日本海降雪量のメソスケール及びマイクロスケールの構造 : 第二部:デュアルドップラーレーダー解析に基づく孤立型降雪雲の気流構造の時間変化-事例解析-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本海上に出現した孤立型降雪雲の気流構造の時間変化を明らかにするために、デュアルドップラーレーダー観測を行った。同時に、雲内外の気象場を把握するために、ドロップゾンデとレーウィンゾンデによる観測も行った。孤立型降雪雲は寒気の吹き出しの後半に出現し、その寿命は約1時間であった。これらの降雪雲は、鉛直シアーの弱い不安定成層内に発生したものであることがゾンデ観測からわかった。雲内の気流構造は時間とともに変化した。発達期では、上昇流が雲内のほほ全領域を占めており、わずかに下降流が存在した。成熟期では、上昇流と下降流の占める領域の大きさはほほ同じであった。衰弱期になると下降流が雲内の大部分を占めるようになった。上昇流、下降流は、雲の進行方向からみて、それぞれ、前方、後方に存在していた。上昇流の大きさは、発達期と成熟期では高々2ms^<-1>、衰弱期ではそれよりも小さい値であった。解析結果に基づき、雲の消長に伴う気流構造の変化について概念モデルを提案した。
- 社団法人日本気象学会の論文
- 1994-10-25
著者
-
村上 正隆
気象研究所
-
松尾 敬世
札幌管区気象台
-
山田 芳則
気象研究所
-
水野 量
気象大学校
-
水野 量
気象研究所 物理気象研究部
-
水野 量
気象研究所
-
松尾 敬世
気象研究所
-
岩波 越
長岡雪氷防災実験研究所
関連論文
- B403 MRI雲生成チェンバーによる吸湿性シーディング実験(その3) : フレアー法(降水システムIV)
- P332 ドライアイスシーディングに伴う山岳性降雪雲の微物理構造の変化(その2)
- B406 雲シーディングのための各種散布物質の有効性評価 : ドライアイスペレットと液体炭酸の比較(降水システムIV)
- B356 ドライアイスシーディングに伴う山岳性降雪雲の微物理構造の変化(降水システムII)
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- B252 冬季日本海上に出現した様々な雲システムの航空機観測(「メソ対流系」研究の到達点とこれから,専門分科会)
- P132 梅雨前線に伴うMCSの航空機観測-X-BAIU02 : 2002年6月28日の事例(雲物理構造)
- 梅雨前線に伴うMCSの航空機観測-X-BAIU02 : 2002年6月28日の事例(雲物理構造)
- P131 X-BAIU02期間の航空機で得られたAnvilの微物理観測
- C105 航空機による寒気吹き出し前面に形成した帯状降雪雲の内部構造観測(降水システムI)
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2003(WMO-03)」の速報(情報の広場)
- 2001年と2002年に行われた東シナ海・九州における梅雨観測の報告(情報の広場)
- 第12回国際雲・降水会議の報告
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(3)
- D202 人工降雨実験観測データを用いた人工降雨有効雲の定性的判定法の試み(2)(雲物理)
- B405 人工降雨実験観測データを用いた人工降雨有効雲の定性的判定法の試み(降水システムIV)
- C107 Xバンド偏波レーダーによる降水粒子判別(2) : ファジーロジックによる冬季雲内の粒子判別(降水システムI)
- B357 山岳性降雪雲のシーディング実験のXバンドレーダによる検証(降水システムII)
- B404 山岳の風下側の降雪分布に関する一考察(降水システムIV)
- P370 人工降雪実験における車載型Kaバンドレーダーによる降雪雲の観測
- P333 航空機による雲シーディング実験の高解像度数値シミュレーション
- P331 天頂観測用Xバンドレーダー及びFMCW型Kaバンドレーダーによるシーディング有効雲の観測
- P322 2DPデータを用いた雪片形状の推定
- P116 地上多波長マイクロ波放射計による雲域での温度・水蒸気1D-Varリトリーバル
- D209 対流性降雪雲の発達期における雲物理構造 : 多次元ビン法シミュレーション(雲物理)
- D206 MRI雲生成チェンバーによる雲物理実験 : ダスト粒子〜雲粒・氷晶発生過程(序報)(雲物理)
- D205 人工降雨シーディング用吸湿性粒子の雲凝結核特性(その3)(雲物理)
- D204 山岳性降雪雲内の雲水・氷水量の分布 : モデルとのvalidationに向けて(雲物理)
- D203 地上観測データを用いた利根川上流域における降雪決定因子に関する研究(雲物理)
- D201 暖候期四国上空における雲・エアロゾル特性(その2)(雲物理)
- 渇水対策としての人工降雪効果の試算
- B402 人工降雨シーディング用吸湿性粒子の雲凝結核特性(その2)(降水システムIV)
- B401 暖候期四国上空における雲・エアロゾル特性(その1)(降水システムIV)
- 第15回雲・降水国際学会参加報告
- 2.人工降雪研究の現状(第30回メソ気象研究会報告-雪や降雪研究の最近の展開-,研究会報告)
- 1-3. 温帯低気圧の雲と降水(2004年度秋季大会シンポジウム「極東域の温帯低気圧」の報告)
- 戦略航空機観測(第22回「メソ気象研究会」の報告 : メソ対流系と豪雨)
- 1996年度日本気象学会春季大会シンポジウム「雷雲」の報告 : 4.「雷雲の電気構造と落雷の発生」に対するコメント
- 6.航空機及びゾンデによる雲粒子・降水粒子の直接観測:(1992年度日本気象学会春季大会シンポジウム「新しい観測システム」の報告)
- P124 航空機搭載用氷晶核測定装置の開発
- P402 ダム集水域における固形降水の精確な計量(その2)
- P244 氷晶核測定装置を用いた氷晶核数濃度の測定(その3)
- P150 氷晶核測定装置を用いた氷晶核数濃度の測定(その2)
- 山岳性降雪の雲粒捕捉成長過程(その2)
- 山岳性降雪の雲粒捕捉成長過程
- B354 Xバンド及びKaバンドレーダーを用いたシーディング有効雲の観測 : 高知県鏡ダム観測サイトにおける夏季集中観測速報(降水システムII)
- B405 人工降雨によって渇水被害軽減の可能性がある雲の出現状況(雲物理)
- 5.メソスケール気流系と境界層過程(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(3))
- 小型レーダーで見たウェーク流(カラーページ)
- A110 ポータブルX-bandレーダーを用いた小スケールウェークの初期観測(降水システム)
- A454 暖かい雨に対する凝結核散布の効果に関する数値実験(3) : ハイブリッド雲微物理モデルによる人工降雨実験事前評価の試み(降水システムIV,一般口頭発表)
- A453 人工降雨シーディング用吸湿性粒子の雲凝結核特性(その4)(降水システムIV,一般口頭発表)
- P423 Xバンド及びKaバンドレーダーによる雲微物理量導出法の比較(ポスターセッション)
- A451 暖候期四国上空における雲・エアロゾル特性(その3)(降水システムIV,一般口頭発表)
- P181 能動型測器を複合的に用いた降雨・降雪を伴う雲の微物理特性抽出法に関する研究
- P324 ドライアイスシーディングに伴う山岳性降雪雲の微物理構造の変化(その3)(ポスターセッション)
- B170 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムII)
- 北日本山岳域の地形性降雪の感度実験
- P304 多次元ビン法雲物理モデルの簡略化の検討 : 力学モデルへの導入に向けて
- P323 山岳性降雪雲内における航空機観測と雲解像モデルとのvalidation(ポスターセッション)
- P322 山岳性降雪雲に関する雲解像モデルの予想特性(ポスターセッション)
- P381 MRI雲生成チェンバーによる雲物理実験 : 混合雲における氷晶発生過程について(その2)
- P173 2008年夏季人工降雨実験におけるライダー観測(速報)
- P174 人工降雨シーディング用吸湿性粒子の雲凝結核特性
- B352 四国・高知における雲のモニタリング観測(2008年) : 夏季人工降雨実験観測中の大気環境場について(降水システムII)
- P245 エーロゾル・雲粒子センサーの非球形粒子検出特性について(その2) : MRI雲生成チャンバー雲物理実験より
- P153 気球を用いた黄砂エアロゾルと上層雲の観測 : 雲粒子ゾンデデータから得られた特徴
- D211 気球を用いた黄砂エアロゾルと上層雲の観測 : エアロゾルゾンデデータから得られた特徴(エアロゾル)
- P103 Xバンド及びKaバンドレーダーを用いたシーディング有効雲の観測
- D164 詳細気象観測のための可搬型ドップラー気象レーダーの開発(観測手法)
- P302 航空機による山岳性降雪雲の直接観測(その2) : 雲の相からみた統計的特徴
- B404 MRI雲生成チェンバーを用いた吸湿性粒子シーディング実験(その2)(雲物理)
- P426 航空機搭載用氷晶核測定装置による観測(ポスターセッション)
- A408 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (3)水平解像度5kmとの比較(気候システムIV)
- P332 粒径分布の時間変化から見た降雪粒子の特徴
- 第13回国際雲・降水会議参加報告
- A452 MRI雲生成チェンバーによる雲物理実験 : ダスト粒子〜雲粒・氷晶発生過程(その2)(降水システムIV,一般口頭発表)
- P321 JMANHM_1kmデータを用いたダム流域における降雪気象因子の特定に関する研究(ポスターセッション)
- 3.1.12 システムとしての降水現象解明のための研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.13 システムとしての降水現象解明のための研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- P368 SnowWhite水蒸気センサーと雲粒子ゾンデによる巻雲の同時観測(序報)
- A167 ラマンライダーによる上層雲の相状態と氷晶方位の観測(雲物理)
- A166 ラマンライダーと雲粒子ゾンデによる上層雲の比較観測(降水システムII)
- C106 シーディングに適した雲(有効雲)の定量的評価法 : 2Dモデルの結果を用いて(降水システムI)
- A104 氷晶核化過程に関する診断的パラメタリゼーションの開発(降水システムI)
- 雲頂の凹凸による見かけの太陽放射吸収の水平スケール
- C303 ミリ波レーダーで観測した山岳性降雪雲の平均像(降水システムI)
- A115 山脈風下の乱流とそれによる山岳性降雪雲の内部構造の変化(降水システムI)
- ミリ波レーダーで見た降雪雲の山越え
- C106 三国山脈周辺の降雪粒子の雲物理特性の観測 : 事例解析(降水システムI)
- 上層トラフ通過に伴う地形性降雪雲の内部構造の変化
- 早明浦ダム周辺の降水量とダム貯水量の変動特性
- D366 早明浦ダムの貯水量と降水量の変動特性(気候システムIII)
- C101 人工降雨による渇水被害軽減の可能性の調査(降水システムI)
- 航空機による混合層及び筋状対流雲の発達過程の観測
- 航空機搭載雲レーダにおける雲観測 : WMO02観測データの速報
- 航空機による日本海収束帯帯状雲の内部構造観測
- 航空機による日本海小低気圧の内部構造観測(速報)
- バンド状降雪雲のB200とG-IIによる同期観測
- 95GHz雲レーダとマイクロ波放射計の同時観測