2種類の甲殻類卵にみられる2つのタンパク質成分の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2005-08-25
著者
-
大森 彬
三菱化学生命研
-
長島 孝行
東京農業大学農学部農学科昆虫機能開発研究室
-
諸富 勝成
東京農業大学農学部昆虫機能開発研究室
-
村上 香
東京農業大学農学部昆虫機能開発研究室
-
一ノ瀬 幸代
三菱生命研
-
大森 彬
三菱生命研
-
大森 彬
三菱化学生命研・生体分子解析室
-
大森 彬
三菱化学生命研・構造解析
-
大森 彬
三菱化学生命科学研究所
-
長島 孝行
東京農業大学
-
長島 孝行
東京農業大学農学部昆虫機能開発研究室
-
一ノ瀬 幸代
三菱化学生命研・生体分子解析室
-
村上 香
東京農業大学農学部昆虫機能開発研究室:(現)東京農工大学農学部
関連論文
- F205 カブトエビ・アルテミア耐久卵の卵内タンパク質の解析(生理学 生化学)
- D102 アメリカカブトエビTriops longicaudatus第一触角に存在する感覚子(形態学 組織学)
- アメリカカブトエビ耐久卵にみられるタンパク質
- I306 アメリカカブトエビTriops longicaudatusの個眼の構造と活動習性(形態学・組織学)
- H308 アメリカカブトエビ耐久卵にみられるタンパク質(分子生物学)
- 害虫由来の異物混入時期特定のための新手法の検討 : チャバネゴキブリ筋組織の死後時間経過に伴う変化
- 新規スフィンゴミエリル結合タンパク質 clamlysin の精製及び発現解析
- 内耳自己抗原の同定
- 2種類の甲殻類卵にみられる2つのタンパク質成分の変化
- A/u関連反復配列様領域をORF内に含む新規蛋白質
- ω-コノトキシンによるCaチャンネルのサブタイプ識別について
- 6-22 GFP遺伝子を組み込んだ枯草菌を用いる土壌中の遺伝子伝播の解析法の開発(6.土壌生物)
- D222 昆虫の脳-中腸内分泌系 : Bombyxin neuronを支配する神経線維(生理学 生化学)
- B108 昆虫の脳-中腸内分泌系 : Bombyxin neuronの個体発生と微細構造(家屋害虫・有用昆虫・分類形態進化)
- GM2ガングリオシドによる海馬神経初代培養細胞中のcAMP依存性プロテインキナーゼの活性化
- マダガスカルのアナフエ繭巣について
- 新シルク素材の利活用について
- シルクとUVカット : 特に繭構造との関係について
- 昆虫繭の構造とUVカット率 : 特に網目繭について
- 家蚕と野蚕の繭糸微細構造の差異(1)
- ヤママユガ科の爆砕繭の利用について
- 繭糸微細構造の比較観察
- 藍染によるシルクの紫外線遮蔽効果
- D103 ゴキブリとコオロギにおける付属肢の再生能力の違いについて(形態学 組織学)
- プロテオーム解析法によるリン酸化タンパク質の同定
- G蛋白質αサブユニットのドメインの分離
- ワイルドシルクの多様性
- アナフエ繭糸の構造特性
- G109 野外におけるルイヨウマダラテントウの卵巣小管の構造変化と個体群動態の関係について(生活史・分布)
- K202 シロアリモドキ複眼の超微形態(形態学・畜産害虫・発生予察)
- B104 チャタテムシの頭部の解剖学的研究について(分類学)
- 出芽酵母における1本鎖DNA末端結合蛋白の単離・精製
- タンパクの迅速分析法を応用したてんかん脳由来タンパクの分析
- 遺伝性甲状腺機能低下症/侏儒症ラットrdwにおけるプロテオーム解析
- 2P18 蛋白の微量迅速探索と構造解析 3:遺伝性侏儒症ラット関連蛋白
- 蛋白の微量迅速探索と構造解析4:分子シャペロン蛋白質
- ヨーロッパカブトエビ(Triops cancriformis)の休眠卵におけるトレハロース挙動
- アフリカの繭巣を作るクモ, Stegodyphus dumicola について
- 規則的なメッシュワーク構造から成るカイコガ液状フィブロイン
- ミノガ科特有の繭構造
- 日本発「ニューシルクロード」を提案中