錠剤鑑別におけるUVスペクトルの使用経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Requests for tablet identification, one of the drug information services, compose as much as 32% of the total requests made to our drug information office. It is often difficult for hospital pharmacists to identify when no information is labeled on the tablet and on the package. In order to settle the difficulty, the contents of tablets were identified by the UV absorption technique, which proved more reliable than the conventional method. As the spectrophotometry is easy to operate and versatile to apply, the technique is one of the most practically useful methods of the tablet identification.
- 日本医療薬学会の論文
- 1981-10-20
著者
-
前田 共秀
宮崎医科大学医学部附属病院薬剤部
-
瀬尾 量
宮崎医科大学医学部附属病院薬剤部
-
橋本 強
宮崎医科大学医学部附属病院薬剤部
-
鶴岡 道雄
宮崎医科大学医学部附属病院薬剤部
-
安河内 一弘
宮崎医科大学医学部附属病院薬剤部
-
甲斐 順子
宮崎医科大学医学部附属病院薬剤部
-
鶴岡 道雄
宮崎医大病院・薬剤部
-
安田 孝一
宮崎医科大学医学部附属病院薬剤部
関連論文
- Microbial Degradation of Disinfectants. III. Determination of Chlorhexidine in Waste Waters by High-Performance Liquid Chromatography after Pretreatment
- Microbial Degradation of Disinfectants. II. Complete Degradation of Chlorhexidine
- Microbial Degradation of Disinfectants. I. Chlorhexidine-Degrading Bacteria Isolated from Activated Sludge
- 宮崎医科大学附属病院におけるバルプロ酸の血中濃度年次推移と他の抗てんかん薬の影響
- 処方オーダリングに伴う薬袋印字システムの開発
- 消毒剤の微生物分解(第4報)消毒剤クロールヘキシジンの活性汚泥による処理
- I-B-4 バルプロ酸ならびにカルバマゼピンの血中濃度と薬物相互作用
- 坑てんかん剤の血中濃度におよぼす剤形および併用薬の影響
- シスプラチンの副作用に対するN-ベンジル-D-グルカミンジチオカルバメート及びジエチルジチオカルバメートの防護効果
- アミノフィリン末を賦形する際に用いるデンプンの評価