レーザーアブレーション生成粒子の溶液捕集とICP-MSによる鉄鋼およびジルカロイの分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to widen the scope of laser ablation/ICP-MS, calibration curves were prepared by using aqueous standard solutions instead of using standard solid materials. The decontaminated sample was irradiated by a Q-switched Nd/YAG laser beam (150mJ, 1064 nm) for 220 s and the ablated sample was trapped in 10ml of 0.1 moll^<-1> nitric acid. More than 30% of the ablated sample were recovered in the solution as tiny particulates. The solution was directly introduced into the ICP-torch through a pneumatic nebulizer for the analysis by MS. Because the ionization efficiency of tiny particles was almost the same as that of aqueous ions, a series of aqueous standard solutions was employed for the preparation of calibration curves. Important experimental factors (e.g., argon flow rate, acidity of solution, and tube length) were studied in detail and optimized to obtain the highest signal intensity. The accuracy of the analytical data was significantly improved when the matrix element such as iron or zirconium was used as internal standard. The proposed method was applied to the determination of Cr, Ni, Mo, and Co in reference materials for steel and zircaloy. for the latter sample, laser irradiation was allowed to continue for 30 min to ablate the sufficient amount of particles. The analytical results were in good agreement with the certified values.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 2002-12-01
著者
-
田中 智一
名古屋大学大学院工学研究科
-
平出 正孝
名古屋大学工学部
-
関 三樹夫
名古屋大学大学院工学研究科
-
倉又 淳
名古屋大学大学院工学研究科
-
平出 正孝
名古屋大学大学院工学研究科物質制御工学専攻
-
平出 正孝
名古屋大学大学院工学研究科
関連論文
- 水酸化鉄(III)の浮選における硫酸イオンの役割
- 1-ニトロソ-2-ナフトールを用いる微量コバルトの共沈浮選
- ICP質量分析法による大気浮遊粒子中フェムトグラム元素含有量の個別連続分析
- 温度感応性高分子を用いる分離濃縮と微量計測工学への応用
- 減圧ヘリウム誘導結合プラズマ質量分析法によるハロゲンの定量
- レーザーアブレーション生成粒子の溶液捕集とICP-MSによる鉄鋼およびジルカロイの分析
- 電熱気化/誘導結合プラズマ質量分析法による頭髪中のヒ素及びセレンの定量
- 減圧ヘリウム誘導結合プラズマ質量分析法におけるインターフェース部材質の最適化と微量臭素及びセレンの定量
- 電熱気化/減圧ヘリウム誘導結合プラズマ質量分析法による微量鉄の定量
- トーチ内電熱気化/誘導結合プラズマ質量分析法による超微量ヒ素及びセレンの定量
- レーザーアブレション粒子生成・捕集/ICP-MSによる鋼中微量元素の定量
- タングステンフィラメント電熱気化/誘導結合プラズマ質量分析法による微少量試料中のヒ素の定量
- レーザーアブレーション生成粒子の溶液補集/誘導結合プラズマ質量分析法による窒化ケイ素焼結結体の迅速分析
- セレン定量のための水素化物発生/減圧ヘリウムICP-MSの基礎的検討
- 水冷トーチを用いる減圧ヘリウム誘導結合プラズマ質量分析法
- グリム型イオン源を用いる高周波グロー放電質量分析法におけるアパーチャーバイアス電圧の影響
- 液中レーザーアブレーション試料調製法を用いた鋼中微量元素のICP質量分析
- 試料導入系の不要なin situレーザーアブレーション/ICP-AES
- メモリー効果の少ない誘導結合プラズマ発光分析用スプレーチェンバー
- 誘導結合プラズマ質量分析計の試作とその特性
- チオシアン酸アンモニウムを用いる鉄マトリックスの曇点抽出と鉄鋼微量成分分析への応用
- グリセリンに分散させたアルミナ粉末のレーザーアブレーション/減圧ヘリウム誘導結合プラズマ質量分析(若手研究者の初論文特集)
- 鉄鋼微量成分分析における分離技術の最近の進歩
- 混合配位子含有エマルションを用いるアルミニウムマトリックスからの微量コバルト,ニッケル,及び銅の同時分離/黒鉛炉原子吸光定量(若手研究者の初論文特集)
- 古代鉄の製法技術に関する冶金学的および年代学的考察
- Determination of Traces of Phosphorus in Steels by Laser Ablation/Low-Pressure Helium-ICP-MS
- Electrothermal Vaporization on a Tungsten Filament for the Determination of Arsenic in Chloride Solutions by Low-Pressure Helium ICP-MS
- ICP-OESのための多元素同時分析型エシェル分光器
- 軸方向観測型水冷トーチを用いる誘導結合高周波プラズマの分析化学的特性
- 酸化亜鉛粉末を用いる微量リン酸及びヒ酸の捕集
- ポリオキシエチレン系界面活性剤で被覆したXAD-4樹脂を用いる鉄マトリックスの吸着除去
- 陰イオン界面活性剤を用いる底質中多環芳香族炭化水素の抽出
- ミセルにおけるペリレンの蛍光消光現象を利用する微量金(III)の選択的定量
- 高選択性環境調和型分離媒体の設計と鉄鋼分析への応用
- エマルション分離 : 誘導結合プラズマ質量分析法による高純度鉄中の微量不純物元素の定量(分析技術と方法論の最近の進歩)
- 8-キノリノール含有エマルションを用いるマトリックス元素からの微量銅(II)の分離濃縮(「若手研究者の初論文」)
- 無機超微量分析の前処理(環境・その他)
- 減圧ヘリウム誘導結合プラズマ質量分析法による微量成分分析
- レーザーアブレーションおよび減圧ヘリウムICP-MSによる鉄鋼試料の多元素同時分析
- 流動型大学院システム
- キレート試薬含有リポソームを用いる水中の銅(II) の選択的捕集
- 8-キノリノール含有エマルションを用いる鉄(III) 中の微量銅(II) の分離
- Collection of Trace Heavy Metals on Dithizone-Impregnated Admicelles for Water Analysis
- 水酸化鉄(III)共沈浮選/限外濾過による水中のフミン酸の分離濃縮(環境汚染物質の分析化学)
- 「高度技術を支える分析化学」特集号の刊行に当たって」(高度技術を支える分析化学)
- 微量鉛及び鉄(III)の水酸化ビスマス共沈浮選
- 界面化学的疎水性場を用いる高純度材料中の不純物元素の分離
- 起泡分離分析
- トレ-スアナリシスにおける浮選分離の応用
- Matrix Precipitation for the Analysis of High-Purity Tin Metal by Electrothermal Atomic Absorption Spectrometry
- Coprecipitation with Microgram Quantities of Indium Hydroxide for the Determination of Trace Heavy Metals in Rain Water
- Enrichment of Metal-APDC Complexes on Admicelle-Coated Alumina for Water Analysis
- Separation of Traces of Copper(II) from an Aluminum Matrix with a Thermally Reversible Polymer
- Collection of Traces of Heavy Metals on a Thermally Reversible Polymer for the Analysis of River Water and Seawater
- アドミセルクロマトグラフィーにおける薬剤成分の分離挙動
- ドデシル硫酸ナトリウム-アルミナアドミセルにおける蛍光消光現象を用いる塩化セチルピリジニウムの定量
- 界面活性剤ミセル溶液中におけるセリウム(IV)-チアカリックス[4]アレーン錯体のリン酸エステルに対する加水分解触媒活性
- 起泡分離, 遠心分離, 磁気分離
- 微量成分分析における分離濃縮 (特集 微量成分の取扱い)
- Effective Desorption of Humic Substances from Amberlite XAD-2 Resin with Sodium Dodecyl Sulfate
- インホメーション : 第17回分析化学中部夏期セミナー
- 分離・分取法の基礎知識浮選
- 水中に各種状態で存在する極微量重金属元素の浮選 (超微量分析)
- 分析化学--起泡分離の分析化学への応用 (1975年の化学-1-)
- メチルセロソルブを用いる微量亜銘,銅(2)の水酸化鉄共沈浮選(ノート)