基礎看護教育の改革と看護師継続教育の発展
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
看護基礎教育と看護継続教育がもつ問題点を近年の社会経済変化と関連して解明し、かつ、教育学からの摂取と教育学の発展への寄与をめざして、次のような構成で研究を行う。1)戦後日本における看護教育と看護学の歴史を、医学からの独立と欧米の看護学からの摂取の視点で分析する。2)基礎看護教育のカリキュラム改訂(1998年)での大きな変化の一つであり、かつ、看護継続教育と関係の深い臨地実習の、なかでも教育学と関係の強い、母性看護学、小児看護学、精神看護学、老年看護学、在宅看護論(新設)の実習内容とその変化を分析する。3)看護継続教育で、現在、焦眉の課題となっている深甚看護師教育のプリセプター教育の概念と教育内容、方法を研究する。4)継続教育において、より困難な条件にある準看護師の再教育を、病院経営や地域の社会経済条件との関連で研究する。5)看護継続教育の新しい課題である在宅看護に従事する訪問看護師の再教育を地域生活との関連で研究する。
- 日本教育学会の論文
- 2003-08-20
著者
-
井上 弘子
北海道在宅ケア事業団
-
竹田 正直
北海学園大学開発研究所特別研究員
-
末廣 妙子
東海大学医療技術短期大学
-
柳原 真知子
山梨医科大学医学部看護学科
-
柳原 真知子
山梨医科大学 看
-
柳原 真知子
天使大学大学専門職大学院
-
末廣 妙子
東海大学医療短期大学
-
瀧澤 利行
茨城大学
-
二見 剛史
志学館大学
-
大坪 明美
札幌白石脳神経外科病院
-
齊藤 勉
新潟大学
-
井上 弘子
北海道総合在宅ケア事業団
-
枯木 久美子
北海学園大学大学院
-
大坪 明美
北海学園大学大学院
-
瀧澤 利行
茨城大学 教育学部
-
竹田 正直
北海学園大学
関連論文
- 市町村合併後の地域社会経済の展望 : 新しい石狩市を事例として
- 北海道内の小都市における地域発展計画の分析 : 石狩市を事例として(分権型社会における地域自立のための政策に関する総合研究(III))
- 「いのち」について考える : 教材化と実践から
- 自己学習ガイドを活用した参加型授業の実践と評価 : 産褥・新生児期助産ケア
- 明治初期における産婆の教育(4.教育史A,自由研究発表I,発表要旨)
- 『産婆十三戒』に観る新産婆の教育観
- 死を迎える患者へのケアを考える-ホスピス病棟と一般病棟の比較においてー
- 総合的学習での性教育の展開 : T.Tとしての看護学生・助産婦学生
- 第6章 サハリン州北部の地震災害と社会経済復興(自然災害に伴う地域変化と復興に関する研究 : 北海道・有珠山噴火災害地域を対象にして(I))
- 273 産褥1ヶ月の褥婦に対する避妊の知識と性の自己決定に関する意識調査(避妊、家族計画1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 290 ドメスティク・バイオレンスに関する医療従事者の意識(母子保健、訪問指導1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 中堅看護者の看護実践能力についての一考察
- 「ベテラン看護者」の看護の振り返りと課題 : 看護管理研修受講者の意識
- ヘルスプロモーションと学校保健
- シンポジウム ヘルスプロモーションと学校保健 (第53回日本学校保健学会 講演集--社会と学校保健)
- 保育における「臨床の知」を問う(自主シンポジウム6)
- 大学生用日本語版コンドーム使用自己効力感尺度の開発 : 妥当性の検討
- 大学生用日本語版コンドーム使用自己効力感尺度の開発 : 内容的妥当性と信頼性の検討
- 基礎看護教育の改革と看護師継続教育の発展(課題研究(4))
- 基礎看護教育の改革と看護師継続教育の発展
- 不安と自己受容性及び成績の実習前後における比較 : 母性看護学実習
- 退院後1週間以内の褥婦の不安
- 5. 看護における継続教育のストラテジー(基礎看護教育の改革と看護師継続教育の発展, 日本教育学会第63回大会報告)
- 茨城県高校生の喫煙・飲酒・性行動とエゴグラム
- 3. 訪問看護師の継続教育の課題と展望(基礎看護教育の改革と看護師継続教育の発展, 日本教育学会第63回大会報告)
- 訪問看護師の継続教育の課題と展望(基礎看護教育の改革と看護師継続教育の発展,課題研究(4),課題(4)-3)
- 失立失歩を呈したヒステリー患者の一看護例 : 心の成長に臨床が支え得たもの(子どもの心のケア : 不登校・虐待・いじめへのケア,共催公開シンポジウム 北海道看護協会共催)
- 管理者育成を重視した系統的な継続教育の基礎づくり--事業団の現任研修・フォローアップ研修の実際を通して (特集 マンネリ化しないための継続教育)
- 根拠に基づく助産ケアの実践
- 看護における継続教育のストラテジー(基礎看護教育の改革と看護師継続教育の発展,課題研究(4),課題(4)-5)
- 学校保健の現状と課題(第7回)学校における健康危機管理の組織と対策
- 個人情報保護と学会誌編集
- 近世地方藩医における文化活動と医師の教養形成 : 土浦藩医辻元順を例として
- ケア関連職の生涯学習(基礎看護教育の改革と看護師継続教育の発展,課題研究(4),課題(4)-4)
- 学校保健の視点からみた健康日本21の意味と課題
- 学校における「ケア」の役割と課題
- 自己学習に活用できる「疑似生活体験型健康ゲーム」の開発
- わが国における伝統医学と医療の歴史 (特集 統合医療への期待--21世紀の予防医学と健康づくり)
- 学校保健の組織と運営 (特集 今日の学校保健)
- 4. ケア専門職の生涯学習の視点 : 「ケア」思想のより深き理解へ(基礎看護教育の改革と看護師継続教育の発展, 日本教育学会第63回大会報告)
- 「総合的な学習の時間」を検証する
- 養護教諭は保健の授業を担当すべきか
- 学校保健・健康教育からみた学校づくりの展望 (特集 「学校づくり」と学校保健・健康教育)
- 学校保健の現状と課題 学校保健の新展開
- ケアの実践・研究と倫理的課題 (特集 在宅ケアにおける倫理を考える)
- 学校保健の現状と課題(第2回)学校保健安全法
- 我が国の医学教育・医師資格付与制度の歴史的変遷と医学校の発展過程
- 学校保健の現状と課題(第12回)学校教育全体を通した健康づくりと学校づくり
- 現代都市問題と健康教育 (特集 都市生活と健康問題)
- 学生のケアする力を引き出す実習指導 -指導過程から教師の「実践知」の構造を探る-
- 21世紀における教育改革の展望と新しい教育的価値(日本教育学会第63回大会報告)
- ロシア極東の社会経済変化と教育 : 近年のサハリン州を中心に(8.比較教育・国際理解教育,自由研究発表I,発表要旨)
- ロシアの社会経済と帰国者の共育・共生
- 田口喜久恵著, 『近代教育黎明期における健康教育の研究 教育と医学の融合による健康教育の始まり』, 風間書房刊, 2010年11月発行, A5判, 438頁, 本体価格12,000円
- わが国における教職員名称の研究 : 「教授」職名の成立経緯を中心として
- 特設高等科の成立過程 : 戦前アジア人留学生の研究(その1)
- (2) 教育史部会 I : (1) 加藤弘之の大学観
- 現代の人工妊娠中絶をめぐる意識 : 未婚の有職女性への意識調査
- 看護学生・助産婦学生による性教育出前授業 : 中学3年生へ総合的学習としての性教育