構築物の日陰による日照時間の減少が水稲の生育に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
構築物が南北方向に位置する西側の圃場において,構築物の日陰による日照時間の減少が水稲の生育に及ぼす影響の範囲と内容について明らかにした。1.秋分の日の日照時間が9時間以上の地点では,水稲の生育に差がなかったが,9時間以内の地点では日照時間が短くなるほど生育に対する影響が大きかった。2.日照時間が短い地点では茎数,穂数,籾数が少なく,乾物重が小さく,葉身,得とも生育が軟弱であった。3.日照時間が短い地点では出穂期,成熟期が遅延し,玄米の品質が低下した。4.日照時間9時間以上の地点に対するそれよりも短い日照時間の地点の収量比率は日射量比率と有意な相関を示し,両者の関係は一次式で示された。
- 日本作物学会の論文
- 1982-12-10
著者
関連論文
- 水稲,麦類の採種に関する研究 : 第1報水稲及び麦類原原種における主要形質の年次間変動
- 小麦穂発芽種手の貯蔵条件と発芽カ
- スクミリンゴガイの被害軽減を前提とした水稲湛水直播栽培の初期管理(潤土管理)における施肥法と雑草防除法
- 水稲潅水直播栽培における出芽・苗立ちの安定化のための初期水管理
- 水稲"コシヒカリ"の生育モデルの構築と地域別移植及び成熟早限期マップの作成
- 小麦品種「チクコイズミ」の栽培特性
- 福岡県における1991年水稲作柄解析--台風を中心とした気象被害の要因解析
- 福岡県における1991年度水稲作柄解析 : 台風を中心とした気象被害の要因解析
- 短期苗利用による低コスト稲作技術
- 水稲短期苗の育苗法と本田植付け法
- 砂壌土水田における水稲湛水土壌中直播栽培の施肥法と初期水管理
- 短期苗利用による低コスト稲作技術
- 36. 水田雑草の発生予測法とビラゾレート系除草剤を2、3年間使用した水田での雑草の発生状況
- 福岡県における昭和60年産水稲の作柄とその低下要因
- イグサ跡肥料の残存と水稲の晩期栽培
- 田植機利用によるイグサ跡水稲晩期栽培の品種について
- 北部九州における水稲品種のアミログラム特性,N,Mg,K含量と食味との関係
- 種子水稲のコンバイン収穫による刈取適期
- 福岡県における水稲品種「黄金晴」の生育特性
- 菜種の収量構成要素の変動に関する研究 : (1)菜種栽培における苗床条件と葉数および第1次分枝について
- 水稲・麦類二毛作体系における水稲湛水土中直播栽培技術
- 水稲品種「トヨタマ」の穂枯れ現象について
- 大豆奮植栽培の育苗,移植,本田管理
- 近赤外分光分析計を利用した米の食味関連成分の測定 : 第1報 精米中窒素,アミロース含量及びアミログラム特性の測定
- 脱粒離水稲品種「ヒノヒカリ」の種子調製法
- 北部九州産米の食味に関する研究 : 第4報 品種および産地での食味の安定性
- 23 小麦における登熟期間の過湿処理が硬質粒の発生に及ぼす影響
- 水稲極早生品種の塩水選濃度
- 非醸造用2条大麦ニシノチカラの生育特性と安定栽培法
- 構築物の日陰による日照時間の減少が水稲の生育に及ぼす影響
- 暖地における水稲大量育苗技術に関する研究 : 第3報 床土の種類と育苗管理の違いが出芽ならびに生育に及ぼす影響
- 水稲の後期追肥と品質食味について
- 筑後地域における稚苗による水稲晩期栽培について
- なたねの世代短縮について(予報)