6-24 放線菌のキチナーゼ生産変異株の解析 : グルコース抑制変異株G015(6.土壌生物)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1998-03-25
著者
-
藤井 毅
農環研
-
齋藤 明広
千葉大学園芸学部
-
宮下 清貴
農環研
-
宮下 清貴
農業環境技術研究所環境生物部
-
藤井 毅
(独)農業環境技術研究所
-
藤井 毅
農業環境技術研
-
齋藤 明広
農業環境技術研究所
-
米山 忠克
筑波大・応生化
-
宮下 清貴
農業環境技術研
関連論文
- Streptomyces olivaceoviridis のN-アセチルグルコサミン/N,N'-ジアセチルキトビオース輸送系の受容体タンパク質の結晶構造
- 1Fp23 植物から分離された糸状菌による生分解性プラスチックの分解と分解酵素の活性(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- P-22 転換畑を水田にしたときのアンモニア酸化菌などの微生物叢の変化(ポスター発表)
- 06-107 水田転換畑土壌における硝化古細菌の群集構造(土壌生態系,研究発表)
- 6-23 古細菌の土壌における生態 : 転換畑土壌における古細菌および硝化古細菌の多様性(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 独立行政法人農業環境技術研究所 国際ワークショップ (2009年10月6日-7日) : 「農業研究におけるメタゲノミクスの展望」の開催報告
- 1A-7(P-32) 農耕地土壌における細菌、古細菌、真核生物のrDNAの定量の試み(口頭発表+ポスター発表)
- 11-212 土壌から直接法で長鎖DNAを抽出する方法の改良(方法論,研究発表)
- 6-20 キチン分解産物の細胞内への輸送は放線菌でのキチナーゼ生産誘導に必須である(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- Streptomyces olivaceoviridis のN-アセチルグルコサミン/N,N'-ジアセチルキトビオース輸送系の受容体タンパク質の結晶構造
- Streptomyces coelicolor A3(2) のキチンオリゴ糖輸送系遺伝子群の解析
- 05-35 高度病原真菌Coccidioides属のトポイソメラーゼ遺伝子(TOP2)による同定法の研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 第4部門 : 土壌生物
- (156) 溶菌微生物Flexibacter sp. FL824Aのキチン分解酵素遺伝子のクローニング
- (247)溶菌微生物Ftexibacter sp. FL824Aが生産するキチナーゼ(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 6-28 水田転換畑土壌における窒素動態と硝化菌の生態(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 27-C-10 家畜ふん、堆肥、土壌中の細菌におけるテトラサイクリン耐性遺伝子の分布(農耕地生態系,一般講演)
- (198)キュウリ根圏由来の蛍光性Pseudomonas属細菌を宿主とした組換え体によるキュウリ苗立枯病の生物防除(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (197)キチナーゼ遺伝子を染色体に導入した組換え葉面細菌のキュウリ灰色かび病に対する防除効果(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 27-C-16 遺伝子組換え葉面細菌の環境リスク評価(農耕地生態系,一般講演)
- 27-C-15 キュウリ根圏より分離した蛍光性Pseudomonas属細菌の解析(農耕地生態系,一般講演)
- S6II-10 土壌に接種した細菌からのRNA抽出と遺伝子発現の解析(S6II.分子生態学的解析手法を研究室のルーチンに!,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 土壌へのクロロ安息香酸分解細菌の接種効果とその定着性
- 6-5 土壌へのクロロ安息香酸分解細菌の接種効果とその定着性(6.土壌生物)
- 日本各地から分離されたジャガイモそうか病菌の多様性
- 4-46 日本で分離されたジャガイモそうか病菌のDNAプローブの開発(4. 土壌生物)
- 第4部門 : 土壌生物
- 4-39 3-クロロ安息香酸(3-CBA)分解菌の遺伝子ライブラリーの作成と分解遺伝子のクローニング(4.土壌生物)
- 6-21 Burkholderia属細菌の3-クロロ安息香酸消費におけるカタボライト抑制(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 土壌抽出RNAを用いた土壌微生物の遺伝子発現解析
- PB-01 クロロ安息香酸分解菌のクロロカテコール分解遺伝子伝達因子の解析(遺伝子伝播,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PB-56 クロロ安息香酸汚染土壌および非汚染土壌から分離された3CB分解菌群の分解遺伝子およびプラスミドの解析(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PB-01 3-クロロ安息香酸反復添加土壌における優占細菌群の解析(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- S1-4 細菌のクロロカテコール分解遺伝子群と単環芳香族塩素化合物分解能獲得戦略(シンポジウム1 遺伝情報の再編成・水平伝播と環境適応・進化)
- A-22 リアルタイムPCR法による土壌細菌の定量(モニタリング,口頭発表)
- 29-A-11 3-クロロ安息香酸添加土壌における細菌群集構造解析(群集構造解析,一般講演)
- Streptomyces coelicolor A3(2) におけるキチン分解産物輸送系遺伝子の探索
- 05-087 クロロカテコール分解プラスミドがクロロ安息香酸分解菌の走化性に及ぼす影響(バイオレメディエーション,研究発表)
- 6-4 安息香酸ジオキシゲナーゼの基質特異性と土壌細菌のクロロ安息香酸分解能(6.土壌生物)
- 6-39 Ralstonia eutropha NH9株のクロロカテコール分解トランスポゾンの構造(6.土壌生物)
- 6-39 Pseudomonas fluorescens MelRC2のトマト根面定着に関与する遺伝子群の探索(6.土壌生物)
- 6-40 環境中での利用を目的とした安全な組換え微生物の作出 : 誘導性プロモーターとリプレッサー、致死遺伝子による組換え体の制御(6.土壌生物)
- 強酸性土壌におけるジャガイモそうか病の多発生とそれに関与するStreptomyces属菌
- ジャガイモそうか病の病原Streptomyces属菌に関する分類学的研究
- (151) 強酸性土壌で発生するジャガイモそうか病に関与する Streptomyces 属菌 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (30) ジャガイモそうか病に関与する Streptomyces 属放線菌の DNA 相同性 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 818 Streptomyces matensis DIC-108株β-1,3-グルカナーゼ(SGTase)遺伝子のクローニングと発現
- 6-29 Burkholderia gladioliにおけるキチナーゼ遺伝子の分布(6.土壌生物)
- (150) ジャガイモ亀の甲症をおこす病原菌について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) Streptomyces ipomoeae によるサツマイモ立枯病(新称) (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (110) ジャガイモ亀の甲症をおこす Streptomyces sp. (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- ISME-8(ハリファックス)参加報告
- 放線菌及びその近縁細菌の Family 19キチナーゼ
- 学-3 放線菌の生態と機能に関する研究(日本土壌肥料学会賞記念講演,2007年度東京大会)
- 6-30 2,4-D分解菌Variovorax paradoxus TV1株の分解遺伝子に見る2,4-D分解遺伝子の進化・分化(6.土壌生物)
- V-3 微生物の難分解性化合物分解能とバイオレメディエーションへの応用(V.植物と土壌微生物による環境修復)
- ISME-8に出席して(ISME-8(ハリファックス)参加報告)
- 6-41 Streptomyces lividansのキチナーゼ遺伝子のプロモーター活性 : キチナーゼ遺伝子はキトビオースにより特異的に誘導される(6.土壌生物)
- 7-1 放線菌地キナーゼ遺伝子の構造(7.分子生物学)
- III-1 農業の将来に対する遺伝子組換え技術の寄与(III. 土壌微生物分野におけるバイオテクノロジーの利用 : その可能性の問題点)
- 4-47 土壌放線菌の生産する糸状菌細胞壁分解酵素について(第3報) : キチナーゼ遺伝子のクローニング(4.土壌生物)
- 4-46 土壌放線菌の生産する糸状菌細胞壁分解酵素について(第2報) : 放線菌キチナーゼの生産調節機構(4.土壌生物)
- 4-38 土壌微生物による3-クロロ安息香酸(3-CBA)の分解(4.土壌生物)
- 土壌微生物の新しいバイオテクノロジー : 遺伝子操作を中心にして
- 放線菌の機能・分類, 生態に関する生化学および分子生物学的研究
- 4-2 バーク堆肥中の好熱性放線菌(4.土壌生物)
- 根粒形成開始シグナルの受容体が見つかった!?
- 27-B-17 Streptomyces属放線菌におけるキチナーゼ遺伝子の多様性と進化(遺伝子解析,一般講演)
- 6-40 Stepromyces属放線菌の多様なキチナーゼ遺伝子の構造と発現(6.土壌生物)
- 6-25 放線菌Streptomyces lividansのキチナーゼ生産制御機構の解析 : プロモーター結合蛋白質遺伝子のクローニングと解析(6.土壌生物)
- 6-24 放線菌のキチナーゼ生産変異株の解析 : グルコース抑制変異株G015(6.土壌生物)
- 放線菌キチナーゼ遺伝子のプロモーターに結合する蛋白質の解析
- スイサイド遺伝子のスクリーニングを目的とした大腸菌・土壌細菌シャトルベクターの開発 : 微生物
- 放線菌 Streptomyces coelicolor A3(2) における2つの(GlcNAc)_2輸送系の役割
- 放線菌 Streptomyces coelicolor A3(2) のキチナーゼ生産におけるDasRの機能解析
- 4-4 3-クロロ安息香酸分解菌のプラスミド(4.土壌生物)
- 4-3 3-クロロ安息香酸分解菌の性質(4.土壌生物)
- 4-2 土壌からの大豆根粒菌の分離とそのSerogrouping(4.土壌生物)
- 6-12 水田転換畑土壌におけるアンモニア酸化細菌の多様性(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
- 4-59 土壌放線菌の生産する糸状菌細胞壁分解酵素について(4.土壌生物)
- 4-44 菌体タンパク質の電気泳動によるダイズ根粒菌菌株の分類・同定(4.土壌生物)
- 4-4 ダイズ根粒菌のDNAの相同性(4.土壌生物)
- S25-12 土壌学の細分化と戦後の土壌微生物研究(S25.過去との対話と交流、土壌微生物通信探訪,2010年度北海道大会)
- 放線菌の多様なキチナーゼと遺伝子発現制御
- 放線菌 Streptomyces coelicolor A3(2) のDasDタンパク質は細胞質局在型β-N-アセチルグルコサミニダーゼとして機能する
- 放線菌 Streptomyces coelicolor の有する多様なキチナーゼ遺伝子
- 塩素化芳香族化合物分解菌のβ-ケトアジピン酸走化性に関与する外膜タンパク遺伝子(2011年度大会一般講演要旨)
- 6-4 放線菌Streptomyces coelicolorのdasD遺伝子のキチン分解における機能の解明(6.土壌生物)
- 6-5 Burkholderia multivorans ATCC17616株の芳香族化合物トランスポーター様遺伝子群の解析(6.土壌生物)
- 転換畑の水田への復元過程における硝化菌コミュニティと硝化活性の関係(2009年度大会一般講演要旨)
- 土壌へのクロロ安息香酸分解細菌の接種効果とその定着性
- クロロカテコール分解遺伝子群を有する自己伝達性プラスミドおよび非自己伝達性プラスミドの土壌中接合伝達について(2004年度大会一般講演要旨)
- 組換え根圏細菌による土壌病害の作物病害防除(2005年度大会一般講演要旨)
- 放線菌キチナーゼ遺伝子の構造とその発現
- 土壌に接種したPseudomonas putidaからのRNA抽出と腐植物質除去の検討(2008年度大会一般講演要旨)
- メタゲノムからの新規遺伝子探索 : PCRを用いた様々なアプローチ(遺伝資源としての土壌微生物研究法の新展開)
- Detection of Genome-Wide Gene Expression in Pseudomonas putida KT2440 Growing in Soil by Microarray Analysis(The annual Meeting of the Society in 2010)
- 2,4-D分解メガプラスミドpM7012の保有する遺伝子の解析(2010年度大会一般講演要旨)
- キュウリ根圏由来細菌を宿主とした組換え体による土壌病害の生物防除(2004年度大会一般講演要旨)
- 3P-104 農業用生分解性マルチフィルムへの酵素による分解促進処理が土壌真菌相へ与える影響(環境浄化,修復,保全技術,一般講演)