44 後作トウモロコシに与える前作物の効果と降水量の関係(北海道支部講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1995-03-25
著者
関連論文
- 作物の生産性向上に果たす作付体系研究の役割・意義(第205回講演会ワークショップ要旨)
- P19-2 トマト隔離土耕栽培への極微量潅水の適用(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
- 23-20 畑地から採草地への流入に伴う浅層地下水中硝酸態窒素濃度の変動(23.地域環境)
- 24 アーバスキュラー菌根菌がかかわる前作効果 : 効果が異なる土壌の混合の影響(北海道支部講演会)
- 10 秋播小麦「北海257号」の窒素施肥反応と葉色の推移(北海道支部講演会)
- 5 アーバスキュラー菌根菌がかかわる前作効果 : 後作物の種類による違い(北海道支部講演会)
- 12-1 アルストロメリアの栄養診断における指標、部位等の検討(12.農産物の品質・成分)
- 8-12 前作キャベツに対する間作緑肥の導入が秋播コムギの生育とアーバスキュラー菌根菌感染率に及ぼす効果(8.共生)
- 試験成績・研究成果 アーバスキュラー菌根菌からみた前後作の最適組合せ
- 緑肥作物の導入によるアーバスキュラー菌根菌の増殖とトウモロコシ栽培への利用
- 25 有珠山噴火降灰の2、3の性質(北海道支部講演会)
- 8-2 アーバスキュラー菌根菌がかかわる前作効果 : 前作効果の土壌間差とその要因(8.共生)
- バレイショの葉柄汁液を用いた栄養診断
- 20 アーバスキュラー菌根菌がかかわる前作効果 : 地温の影響(北海道支部講演会)
- 3 ダイズ落花・落莢耐性の変動要因の解析(北海道支部講演会)
- 12-5 バレイショの汁液診断における試料採取部位およびリンの簡易分析法の検討(12.農産物の品質・成分)
- 8-3 アーバスキュラー菌根菌がかかわる前作効果 : 宿主作物跡地から単離した胞子の非宿主作物跡地への接種効果(8.共生)
- 35 夏播き緑肥の導入が後作トウモロコシの生育とアーバスキュラー菌根菌感染率に及ぼす影響(北海道支部講演会)
- 13 ダイズの落花・落莢耐性調査法の検討(北海道支部講演会)
- 12-11 バレイショ栄養診断のための汁液の特性と診断指標(12.農産物の品質・成分)
- 8-3 アーバスキュラー菌根菌がかかわる前作効果 : リン酸施用量・リン酸施肥位置の影響(8.共生)
- 42 きゅう肥施用コムギ・ライコムギにおける窒素吸収と収穫跡地窒素の比較(北海道支部講演会)
- 秋播ライコムギ(×Triticosecale Wittmack)の収量性に関する基礎的研究 : 第2報 乾物生産性と葉群構造のコムギ,ライムギとの比較
- 秋播ライコムギ(×Triticosecale Wittmack)の収量性に関する基礎的研究 : 第1報 収量および収量関連形質のコムギ,ライムギとの比較
- 9 ライコムギの乾物生産性に関する研究 : 第1報 ライムギ、コムギとの収量性、乾物分配特性の比較
- 8-20 キマメの過湿問題と畝立によるその改善 : 半乾燥熱帯における土壌管理および豆科作物の栽培に関する研究 第10報(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 53 大豆の根粒着生能及び作付履歴がダイズ黒根腐病の発病に及ぼす影響
- ダイズの初期生育が収量に及ぼす影響の地域差
- 通気型アセチレン還元分析法による大豆品種の根粒活性と根圏酸素濃度(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 秋播ライコムギに対する窒素施用量が光合成速度に及ぼす影響 : コムギ・ライムギとの比較
- 12-3 緩効性窒素肥料によるホウレンソウのシュウ酸含有率の制御とその変動要因(12.農産物の品質・成分)
- 秋播ライコムギに対する止葉期の摘葉処理および出穂期以降の稈遮光処理が子実収量に及ぼす影響 : コムギ・ライムギとの比較
- 秋播ライコムギの乾物生産性と群落構造との関係 : コムギ・ライムギとの比較
- 秋播ライコムギに対する時期別遮光処理が生育・収量に及ぼす影響 : コムギ・ライムギとの比較
- ライコムギ、大麦、えん麦に対する遮光処理が生育、収量性に及ぼす影響
- 春播小麦の根雪前播種栽培における子実収量および粗蛋白質含有量に及ぼす窒素施肥の影響
- ベトナム国における豆類遺伝資源の共同調査収集 (海外探索収集報告)
- 秋播ライコムギの生育、収量に及ぼす播種期の影響 : コムギ、ライムギとの比較
- 12-7 バレイショ等畑作物の栄養条件と汁液の無機成分濃度(12.農産物の品質・成分)
- 秋播ライコムギの収量、子実タンパク質含有率に及ぼす窒素施肥時期・窒素施用量の影響 : コムギ・ライムギとの比較
- 秋播ライコムギに対する栽植密度処理が生育・収量に及ぼす影響 : コムギ、ライムギとの比較
- 8-17 前作物の各種後作への影響(8.共生)
- 6 前作の種類が各種作物のリン酸施肥反応に及ぼす影響(北海道支部講演要旨)
- 5 リン溶解菌接種が各種作物の生育に及ぼす影響(北海道支部講演要旨)
- 17-5 異なる前作跡地での各種後作のVA菌根菌感染率とリン吸収量 : リン酸施肥レベルを変えた場合(17.畑地土壌肥沃度)
- 8-25 リン酸肥沃度の異なる土壌におけるトウモロコシへのVA菌根菌接種効果(8.共生)
- 7-4 抗融合蛋白質抗体を用いた植物形質膜H^+-ATPaseの定量(7.分子生物学)
- 44 後作トウモロコシに与える前作物の効果と降水量の関係(北海道支部講演要旨)
- 28 H^+-ATPase親水性領域の大腸菌による生産(北海道支部講演要旨)
- 10-14 コムギ根形質膜プロトンポンプ活性の変動とK^+吸収力の変化(10.植物の無機栄養・代謝)
- 8-16 後作トウモロコシに与える前作物の効果と土壌水分の関係(8.共生)
- 8-10 アーバスキュラー菌根菌がかかわる前作効果 : 土壌の種類による違い(8.共生)
- 18 ダイズの落花耐性に対するリン栄養条件の影響(北海道支部講演会)
- 8 トウモロコシへのアーバスキュラー菌根菌接種効果に対する土壌水分の影響(北海道支部講演会)
- 8-17 Arbuscular菌根菌がかかわる前作効果 : リン肥沃度の影響(8.共生)
- 56 コムギの芽生えにおける根のプロトンポンプの活性化(北海道支部講演会要旨)