20-3 被覆肥料溶出予測プログラムの開発と水稲栽培への応用 : 第1報 被覆肥料溶出予測プログラムの開発(20.肥料・施肥法)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1995-03-25
著者
-
小林 新
Ja全農営農・技術センター肥料研究室:(現)ja全農大阪肥料農薬事業所
-
羽生 友治
Ja全農本所
-
森崎 鉄兵
JA全農農業技術センター 肥料研究部
-
森崎 鉄兵
Ja全農農業技術センター
-
羽生 友治
JA全農農業技術センター肥料研究部
-
小林 新
JA全農農業技術センター 肥料研究部
-
久保 省三
Ja全農営農・技術センター肥料研究室:(現)ja全農本所
-
久保 省三
JA全農農業技術センター肥料研究部
-
山本 尚意
JA全農営農・技術センター
-
山本 尚意
JA全農農業技術センター肥料研究部
関連論文
- 点滴灌水施肥栽培における土壌の養分含量を考慮した塩基の適正施肥
- 点滴灌水施肥栽培における土壌の養分含量を考慮したリン酸の適正施肥
- 7 各種有機質肥料の連用が土壌窒素発現量に与える影響(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 20-34 各種有機質肥料の窒素無機化特性の反応速度論的解析4. : 推定窒素無機化量と作物窒素吸収量との関係(20.肥料および施肥度)
- 34 窒素の施肥レベルが野菜の生育・耐塩性におよぼす影響 : (第4報)土壌の種類と野菜の生育・濃度障害(関東支部講演会要旨)
- 33 窒素の施肥レベルが野菜の生育・耐塩性におよぼす影響 : (第3報)土壌の種類と施肥窒素の溶出・拡散(関東支部講演会要旨)
- 10-13 窒素の施肥レベルが野菜の生育・耐塩性におよぼす影響 : (第2報)土壌溶液濃度と作物体内成分(10. 肥料および施肥法)
- 10-12 窒素の施肥レベルが野菜の生育・耐塩性におよぼす影響 : (第1報)窒素施用量と野菜の生育反応(10. 肥料および施肥法)
- 接木キュウリ苗へのケイ酸施用によるうどんこ病抑制効果(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 中性りん酸緩衝液抽出による水田土壌の可給態ケイ酸の評価と簡易土壌分析器 (ZA-II) への適用(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 10-40 隔離床栽培におけるトマトの窒素施肥 : 3.窒素の施用とカルシウム欠乏対策(10.肥料および施肥法)
- 10-39 隔離床栽培におけるトマトの窒素施肥 : 2.施用窒素の形態および窒素吸収量(10.肥料および施肥法)
- 10-38 隔離床栽培におけるトマトの窒素施肥 : 1.土壌消毒と硝化菌の復活および除塩(10.肥料および施肥法)
- 20-5 反応速度論に基づく窒素発現シミュレーションプログラムの開発(20.肥料および施肥法)
- 点滴灌水施肥(養液土耕)栽培における液肥の種類と土壌のリン酸・塩基改良が作物の生育に及ぼす影響
- 隔離床栽培における潅水同時施肥法の検討 : (第5報) 土壌の養分レベルと液肥の組成が作物の生育に及ぼす影響(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 各種鶏ふんの窒素無機化量の簡易評価法
- 灌水施肥(養液土耕)栽培における基肥の必要性 : 基肥窒素がトマトの初期生育に及ぼす影響
- 隔離ベンチ(スーパードレンベッド)を利用したバラの潅水施肥栽培における好適培地の検討 : (第2報)培地組成の違いが土壌溶液に及ぼす影響
- 26 隔離床栽培における潅水同時施肥法の検討 : 3.トマトに対する施肥窒素利用率(関東支部講演会)
- 19-49 隔離床栽培の培地量がトマトの生育および養分吸収に及ぼす影響(19.肥料および施肥法)
- 19-48 隔離床における潅水同時施肥法の検討 : (第4報)液肥の組成と土壌のリン酸・塩基改良が作物の生育に及ぼす影響(19.肥料および施肥法)
- 19-34 有機質肥料の施用がトマト尻腐れ果の発生に及ぼす影響(19.肥料および施肥法)
- 19-16 採卵鶏由来鶏ふんの窒素無機化量の簡易推定法(19.肥料および施肥法)
- 灌水施肥(養液土耕)栽培の肥効は高いのか : 施肥量を段階的に変えた場合のトマトの施肥窒素利用率
- 48 各種有機質肥料の窒素無機化特性の反応速度論的解析 : 3.変温条件下での窒素無機化率と推定曲線との適合性(関東支部講演会)
- 12 可給態ケイ酸量の異なる水稲用育苗培土におけるシリカゲル肥料の施用効果について(関東支部講演会)
- 20-18 隔離床栽培における潅水同時施肥法の検討 : 2.基肥窒素量および潅水方式がトマトの生育に及ぼす影響(20.肥料および施肥度)
- 20-17 潅水同時施肥栽培における肥料施用量がトマトの葉柄汁液組成に及ぼす影響(20.肥料および施肥度)
- 土壌水分の影響を考慮した被覆肥料の溶出推定
- 20-4 被覆肥料の溶出に及ぼす土壌水分の影響と溶出推定(20.肥料および施肥法)
- 樹脂系被覆複合肥料の原料肥料構成化合物と成分溶出との関係
- 被覆肥料の溶出速度に及ぼす土壌水分の影響 : 樹脂系被覆肥料の溶出機構と反応速度論的解析による溶出評価 (第5報)
- 被覆尿素の塩類飽和溶液中での溶出と水蒸気圧の関係 : 樹脂系被覆肥料の溶出機構と反応速度論的解析による溶出評価 (第4報)
- ガウス補正法による溶出モデル式の改良 : 樹脂系被覆肥料の溶出機構と反応速度論的解析による溶出評価(第3報)
- 被覆肥料の溶出と被覆膜内外の水分の挙動 : 樹脂系被覆肥料の溶出機構と反応速度論的解析による溶出評価(第2報)
- 被覆肥料の溶出に及ぼす水蒸気圧の影響 : 樹脂系被覆肥料の溶出機構と反応速度論的解析による溶出評価(第1報)
- 21.機械施肥に関する研究(第2報) : 肥料の物性が施肥田植機の施肥精度に及ぼす影響(関東支部講演会講演要旨)
- 20.機械施肥に関する研究(第1報) : 肥料の物性が施肥精度におよぼす影響(関東支部講演会講演要旨)
- 16-13 酢酸緩衝液抽出による「可給態ケイ酸」評価法(今泉・吉田法)の簡易化と精度改善(16.水田土壌肥沃度)
- 42 被覆肥料の溶出特性解明に関する研究 : (第3報)被覆複合肥料の各種成分の溶出特性(関東支部講演会要旨)
- 8 被覆肥料の溶出特性解明に関する研究 : (第2報)樹脂系被覆肥料の違いと溶出特性に与える水蒸気圧の影響(関東支部講演会要旨)
- 21 アルミニウムおよびマンガン過剰害に関する研究(第5報) : 温州ミカンの生育におよぼすアウミニウムおよびマンガンイオン濃度の影響(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 9 水稲倒伏軽減剤入り肥料の施用法と生育、収量(関東支部講演会要旨)
- 二リン安を配合した粒状配合肥料(BB肥料)における固結と反応
- 5 作物の栄養診断に関する研究 : (第1報)各種養分の遍在がキュウリの生育および養分吸収に及ぼす影響(関東支部講演会要旨)
- 7-13 水稲に対する被覆肥料の肥効に及ぼす地力窒素の影響(7. 水田土壌の肥沃度)
- 61 被覆肥料の溶出特性に関する研究 : 第5報 反応速度論的解析による被覆肥料の溶出評価(関東支部講演要旨)
- 60 被覆肥料の溶出特性に関する研究 : 第4報 被覆肥料への水分の進入と重量変化について(関東支部講演要旨)
- 19-52 肥料の平衡水分曲線とBB肥料の固結性 : 第1報 平衡水分曲線のモデル化に基づく原料間の水分移動量の推定(19.肥料および施肥法)
- 79 簡易水田可分解性窒素発現予測の検討(第2報) : 乾土効果の発現ポテンシャルと反応速度定数および活性化エネルギーの検討(関東支部講演会)
- 78 簡易水田可分解性窒素発現予測の検討(第1報) : 発現予測式の骨格と発現窒素の簡易推定(関東支部講演会)
- 11 被覆肥料の溶出特性に関する研究 : 第6報 単粒毎の溶出特性とガウス補正法による溶出モデル式の改良(九州支部講演会(その1))
- 粒状配合肥料(BB肥料)原料の物性と施肥精度
- 13 追肥によるトマト葉柄中NO_3-N濃度の変化(関東支部講演要旨)
- 20-4 被覆肥料溶出予測プログラムの開発と水稲栽培への応用 : 第2報 溶出予測プログラムの検証(平塚における事例)(20.肥料・施肥法)
- 20-3 被覆肥料溶出予測プログラムの開発と水稲栽培への応用 : 第1報 被覆肥料溶出予測プログラムの開発(20.肥料・施肥法)
- 57 水稲栽培における窒素とりん酸・加里との分離施用による影響(関東支部講演会)
- 40 長期不耕起直播水田土壌の特徴と生産性 : 土壌化学性について(関東支部講演会要旨)
- 6 キュウリの水耕栽培におけるピロリン酸の効果(北海道支部講演会)
- 51 作物の栄養診断に関する研究 : (第2報)各種養分の偏在がトマトの生育および養分吸収に及ぼす影響(関東支部講演会要旨)
- 41 セル成型用育苗培土の物理性について(北海道支部講演会要旨)
- 6-31 リン酸レベルの異なる園芸用育苗培土への菌根菌の接種が果菜類の生育に及ぼす影響(6.土壌生物)
- 39 野菜畑における施肥位置に関する研究(第3報) : 無機態窒素の形態が作物根の生育に及ぼす影響(関東支部講演会要旨)
- 38 野菜畑における施肥位置に関する研究(第2報) : 施肥量,土壌窒素と施肥位置による肥効発現(関東支部講演会要旨)
- 8-15 野菜畑における施肥位置に関する研究(第1報) : キャベツの生育に及ぼす基肥窒素の形態と施肥位置の影響(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 10-21 野茶畑における施肥位置に関する研究(第4報) : 肥料の濃度障害と施肥位置の関係(10.肥料および施肥法)
- 19-27 セル育苗培土の原料資材としての各種バーミキュライトの特性(19.肥料および施肥法,2012年度鳥取大会)