19 水稲のケイ酸吸収過程におけるケイ酸の動態(関東支部講演会要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1992-03-25
著者
関連論文
- 7-15 輪換田における窒素動態と水稲による窒素吸収(第1報) : 土壌窒素の発現と施肥窒素の吸収(7.水田土壌の肥沃度)
- 都市下水中のリンの回収と肥料化の基礎研究
- 30 都市下水中のリンの回収利用に関する基礎研究(関東支部講演会要旨)
- 21-1 脱イオン水流通方式による中空糸を用いた土壌養分計測法の検討 : 土壌水分状態が養分計測に及ぼす影響(21.土壌改良資材)
- 各種鉱さいの可溶率の向上
- セッコウ添加による化成肥料中のリン酸の水溶率の低下
- 10-15 畑地土壌における施肥成分の挙動の解明 : 重水とアニオンの挙動について(10.肥料および施肥法)
- 8-8 植物遺体施用土壌における窒素動態と作物による窒素吸収 : 第3報 施肥(硫安)窒素および緑肥窒素の利用率(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-15 植物遺体施用土壌における窒素動態と作物による窒素吸収 : 第2報 緑肥窒素の無機化(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-4 植物遺体施用土壌における窒素動態と作物による窒素吸収: 第1報 施肥窒素の有機化と再無機化(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 5-36 ^Si標識ケイ酸カルシウム水和物の合成と肥効(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 10-17 ホローファイバーとマルチイオンセンサを利用した養分動態解析システムの開発(10.肥料および施肥法)
- 28 ケイ酸カリ肥料の焼成反応と生成鉱物(関東支部講演会要旨)
- 19 水稲のケイ酸吸収過程におけるケイ酸の動態(関東支部講演会要旨)
- 鉱さいの溶解性と肥効に及ぼすアルミナの影響
- 20-1 28Si標識製銑鉱さいケイ酸の水稲による吸収(20.肥料および施肥法)
- VII-4 土壌肥よく度の維持と環境負荷の軽減 : 内外の養分収支・投入管理の実態比較(VII.土壌肥よく度の維持と環境負荷の軽減)
- 20-34 ^Si標識トバモライトの水稲による吸収(20.肥料・施肥法)
- 63 非放射線源式ECD-GCによる環境大気中N_2Oの直接連続測定(関東支部講演会要旨)
- 67 稲わらの分解に対する微生物利用土壌改良資材添加の影響(関東支部講演会要旨)
- 46 ケイ酸カルシウム施用が土壌のケイ酸吸着におよぼす影響(関東支部講演会要旨)
- 酸性鉱さいの溶解性と肥効に及ぼすアルミナの効果
- 35 各種鉱滓の組成・溶解性と肥効(北海道支部講演会要旨)
- 10-13 ^Si標識製鉄鉱さいの合成と水稲によるケイ酸吸収の解析 : 安定同位体利用によるけい酸質肥料の肥効発現機構の解明(10.肥料および施肥法)
- ケイ酸カリ肥料の組成と可溶率の向上
- 48 安定同位体利用によるけい酸質肥料の肥効発現機構の解明 : (2)^Si標識ケイ酸カルシウム水和物(関東支部講演会要旨)
- 46 水熱合成珪カルの肥効解明に関する研究(その2)(関東支部講演会要旨)
- 10-7 けい酸質肥料の肥効発現機構の解明 : (1)水田土壌中における溶解特性(10.肥料および施肥法)
- 10-10 稲わらの分解に対する微生物利用土壌改良資材添加の影響(第2報) : 土壌溶液中の酢酸生成量からみた分解促進効果について(10. 肥料および施肥法)
- 47 アパタイト(Si・Mn含有)の合成と肥効(関東支部講演会要旨)
- 高炉さいと製リンさいのケイ酸の溶出 : 各種鉱さいの構造・溶解性と肥効(第2報)
- 製鉄高炉さいの構造・溶解性と肥効
- 10-14 鉱さいの溶解機構 : 高炉スラグと製リンスラグについて(10.肥料および施肥法)
- アンモニア法排煙脱硝後の熱交換機中の堆積物
- 中国炭灰を用いたケイ酸カリ肥料の組成と溶解性
- 10-5 水熱合成珪カルの肥効解明に関する研究(10.肥料および施肥法)
- リン酸三石灰水和物の構造と溶解性
- 220.燐酸石灰塩の生成条件及び其の性質に関する研究(第1報)
- クロム鉱石よりクロム酸石灰の製造
- 地球環境と炭素および炭素材料
- ケイ酸カリ肥料の結晶質とガラス質の組成と溶解性
- ケイ酸カリ肥料の溶解性の改善
- 地球環境の実態と対策
- アジア地域のSOx排出,酸性雨と対策
- 転炉さいの含有鉱物と溶解性
- 57 ケイ酸カリ肥料の鉱物組成と溶解性(北海道支部講演会要旨)
- 硫酸カリウムを用いるケイ酸カリ肥料の製造
- 地球環境問題と日本の貢献 (環境汚染・安全と化工技術)
- 34 硫酸カリウムを原料とするケイ酸カリ肥料(北海道支部講演会要旨)
- 地球環境問題と解決への日本の貢献 (環境問題における触媒の役割)
- 64 ^P-NMRによる土壌中の有機態リン化合物の測定(関東支部講演会要旨)
- 6-41 ケイ酸栄養が水稲の光合成・蒸散に及ぼす影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-40 ヒマワリ葉中の結合態ホウ素の役割(6.植物の代謝および代謝成分)
- 52 ケイ素の安定同位体の質量分析による測定(関東支部講演会要旨)
- 27 ^Si標識ケイ酸カルシウムの合成(関東支部講演会要旨)
- 10-6 安定同位体利用によるけい酸質肥料の肥効発現機構の解明 : (1)^Siケイ酸カルシウム施用土壌の土壌溶液組成と水稲によるケイ酸の吸収(10.肥料および施肥法)
- 34 けい酸質肥料施用土壌の土壌溶液組成と水稲によるけい酸の吸収(関東支部講演会要旨)
- 11-9 中海干拓地土壌における施肥成分の動態について(11.環境保全)
- 10-18 けい酸質肥料施用土壌の土壌溶液組成と水稲によるけい酸の吸収 : (第2報)けい酸質肥料の成分組成と土壌の影響(10.肥料および施肥法)
- 10-23 1SFETによるたん水土壌の土壌溶液のpHとpCO_2の測定(10. 肥料および施肥法)
- フライアッシュの肥料への利用の基礎研究
- 各種非晶質鉱さいの組成と溶解性 : 各種鉱さいの製造・溶解性と肥効(第3報)
- ケイ酸カリ肥料の鉱物組成と溶解性
- 47. セッコウ添加による化成肥料中の水溶性リン酸の減少(関東支部大会)
- 硝酸石灰-水酸化石灰系複塩類
- 粒状化成肥料の水田中浮上とその防止
- 各国の大気汚染対策の現状と問題点
- ケイ酸カリ肥料の焼成反応と品質の向上
- 大気汚染防止の化学 (地球の化学)
- リン酸の石灰凝集沈殿におよぼすフッ素の影響
- リン資源の将来とわが国の進むべき方向
- 水溶液中での水酸アパタイトの生成と変化
- 大気汚染を防止する化学と化学技術 (環境と化学--よりよい環境を求めて)
- 10-5 各種鉱さいの組成と溶解機構(10.肥料および施肥法)
- 酸・アルカリ・肥料 : 工業的製法の転換と公害防止(中学・高校で扱う物質 : 最近の話題を追って)
- TVAの第11回肥料技術デモンストレ-ション
- アルミナセメントの鉱物組成およびキャスタブル耐火物の焼成収縮の研究
- モノ燐酸アルミニウムとアルミナおよびマグネシアとの反応
- TVAの第10回肥料技術デモンストレ-ション
- 各種ガラスのX線回析図形について
- 化成肥料中の塩類のX線による定量
- 米国の流体肥料-1-(資料)