21-17 ノイバイエルポット試験の装置化(21.土壌改良資材)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2001-03-25
著者
-
磯部 武志
大阪食とみどり技セ
-
山口 武則
中央農総研セ
-
生雲 晴久
(独)中央農研セ
-
山口 武則
農研センター
-
柳井 政史
富士平工業
-
内山 知二
大阪食と緑の技セ
-
内山 知二
大阪農技セ
-
磯部 武志
大阪農技セ
-
生雲 晴久
農研センター
-
山口 武則
中央農研究
-
柳井 政史
富士平工業株式会社研究所
-
生雲 晴久
農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究セ
関連論文
- 20-2 Extractability and bioavailability of phosphorus from soils amended with poultry and poultry litter ash
- 27 幼植物試験による堆肥の肥料効果と障害性の評価(関西支部講演会,2006年度各支部会)
- 20-9 Characterization of Phosphorus in Poultry Litter Ash
- キャベツのテクスチャー測定における試料調製方法
- P19-7 Changes in Nutrient Elements in Soil Amended With Poultry Litter Ash
- 腐熟の異なる牛ふん堆肥のコマツナによる評価(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 39 ローラリングダイ方式による牛ふん堆肥の成型化(関東支部講演会)
- P19-6 軟弱野菜連作における家畜ふん堆肥の肥料効果(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 北陸におけるTe含有酸性降水の総観気候学的解析
- 富山のTe含有酸性降水に関する総観・流跡線解析
- 中性りん酸緩衝液抽出による水田土壌の可給態ケイ酸の評価と簡易土壌分析器 (ZA-II) への適用(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 土壌の検定と診断
- (249)電解オゾン水散布によるミツバ灰色かび病の防除効果(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 20-7 幼植物試験による牛糞堆肥の品質評価(20.土壌改良資材,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 30 腐熟度の異なる堆肥の抽出成分がコマツナ下胚軸長に及ぼす影響(関西支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- シードパックを用いた堆肥の簡易品質評価(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- シードパックによる各種有機質資材の品質評価(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 家畜ふん堆肥に関する数種品質評価法の比較(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 19-14 牛ふん堆肥の短期的窒素動態と肥効 : 第2報 ノイバウエル幼植物試験による植物生育評価(19.肥料および施肥法)
- 19-13 牛ふん堆肥の短期的窒素動態と肥効 : 第1報 易分解性有機物および無機態窒素との関連(19.肥料および施肥法)
- ノイバウエル幼植物試験における播種済みシートの利用
- 39 ノイバウエルポット試験における肥効調節型肥料の利用(関西支部講演会)
- 12 堆肥の品質評価のための根長測定試験のシステム化(関西支部講演会)
- 21-10 ノイバウエルポット試験用簡易インキュベータの実用性(21.土壌改良資材)
- 21-5 有機質資材に含まれる生育障害要因の検索と対策(21.土壌改良資材)
- 21-2 家畜ふん堆肥および生ゴミ処理物中の易分解性有機物 : 土壌中での分解とBODによる評価(21.土壌改良資材)
- 9 ノイバイエルポット試験による有機質資材効果評価法の開発 : (1)肥料要因を除く油粕類の施用効果(関西支部講演会)
- 8 ノイバイエルポット試験に用いる播種済みシートの作成と利用(関西支部講演会)
- 21-17 ノイバイエルポット試験の装置化(21.土壌改良資材)
- 21-16 ノイバイエルポット試験による有機質資材効果評価法の開発 : (2)肥料要因を除く家畜ふん堆肥の施用効果(21.土壌改良資材)
- タケの齢および加工方法の違いによるタケ堆肥化物の品質差
- タケ堆肥化物の理化学的特性と栽培利用
- 比色計システムによる豚ぷん堆肥中の肥料成分の簡易分析
- 光学式水分センサーを用いた自動灌水装置の試作 : 土壌水分測定性能と有底ポットでのコマツナ栽培試験(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 18 家畜ふん堆肥のコマツナの発芽試験について : 品種の違いによる評価の差はあるのか?(関東支部講演会)
- 24 原料別にみた生ごみ堆肥に対する酸素消費量の推移(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 簡易前処理法による各種有機物資材中の成分分析
- 16 ポリアクリルアミドによる花崗岩風化土の透水性改良(関西支部講演要旨)
- 3-2 多成分同時抽出液中の土壌養分の定量法(3.土壌分析法)
- リン酸緩衝液土壌抽出ろ液の吸光度測定による湛水培養可給態窒素量の簡易推定
- リン酸緩衝液による土壌窒素の抽出量と湛水培養可給態窒素量の関係 : 土壌群, 土壌化学性および土壌管理来歴の指標による土壌のグループ化
- リン酸緩衝液による土壌窒素の抽出条件と抽出窒素量との関係
- 7 リン酸緩衝液抽出土壌窒素と湛水培養可給態窒素との関係 : 土壌群・土壌化学性等の指標によるグループ化(関東支部講演会)
- 3-7 土壌中の多量・微量成分の同時抽出剤の開発(3.土壌分析法)
- 陽イオン交換容量ならびに交換性陽イオン測定用自動撹拌抽出装置の開発
- 3-4 陽イオン交換容量および土壌交換性陽イオン測定用自動攪拌抽出装置の開発(3.土壌分析法)
- 7-10 リン酸緩衝液による比色法可給態窒素の測定条件 : 抽出温度の影響および土壌類型と窒素吸光係数(7. 水田土壌の肥沃度)
- 15 砂地畑でのカンショ栽培における光学式水分センサーの応用 : 各種砂質土壌における単波長センサーのキャリブレーション(関西支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 酢酸緩衝液抽出法による土壌の可給態ケイ酸のアスコルビン酸粉末を用いた比色定量法
- 酢酸緩衝液抽出ケイ酸の今泉・吉田法による比色定量法について
- 64 酢酸緩衝液抽出ケイ酸のアスコルビン酸還元・比色定量法(関東支部講演要旨)
- 61 簡易土壌分析における交換性塩基の抽出方法 : 塩化ナトリウム-酢酸ナトリウム緩衝液抽出法について(関東支部講演会要旨)
- (35) 圃場におけるクワイひぶくれ病の発生生態およびクワイ品種の罹病性 (関西部会)
- 紫外線照射還元 : フローインジェクション分析法による土壌抽出液中の硝酸態窒素の定量
- 29 フローインジェクション法によるリン酸吸収係数の定量法(関東支部講演会)
- 3-1 土壌抽出養分のフローインジェクション法による定量法の開発 : 酢酸アンモニウムによる土壌抽出液のカルシウムとマグネシウムの定量(3.土壌分析法)
- 3-3 土壌養分のフローインジェクション法による定量法の開発 : トルオグ法による土壌抽出液のリン酸の定量(3.土壌分析法)
- 3-2 土壌抽出養分のフローインジェクション法による定量法の開発 : 紫外線照射還元法による土壌抽出液の硝酸態窒素の定量(3.土壌分析法)
- P3-2 デジタル土壌養分分析システムの開発(ポスター紹介,3.土壌分析法,2009年度京都大会)
- 21-8 緑化廃材による花崗岩風化土の土壌改良 : (1)竹堆肥化物の効果(21.土壌改良資材)
- 20-6 土壌改良の考え方を施設園芸に生かす試み(20.土壌改良資材,2009年度京都大会)
- 光学式水分センサーによる砂質土壌の水分計測における塩類の影響
- 26 家畜ふん堆肥の幼植物検定における植物間・品種間の差異(東北支部講演会)
- 酪農経営におけるふん尿処理・利用適正化のための定量的考察
- アングル 家畜排泄物の地域循環利用の効果--試算例
- 家畜排泄物の地域循環的な処理・利用--効果の試算
- 野菜生産農家における堆肥利用の実態と問題点
- 家畜ふん尿の処理・利用をめぐる現状と課題
- 堆肥生産プラントを中心とした家畜排泄物の処理・利用
- 国内情報 家畜排泄物量推定プログラムの紹介と利用例(Windows版Ver1.1)
- 全国堆きゅう肥生産施設における生産方法、堆肥販売及び運営上の問題点--全国アンケート調査票のデータベース化・解析
- 20-5 生分解性プラスチック資材を含むナス茎葉残さの堆肥化とその品質 : 乾燥茎葉と未乾燥茎葉との比較(20. 土壌改良資材, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 20-3 生分解性プラスチック資材を含むナス茎葉残さの堆肥化とその品質(20.土壌改良資材,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 生分解性プラスチック資材を含むナス茎葉残さの堆肥化
- 54 攪拌抽出法による塩基交換容量と交換性塩基測定の迅速化(関東支部講演会要旨)
- メチレンブルーによる家畜ふん堆肥腐熟度の簡易評価法
- 20-22 酸素消費による堆肥腐熟度の簡易判定法 : BOD及び従来の評価方法との相関について(20.肥料および施肥度)
- 攪拌抽出法による塩基交換容量と交換性塩基測定の迅速化
- 43 土壌検定器を用いた陽イオン交換容量の簡易測定(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 20 家畜ふん堆肥中の肥料成分の簡易分析システムの開発(関東支部講演会)
- 21-12 再生有機質資材による花崗岩風化土の物理性改良(21.土壌改良資材)
- 21-11 緑化廃材による花崗岩風化土の土壌改良 : (2)齢の違いによる竹処理物の品質差(21.土壌改良資材)
- 食品残渣堆肥の理化学的性質と栽培利用
- 11 食品残渣堆肥の理化学的性質と栽培利用(関西支部講演会)
- 20-32 各種有機物を原料とする堆肥化物の理化学的性質(20.肥料・施肥法)
- 景観形成作物コスモスの開花調節
- パンジ-プラグの鉢育成における刈り芝急速発酵堆肥の利用
- 24 自動化学分析装置を利用した迅速土壌診断分析法の検討(その3) : SPAD法による土壌抽出液の迅速測定(関東支部講演会,2009年度各支部会)
- 8-5 りん酸緩衝液抽出窒素の簡易測定法の検討と土壌診断への応用(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 10 全国的にみた家畜ふん堆肥の成分的特徴(関東支部講演会)
- 1 電子ピペット,ATP測定器,培地付きフィルムを組み合わせた微生物簡易計数法(関西支部講演会)
- 水耕栽培における醤油カス成分の有効性について
- 花き栽培におけるリサイクル堆肥の利用(7) : 鉢花栽培における各種廃棄物の利用特性
- 花き栽培におけるリサイクル堆肥の利用(6) : 鉢花栽培における浄水汚泥の利用性
- 光学式水分センサーによる砂質土壌の水分計測における塩類の影響
- ゼオライト, 木炭添加による花壇苗用土からの窒素成分流亡防止(繁殖・育苗)
- 5 各種土壌改良資材の施用が花崗岩風化土の物理性に及ぼす影響(関西支部講演会)
- 21-1 ノイバイエルポットを用いる幼植物試験法の改良(21.土壌改良資材)
- 副資材添加による花壇苗用土からの硝酸態窒素流亡軽減効果
- 22 土壌に施用された豚ふん堆肥炭化物の分解特性(関西支部講演会,2011年度各支部会)