酢酸緩衝液抽出法による土壌の可給態ケイ酸のアスコルビン酸粉末を用いた比色定量法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A colorimetric method with ascorbic acid powder and a mixed solution (ammonium molybdatehydrochloric acid) was developed to determine the acetate buffer-soluble silicic acid content in soil testing. This method is superior to the IMAIZUMI・YOSIDA method in terms of stability of color and high sensitivity, and moreover the calibration curve is linear up to 75 mg L^<-1> of SiO_2. 1) The newly developed analytical procdure is as follows. Place 0.5 mL of sample solution in a test tube. Add 4.5 mL of distilled water and 0.5 mL of the mixed solution, and allow the mixture to stand for 20 min. Then add 0.5 mL of 400 gL^<-1> tartaric acid solution and allow the tube to stand for 3 min. Add one spoonful (45 mg) of ascorbic acid powder with a small spoonful of Zen-Nohreagent. Measure absorbance at 810 nm between 5 min and 5 h later. 2) Maximum concentrations of phosphoric acid, ferrous iron and ferric iron in the extracts of 48 soil samples were 41 mg L^<-1> of P_2O_5, 2.9 mg L^<-1> of Fe^<2+> and 86 mg L^<-1> of Fe^<3+> respectively. Therefore no interference by these ions was observed in this method. Low coefficients of variation of from 2% to 4% were obtained in 12 replicate determinations using this method. 3) The contents of acetate buffer-soluble silicic acid determined using this method agreed well with those determined using the ICP method. In this method, high calcium contents in soil samples did not interfere with the determination of the available silicic acid content.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1996-06-05
著者
関連論文
- 中性りん酸緩衝液抽出による水田土壌の可給態ケイ酸の評価と簡易土壌分析器 (ZA-II) への適用(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 土壌の検定と診断
- 10. 土壌の有効珪酸含量の簡易検定法に関する検討(中部支部第30回例会)
- 8 ノイバイエルポット試験に用いる播種済みシートの作成と利用(関西支部講演会)
- 21-17 ノイバイエルポット試験の装置化(21.土壌改良資材)
- 24 原料別にみた生ごみ堆肥に対する酸素消費量の推移(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 簡易前処理法による各種有機物資材中の成分分析
- 3-2 多成分同時抽出液中の土壌養分の定量法(3.土壌分析法)
- リン酸緩衝液土壌抽出ろ液の吸光度測定による湛水培養可給態窒素量の簡易推定
- リン酸緩衝液による土壌窒素の抽出量と湛水培養可給態窒素量の関係 : 土壌群, 土壌化学性および土壌管理来歴の指標による土壌のグループ化
- リン酸緩衝液による土壌窒素の抽出条件と抽出窒素量との関係
- 7 リン酸緩衝液抽出土壌窒素と湛水培養可給態窒素との関係 : 土壌群・土壌化学性等の指標によるグループ化(関東支部講演会)
- 3-7 土壌中の多量・微量成分の同時抽出剤の開発(3.土壌分析法)
- 陽イオン交換容量ならびに交換性陽イオン測定用自動撹拌抽出装置の開発
- 3-4 陽イオン交換容量および土壌交換性陽イオン測定用自動攪拌抽出装置の開発(3.土壌分析法)
- 7-10 リン酸緩衝液による比色法可給態窒素の測定条件 : 抽出温度の影響および土壌類型と窒素吸光係数(7. 水田土壌の肥沃度)
- 酢酸緩衝液抽出法による土壌の可給態ケイ酸のアスコルビン酸粉末を用いた比色定量法
- 酢酸緩衝液抽出ケイ酸の今泉・吉田法による比色定量法について
- 64 酢酸緩衝液抽出ケイ酸のアスコルビン酸還元・比色定量法(関東支部講演要旨)
- 16-13 酢酸緩衝液抽出による「可給態ケイ酸」評価法(今泉・吉田法)の簡易化と精度改善(16.水田土壌肥沃度)
- 61 簡易土壌分析における交換性塩基の抽出方法 : 塩化ナトリウム-酢酸ナトリウム緩衝液抽出法について(関東支部講演会要旨)
- 堆肥連用畑土壌中の微生物数
- 紫外線照射還元 : フローインジェクション分析法による土壌抽出液中の硝酸態窒素の定量
- 29 フローインジェクション法によるリン酸吸収係数の定量法(関東支部講演会)
- 3-1 土壌抽出養分のフローインジェクション法による定量法の開発 : 酢酸アンモニウムによる土壌抽出液のカルシウムとマグネシウムの定量(3.土壌分析法)
- 3-3 土壌養分のフローインジェクション法による定量法の開発 : トルオグ法による土壌抽出液のリン酸の定量(3.土壌分析法)
- 3-2 土壌抽出養分のフローインジェクション法による定量法の開発 : 紫外線照射還元法による土壌抽出液の硝酸態窒素の定量(3.土壌分析法)
- P3-2 デジタル土壌養分分析システムの開発(ポスター紹介,3.土壌分析法,2009年度京都大会)
- 54 攪拌抽出法による塩基交換容量と交換性塩基測定の迅速化(関東支部講演会要旨)
- 土壌診断のための可給態成分の分析 : 簡易・迅速分析器の変遷
- 攪拌抽出法による塩基交換容量と交換性塩基測定の迅速化
- 43 土壌検定器を用いた陽イオン交換容量の簡易測定(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 20 家畜ふん堆肥中の肥料成分の簡易分析システムの開発(関東支部講演会)
- オルトクレゾールフタレインコンプレキソン吸光光度法による土壌の交換性カルシウムの迅速定量法
- キシリジルブルーI吸光光度法による土壌の置換性マグネシウムの迅速定量法
- 5-10 作物栄養診断のための多成分同時抽出法について(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 24 自動化学分析装置を利用した迅速土壌診断分析法の検討(その3) : SPAD法による土壌抽出液の迅速測定(関東支部講演会,2009年度各支部会)
- 8-5 りん酸緩衝液抽出窒素の簡易測定法の検討と土壌診断への応用(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)