9-57 PETIS法による植物試料中の水分動態のリアルタイム解析(9.植物の無機栄養)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-25
著者
-
松橋 信平
原研高崎
-
渡辺 智
(原)研高崎
-
石岡 典子
原研高崎
-
内田 博
浜松ホトニクス
-
渡辺 智
原研高崎
-
伊藤 岳人
日本原子力研究所
-
内田 博
浜松ホトニクス・中央研
-
中西 友子
東大農
-
田野井 慶太朗
東大農
-
池上 奈通子
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
池上 奈通子
東大農
-
古川 純
東大農
-
横田 はる美
東大農
-
中西 友子
東大院農
-
古川 純
香川大農
-
中西 友子
東京大学環境安全本部
-
石岡 典子
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門ポジトロンイメージング動態解析研究グループ
-
田野井 慶太朗
東京大学大学院 農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 放射線植物生理学研究室
-
辻 淳憲
浜松ホトニクス(株)中央研究所
-
田野井 慶太郎
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
松橋 信平
原子力機構・ポジトロンイメージング
-
上岡 志ほり
東大農
-
伊藤 岳人
原研高崎
-
内田 博
浜松ホトニクス(株)中央研究所
関連論文
- 植物中の物質動態解析のためのβ崩壊核種を用いたリアルタイムオートラジオグラフィーシステムの開発
- 11 ^Nを用いたホスト植物根吸収窒素の根寄生植物による収奪の可視化と収奪率の定量解析(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- P11-2 11Cを用いた葉の機能解析(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P11-1 光合成産物の輸送のリアルタイムイメージングと定量的動態モデリング(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- PETIS法によるイネ科植物の鉄動態の解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-57 亜鉛欠乏イネで吸収された^Znは葉で振動する(9.植物の無機栄養)
- 原子力研究の裾野の拡大へ向けて
- 0147 Xe-133イオン注入による放射活性ステントの作成と新生内膜増殖抑制効果
- ダイズのカドミウム取り込みにおける根圏pHの影響
- 肥効調節型肥料を用いた施肥法とダイズの根系発達
- 9-37 カドミウム汚染土壌で生育させたダイズ種子中への元素の蓄積動態について : 放射化分析法の利用(9.植物の無機栄養)
- 9-33 ダイズ幼植物のCdの取り込みとpHの影響(9.植物の無機栄養)
- シャロット (Allium ascalonicum L) におけるリン肥料の施肥量を変化させた場合の Na, Mg, K および Ca の吸収量の変化について
- 9-39 チャ培養細胞におけるアルミニウム影響の解析(9.植物の無機栄養)
- 9-35 タバコ培養細胞を用いたAl処理細胞の経時変化 : 細胞内Al含量及びAl局在性の解析(9.植物の無機栄養)
- 11-23 タバコ培養細胞におけるアルミニウム傷害とアポトーシスの機構解析(11.植物の栄養生態)
- 9-14 植物根におけるAl過剰障害機構の解析(9.植物の無機栄養)
- 9-13 タバコ培養細胞における細胞周期とアルミニウム感受性の解析(9.植物の無機栄養)
- 9-56 アサガオにおける糖および無機元素動態の日周性に関する基礎研究(9.植物の無機栄養)
- 46. ホスト植物の硝酸態窒素吸収・移行における根寄生植物ヤセウツボのシンク能の可視化
- 放射線分解したキトサンの植物生育促進効果
- 3次元シンチレーション素子配列検出器における光学的非対称分配方式
- 立体計測型PET用放射線検出器ユニットの提案
- GSOシンチレータ素子配列による3次元行列検出器ユニット
- 植物計測用ポジトロンイメ-ジング装置 (特集 植物のポジトロンイメ-ジング)
- 位置敏感光電子増倍管を用いた陽電子消滅2D-ACAR装置の開発II
- 29p-B-11 位置敏感光電子増倍管を用いた陽電子消滅2D-ACAR 装置の開発
- 2p-YC-11 2D-ACARに用いる位置敏感γ線検出器の開発
- 植物の研究のためのリアルタイムRIイメージングシステムの^Cd検出性能評価
- 中性子線を用いたアルミニウム添加下における幼植物根近傍の水分動態解析
- 9-27 アルミニウム存在下における根近傍の水分吸収動態の解析 : 中性子線を用いた根-土壌系の経時的な立体像の構築(9.植物の無機栄養)
- カーネーション切り花内の水に対する無極性ガスの影響
- 中性子線による植物根近傍の水分動態の可視化 (第28回 可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (オーガナイズドセッション:放射線による可視化と計測(4))
- 9-44 バナジウム存在下における根近傍の水分吸収動態の解析 : 中性子線を用いた根-土壌系の経時的な立体像の構築(9.植物の無機栄養)
- 中性子線による根-土壌系の水のCTイメージング
- 中性子線によるクスノキ中の水分イメージング
- 中性子線による根近傍の水分動態
- ラジカルスルホン化処理によるリグニン系土壌改良剤の開発
- P9-7 植物におけるリアルタイムRIイメージング装置の開発とその応用 : イネ育成における水田土壌と水耕の比較観察等の測定手法の紹介(ポスター紹介,9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- P9-2 ナタネにおける元素のイメージング分析(ポスター紹介,9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- イメージングプレートを用いたナタネにおける^Sおよび^Pのダブルトレーサラジオグラフィ
- ダイズ地上部におけるリン酸移行のリアルタイムイメージング
- P9-5 イネにおけるマグネシウム輸送に関する研究(ポスター紹介,9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- アルギン酸塩のγ線照射分解についての一考察
- 植物研究におけるアイソトープイメージング
- 新しいRIの利用促進について
- 植物における物質動態のリアルタイムイメージング
- 水の非破壊イメージング : 植物中の水の分布とリアルタイム計測
- インター・アカデミー・パネル(IAP)執行委員会ならびにG8学術会議に参加して
- 9-51 [15O]waterを用いたダイズ茎中の水動態解析 : 茎部における導管水の漏出と回収について(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 植物の根の組織構造からみた水の移動経路 : 根系から分子構造まで(第205回講演会ワークショップ要旨)
- 5-34 細胞培養法による重金属耐性株の選抜・育成 : I.ブドウ培養細胞におけるCu及びZnの有害限界濃度(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- B-39 DGGEによる土壌微生物の群集構造解析におけるheteroduplexの生成およびその影響(群集構造解析,口頭発表)
- [^O]water を用いたダイズ茎中の水動態解析(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- 新しく開発した手法により様々な土壌から抽出したDNA、リン脂質、キノンの質的および量的な相互比較(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)
- 11-2 ポジトロン放出核種O-15、K-38を用いた植物体内元素移行の解析(11.植物の栄養生態)
- 9-52 蛍光レシオ計測法によるpH測定 : イネ根部pHのAl応答(9.植物の無機栄養)
- 23-62 Pb-210を用いた年代測定法の樹木への応用の試み(23.地域環境)
- 短日処理を施したアサガオにおける Mg, K, Ca および Mn 濃度の日内変動について
- PETIS (Positron Emitting Tracer Imaging System) 法を用いたダイズにおける^O 標識水と ^F 標識水の吸水動態の比較
- PETIS(Positron Emitting Tracer Imaging System)法を用いたダイズにおける^O標識水吸水動態の日内変化の測定
- P9-21 イネ及びアブラナ個体におけるカドミウム輸送のPositron Emitting Tracer Imaging System (PETIS)によるリアルタイムイメージング(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 30 ^Nを用いた植物体内の窒素の短時間動態の解析(関東支部講演会)
- 土壌の種類とコマツナのミネラル含量との関係(12. 農産物の品質・成分, 2004年度大会講演要旨集)
- 11-3 リン欠乏下における植物中のバナジウム(^V)動態解析(11.植物の栄養生態)
- 9-38 PETIS法による、オオムギ・イネ・トウモロコシにおける鉄(^Fe)の吸収・移行の測定(9.植物の無機栄養)
- 植物の生理活動研究の手段としてのPET
- 9-48 イネにおける^O-水の吸収移行と環境要因 : PETIS法による解析(9.植物の無機栄養)
- 2000年東京大会シンポジウムの概要 : ポジトロン放出核種の植物体における非破壊的・経時的・動態解析
- 9-9 植物中におけるバナジウム分布及びバナジウムの水分吸収への影響 : 植物用ポジトロンカメラ(PETIS)を用いて(9.植物の無機栄養)
- 9-6 PETIS法によるトマトおよびイネにおける水(H_2^O)の動態(9.植物の無機栄養)
- 9-46 PETIS法による^Mnのオオムギにおける移行のリアルタイム計測(9.植物の無機栄養)
- 根粒非着生と根粒着生ダイズにおける^NO_3^-と^NO_3^-を用いた硝酸吸収と移行の解析
- 9-2 PET法を用いたオオムギにおける^C-メチオニンの転流(9.植物の無機栄養)
- ポジトロン・イメージング装置を用いた植物体内物質移行の計測 : 植物
- 9-57 PETIS法による植物試料中の水分動態のリアルタイム解析(9.植物の無機栄養)
- 9-8 オオムギ,イネ,トマトにおける^C-メチオニンの経根吸収・移行(9.植物の無機栄養)
- 9-7 ポジトロン核種化合物(^C-Met,^NH^+_4,^Zn,^Mn)を用いた明暗条件での物質移行の解析 : 水との比較(9.植物の無機栄養)
- バイオサイエンスのためのアイソトープ測定機器:第三シリーズ ラジオルミノグラフィ (RLG, 放射線測定ルミネッセンス輝尽性発光技術) 16. ポジトロンイメージング装置 (PETIS) とイメージングプレート (IP) による植物研究のためのポジトロンイメージング
- 9-12 ダイズ根アポプラスト内在タンパクに対するAlイオンの影響(9.植物の無機栄養)
- 9-49 アサガオにおける元素動態の日周性に関する基礎研究(9.植物の無機栄養)
- 9-30 Al共存下におけるダイズ根アポプラストタンパクとマルチトレーサーとの親和性の解析(9.植物の無機栄養)
- 9-38 Alの化学形態による根への吸収量と分布の違い(9.植物の無機栄養)
- 中性子線を用いたアルミニウム添加下における幼植物根近傍の水分動態解析 (一般共同研究・一般協力研究) -- (中性子利用分析・中性子ラジオグラフィーによる構造解析)
- PETIS法による植物試料中の水分動態のリアルタイム計測 (第28回 可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (オーガナイズドセッション:放射線による可視化と計測(4))
- 植物における水および微量元素の動態 (大学・原研プロジェクト研究(放射線高度利用)) -- (ポジトロン放出核種を用いた植物の生体機能解明)
- 血管形成術後の再狭窄予防法としてのイオン注入による放射活性ステントの臨床応用 (生物に対する放射線効果)
- Mossbauer spectroscopy of 133Cs using 133Xe-implanted C60 and C70 fullerenes (原子核をプローブとする物理・化学研究)
- 中性子ラジオグラフィによる植物根の形態変化.
- 11-28 ルモガリオン染色によるダイズ根中アルミニウム分布の解析(11.植物の栄養生態)
- 水ナノテクノロジープロジェクトについて (特集 生物分野でのナノテクノロジー--「フード・フォーラムつくば」より)
- 小動物体内の動態イメージを計測する : プラナーポジトロンイメージング装置
- II-2 ポジトロンイメージング法を用いた植物計測の原理と特長(II.ポジトロン放出核種の植物体における非破壊・経時的・動態解析)
- 96 ササゲの耐乾性機構に関する研究
- ポジトロンによる植物体内の物質動態計測技術の開発 (特集 第9回放射線プロセスシンポジウム) -- (放射線と生物--低線量放射線の生物への影響とRIの植物、医学への応用)
- 9-27 コムギET8における多価カチオン誘導性リンゴ酸分泌(9.植物の無機栄養)
- 植物根組織における微量AIの動態解析
- 9-20 アルミニウム耐性能の異なる植物の根内アルミニウム動態の解析 : lumogallion染色法を用いて(9.植物の無機栄養)
- 植物試料の元素分析 (一般共同研究・一般協力研究) -- (中性子利用分析・放射化分析)
- 9-36 培養細胞におけるアルミニウムストレスと酸化ストレスに関する基礎研究(9.植物の無機栄養)