松橋 信平 | 原子力機構・ポジトロンイメージング
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松橋 信平
原子力機構・ポジトロンイメージング
-
藤巻 秀
原子力機構ポジトロンイメージング
-
石岡 典子
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門ポジトロンイメージング動態解析研究グループ
-
松橋 信平
日本原子力研究所 高崎研究所
-
鈴井 伸郎
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門ポジトロンイメージング動態解析研究グループ
-
久米 民和
原子力機構
-
内田 博
浜松ホトニクス
-
内田 博
浜松ホトニクス・中央研
-
石井 里美
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門ポジトロンイメージング動態解析研究グループ
-
渡辺 智
(原)研高崎
-
関根 俊明
日本原子力研究所
-
河地 有木
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門ポジトロンイメージング動態解析研究グループ
-
久米 民和
独立行政法人 日本原子力研究開発機構高崎量子応用研究所
-
辻 淳憲
浜松ホトニクス(株)中央研究所
-
松橋 信平
原子力機構
-
藤巻 秀
原子力機構
-
松橋 信平
原研高崎
-
藤巻 秀
日本原子力研究所 高崎研究所
-
渡辺 智
日本原子力研究所
-
石岡 典子
日本原子力研究所
-
鈴井 伸郎
原子力機構量子ビーム応用研究部門
-
阪本 浩一
原子力機構
-
石岡 典子
原子力機構
-
藤田 耕之輔
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
長 明彦
原研
-
久米 民和
日本原子力研究所高崎研究所イオンビーム生物応用研究部
-
長 明彦
日本原子力研究開発機構
-
長 明彦
日本原子力研究所高崎研究所
-
茅野 充男
秋田県立大・生物資源
-
茅野 充男
秋田県立大学生物資源科学部
-
石井 里美
日本原子力研究所 高崎研究所
-
伊藤 岳人
日本原子力研究所
-
河地 有木
原子力機構
-
諏訪 竜一
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
鈴井 伸郎
日本原子力研究所 高崎研究所
-
清宮 正一郎
東大院農学生命科学
-
中村 進一
秋田県立大生物資源科学
-
中西 友子
東大院農
-
中西 友子
東京大学環境安全本部
-
茅野 充男
秋田県大
-
Chino Mitsuo
Department Of Biological Production Faculty Of Bioresource Sciences Akita Prefectural University
-
橋本 昭司
日本原子力研究所高崎研究所
-
藤巻 秀
原研高崎
-
石岡 典子
原研高崎
-
長 明彦
日本原子力研究所
-
松橋 信平
原研高崎研究所
-
久米 民和
原研高崎研究所
-
石井 里美
原子力機構量子ビーム応用研究部門
-
久米 民和
韓国原子力研究所
-
阪本 浩一
原研高崎
-
中西 啓仁
東大院・農
-
水庭 千鶴子
日本原子力研究所
-
中西 友子
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大山 卓爾
新潟大学農学部
-
服部 浩之
秋田県立大生物資源科学
-
古川 純
香川大農
-
塚田 秀夫
浜松ホトニクス
-
茅野 充男
東京大学農学部
-
Chino Mitsuo
Department Of Applied Biological Chemistry The University Of Tokyo
-
竹内 安智
宇都宮大学雑草科学研究センター
-
河地 有木
原研高崎
-
鈴井 伸郎
原研高崎
-
実岡 寛文
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
渡辺 智
原研高崎
-
森 敏
東大院・農
-
中西 啓仁
東大院農学生命科学研究科
-
森 敏
東大院農学生命科学研究科
-
大倉 克己
四日市大学環境情報学部
-
横田 はる美
東大農
-
関本 均
宇都宮大農
-
久米 民和
草地試験場:日本原子力研究所・高崎研究所
-
塚本 崇志
千葉農林総研
-
田野井 慶太朗
東京大学大学院 農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 放射線植物生理学研究室
-
田野井 慶太郎
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大倉 克己
四日市大学
-
関本 均
宇都宮大学農学部:宇都宮大学雑草科学研究センター
-
米山 弘一
宇都宮大学雑草科学研究センター
-
関本 均
宇都宮大学農学部
-
松木 良祐
宇都宮大学農学部
-
阪本 浩一
日本原子力研究所 高崎研究所
-
河地 有木
日本原子力研究所 高崎研究所
-
森 敏
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
塚本 崇志
東大院農学生命科学
-
米山 香織
宇都宮大学農学部:宇都宮大学雑草科学研究センター
-
米山 弘一
宇都宮大・農
-
竹内 安智
宇都宮大・雑草科学
-
中西 友子
東大農
-
田野井 慶太朗
東大農
-
池上 奈通子
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
林 浩昭
東大院農学生命科学研究科
-
大竹 憲邦
新潟大学農学部
-
古川 純
東大農
-
有馬 泰紘
東京農工大学農学部
-
荒川 和夫
群大医:群大医21thcoe:原研高崎
-
吉羽 雅昭
東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科 東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際
-
吉羽 雅昭
東京農業大学農学部
-
有馬 泰紘
農工大農
-
吉羽 雅昭
東京農大応用生物科学
-
竹内 安智
宇都宮大学
-
本田 修三
宇都宮大・農
-
落合 由記子
宇都宮大・農
-
関本 均
宇都宮大学 農学部
-
鈴木 基史
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大山 卓爾
新潟大農
-
西澤 直子
東京大学大学院農学生命科学研究科 農学国際戦略的基礎研究
-
米山 香織
宇都宮大学雑草科学研究センター
-
本田 修三
宇都宮大学農学部
-
落合 由記子
宇都宮大学農学部
-
石井 里美
(原)研高崎
-
石岡 典子
(原)研高崎
-
荒川 和夫
(原)研高崎
-
久米 民和
(原)研高崎
-
石井 里美
原研高崎
-
金井 俊介
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
グエン N.T
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
河地 有木
原研高崎生物機能
-
藤巻 秀
原研高崎生物機能
-
阪本 浩一
原研高崎生物機能
-
鈴井 伸郎
原研高崎生物機能
-
石井 里美
原研高崎生物機能
-
松橋 信平
原研高崎生物機能
-
Tran Ngyuen
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
Morghaieb R
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
正岡 淑邦
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
塚本 崇志
東大農
-
中西 啓仁
東大農
-
荒川 和夫
原研高崎
-
西澤 直子
東大農
-
森 敏
東大農
-
鈴木 基史
東大院農学生命科学研究科
-
森 敏
東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際 戦略的基礎研究
-
渡邉 浩一郎
帝京科学大生命環境
-
佐藤 大祐
宇都宮大学野生植物科学研究センター
-
中村 昭子
広大生物圏
-
吉羽 雅昭
東京農業大学生物応用化学科
-
田野井 慶太朗
東京大学大学院農学生命科学研究科放射線植物生理学研究室
-
中西 友子
東大院農学生命科学研究科
-
古川 純
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
平田 煕
東京農工大・農
-
佐藤 孝
秋田県立大生物資源
-
林 浩昭
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
藤田 耕之輔
広島大学生物生産学部
-
池上 奈通子
東大農
-
大國 曜子
東大農
-
真野 弘範
東大農
-
林 浩昭
東京大学・農学生命科学
-
岡田 好旧
東京大学・農学生命科学
-
茅野 充男
東京大学・農学生命科学
-
米山 香織
宇都宮大・雑草科学
-
関本 均
宇都宮大・農
-
小沢 智子
広大生物圏
-
荒川 和夫
群馬大学 医学部保健学科
-
但野 利秋
北海道大学農学部
-
樋口 恭子
東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科 戦略的基礎研究
-
樋口 恭子
東京農大・応用生物
-
但野 利秋
東京農業大学
-
但野 利秋
東京農大植物生産化学研究室
-
丸山 哲平
東京農業大学
-
大國 曜子
東京大学大学院応用生命化学
-
丸山 哲平
東京農大応用生物科学
-
但野 利秋
東京農大応用生物科学
-
樋口 恭子
東京農大応用生物科学
-
山崎 愼一
ハザカプラント研究所
-
山崎 愼一
東北大学大学院農学研究科
-
加藤 翔太
宇都宮大農
-
長澤 尚胤
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
-
伊藤 均
岐阜大学 大学院
-
米山 弘一
宇都宮大・雑草科学研究センター
-
米山 弘一
宇都宮大・wsc
-
伊藤 純樹
広島県立農業技術研究センター
-
林 芳武
東京大学大学院 農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 放射線植物生理学研究室
-
山田 斉爾
日本大学大学院農学研究科
-
加藤 翔太
宇都宮大・農
-
山口 良恵
宇都宮大・農
-
大竹 憲邦
新潟大農
-
横田 はる美
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
久米 民数
日本原子力研究所高崎研究所
-
武井 行助
秋田県立大・生物資源
-
藤巻 秀
原研 イオンビーム生物応用研究部
-
鈴井 伸郎
原研 イオンビーム生物応用研究部
-
石岡 典子
原研 イオンビーム生物応用研究部
-
松橋 信平
原研 イオンビーム生物応用研究部
-
渡辺 明夫
秋田県立大 生物資源科学
-
林 浩昭
東大農学生命
-
真野 弘範
東大農学生命
-
石岡 典子
原研東海
-
平田 煕
東京農工大学農学部
-
細川 武志
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
平田 熙
元東京農工大学農学部
-
正岡 淑邦
広島大学大学院
-
正岡 淑邦
広大生物圏
-
山口 良恵
宇都宮大農
-
西尾 俊幸
日大農獣医・農化
-
奥 忠武
日大農獣医・農化
-
西尾 俊幸
日本大学生物資源科学部生命化学科
-
佐々木 祥子
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
坂田 佳奈
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
中村 昭子
広大院生物圏
-
鈴木 伸郎
日本原子力研究所
-
藤田 耕乃輔
広大院生物圏
著作論文
- 11 ^Nを用いたホスト植物根吸収窒素の根寄生植物による収奪の可視化と収奪率の定量解析(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- Positron Emitting Tracer Imaging System (PETIS) を用いた植物個体中における光合成産物の輸送動態の定量的モデリング(2006年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P11-2 11Cを用いた葉の機能解析(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P11-1 光合成産物の輸送のリアルタイムイメージングと定量的動態モデリング(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 11-16 タバコの生育、光合成、水分状態および茎径変化に対する塩ストレスの影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P10-2 RI実験におけるRI供給量の定量的モニタリングシステムの開発(ポスター紹介,10.植物の代謝,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 35
- PETIS法によるイネ科植物の鉄動態の解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-57 亜鉛欠乏イネで吸収された^Znは葉で振動する(9.植物の無機栄養)
- 24 イネにおけるNO_3^-の吸収と地上部への移行(関東支部講演会)
- 46. ホスト植物の硝酸態窒素吸収・移行における根寄生植物ヤセウツボのシンク能の可視化
- 9-37 イネとヨシにおける継続的塩ストレス条件下でのPETISによるNa^+動態解析(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 30 ホスト植物が同化した炭素・窒素の根寄生植物への分配様式のPETIS法によるイメージング(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 10-3 光合成機能の環境応答を可視化する : PETISと11C標識二酸化炭素を用いた光合成機能イメージング(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 9-14 栄養条件がソルガムにおけるカドミウムの移行と蓄積に及ぼす影響(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- P8-2 ^N_2によるダイズ根粒菌窒素固定イメージングの試み(8.共生,2007年度東京大会)
- P22-19 アブラナ篩管液タンパク質のカドミウムに対する応答(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- PETIS (Positron Emitting Tracer Imaging System) 法を用いたダイズにおける^O 標識水と ^F 標識水の吸水動態の比較
- P22-18 イネ植物体内におけるカドミウム輸送の Positron Emitting Tracer Imaging System (PETIS) による非侵襲的イメージングおよび定量的動態解析(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P22-17 アブラナ・ソルガムにおけるカドミウムの吸収・移行特性 : ファイトレメディエーションの実用化に向けて(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P9-21 イネ及びアブラナ個体におけるカドミウム輸送のPositron Emitting Tracer Imaging System (PETIS)によるリアルタイムイメージング(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 9-42 ソルガム導管におけるカドミウムの移行(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 30 ^Nを用いた植物体内の窒素の短時間動態の解析(関東支部講演会)
- P10-4 ポジトロンイメージング技術を用いた葉の光合成機能画像の作製(10. 植物の代謝, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 11-17 トマトの生育、歪ゲージ変位計によるトマトの塩ストレスのリアルタイム診断(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 11-15 クローバー類の生育に対する塩ストレスの影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 11-12 カリウム欠乏がトマトの生育、光合成、茎径変化および光合成産物の転流に与える影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 11-4 アカシアの生育、光合成および窒素固定に対する高CO2濃度の影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 11-3 リン欠乏下における植物中のバナジウム(^V)動態解析(11.植物の栄養生態)
- 9-38 PETIS法による、オオムギ・イネ・トウモロコシにおける鉄(^Fe)の吸収・移行の測定(9.植物の無機栄養)
- 植物の生理活動研究の手段としてのPET
- 9-48 イネにおける^O-水の吸収移行と環境要因 : PETIS法による解析(9.植物の無機栄養)
- 2000年東京大会シンポジウムの概要 : ポジトロン放出核種の植物体における非破壊的・経時的・動態解析
- 9-9 植物中におけるバナジウム分布及びバナジウムの水分吸収への影響 : 植物用ポジトロンカメラ(PETIS)を用いて(9.植物の無機栄養)
- 9-6 PETIS法によるトマトおよびイネにおける水(H_2^O)の動態(9.植物の無機栄養)
- 9-46 PETIS法による^Mnのオオムギにおける移行のリアルタイム計測(9.植物の無機栄養)
- 根粒非着生と根粒着生ダイズにおける^NO_3^-と^NO_3^-を用いた硝酸吸収と移行の解析
- 9-2 PET法を用いたオオムギにおける^C-メチオニンの転流(9.植物の無機栄養)
- ポジトロン・イメージング装置を用いた植物体内物質移行の計測 : 植物
- 9-57 PETIS法による植物試料中の水分動態のリアルタイム解析(9.植物の無機栄養)
- 9-8 オオムギ,イネ,トマトにおける^C-メチオニンの経根吸収・移行(9.植物の無機栄養)
- 9-7 ポジトロン核種化合物(^C-Met,^NH^+_4,^Zn,^Mn)を用いた明暗条件での物質移行の解析 : 水との比較(9.植物の無機栄養)
- 10-7 ダイズの生育光合成、水分状態および窒素分配に対する高CO_2濃度の影響(10.植物の代謝,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 生殖生長期ダイズの生育とリン酸吸収に及ぼすアーバスキュラ菌根菌の影響 : 可給態リン酸蓄積黒ボク畑表土を用いたポット試験
- バイオサイエンスのためのアイソトープ測定機器:第三シリーズ ラジオルミノグラフィ (RLG, 放射線測定ルミネッセンス輝尽性発光技術) 16. ポジトロンイメージング装置 (PETIS) とイメージングプレート (IP) による植物研究のためのポジトロンイメージング
- 植物研究のためのポジトロンイメージング法の開発
- 55 生殖生長期のダイズの生育とリン吸収に及ぼすアーバスキュラ菌根菌の影響(関東支部講演会)
- 重金属(V)ストレス下での植物生育に対する照射キトサンの効果
- γ線照射ヘムタンパク質による亜硝酸還元活性の検討 : 酵素
- 発酵処理したオイルパーム空果房の微細構造観察 : 生体高分子・脂質
- 電子線照射したペクチン分解物の植物に対する生物活性 : 生体高分子・脂質
- 照射キトサンの大腸菌E.coli B/r株に対する抗菌活性 : 生体高分子・脂質
- 11-3 Effect of CO_2 enrichment on biomass production and biological dinitrogen fixation at different phosphorus rates in Acacia species