生殖生長期ダイズの生育とリン酸吸収に及ぼすアーバスキュラ菌根菌の影響 : 可給態リン酸蓄積黒ボク畑表土を用いたポット試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2001-12-05
著者
-
久米 民和
原子力機構
-
松橋 信平
日本原子力研究所 高崎研究所
-
平田 煕
東京農工大・農
-
有馬 泰紘
東京農工大学農学部
-
久米 民和
日本原子力研究所高崎研究所イオンビーム生物応用研究部
-
有馬 泰紘
農工大農
-
久米 民和
韓国原子力研究所
-
平田 煕
東京農工大学農学部
-
松橋 信平
原子力機構・ポジトロンイメージング
-
久米 民和
独立行政法人 日本原子力研究開発機構高崎量子応用研究所
-
渡邊 浩一郎
東京農工大学農学部
-
六平 一良
東京農工大学農学部
-
松田 広子
東京農工大学農学部
-
渡邊 浩一郎
元東京農工大学農学部:(現)帝京科学大学理工学部
-
久米 民和
原研・高崎
-
久米 民和
日本原子力研究開発機構
-
松田 広子
東京農工大学農学部:(現)神奈川県病害虫防除所
-
有馬 泰紘
東京農工大学
-
六平 一良
東京農工大学農学部:(現)崎玉県警察
-
久米 民和
日本原子力研究所高崎研究所
関連論文
- 11 ^Nを用いたホスト植物根吸収窒素の根寄生植物による収奪の可視化と収奪率の定量解析(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- Positron Emitting Tracer Imaging System (PETIS) を用いた植物個体中における光合成産物の輸送動態の定量的モデリング(2006年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 11-16 タバコの生育、光合成、水分状態および茎径変化に対する塩ストレスの影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 35
- 9-57 亜鉛欠乏イネで吸収された^Znは葉で振動する(9.植物の無機栄養)
- 食品照射はカビ毒アフラトキシンの防止に役立つか (特集 食品照射の疑問に答える)
- 5-8 水稲根の動態とりん栄養の品種間差に関する比較研究(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 24 イネにおけるNO_3^-の吸収と地上部への移行(関東支部講演会)
- 原子力利用の最新「経済規模評価」
- 46. ホスト植物の硝酸態窒素吸収・移行における根寄生植物ヤセウツボのシンク能の可視化
- 5-8 トウモロコシ根の動態およびりん酸吸収におよぼす培地環境の影響(植物の無機栄養および養分吸収)
- 17 作物による米ぬかりん酸の吸収に及ぼす粘土の影響(その2)(関東支部講演会講演要旨)
- 海外便り ベトナムにおける最近の放射線利用(1)ハノイ(北部)編
- PETIS (Positron Emitting Tracer Imaging System) 法を用いたダイズにおける^O 標識水と ^F 標識水の吸水動態の比較
- 30 ^Nを用いた植物体内の窒素の短時間動態の解析(関東支部講演会)
- 首都圏における多様な人間活動インパクトとその制御
- 5-22 コマツナのリン吸収特性 : A1型リンに対する生育及びリン吸収反応(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-3 コマツナのリン吸収特性 : ホウレンソウとの対比において(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-26 黒ボク土におけるコマツナのリン酸吸収特性(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 11-17 トマトの生育、歪ゲージ変位計によるトマトの塩ストレスのリアルタイム診断(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 11-15 クローバー類の生育に対する塩ストレスの影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 11-12 カリウム欠乏がトマトの生育、光合成、茎径変化および光合成産物の転流に与える影響(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- II-3 ^CO_2同化産物の転流機作(II.ポジトロン放出核種の植物体における非破壊・経時的・動態解析)
- 11-3 リン欠乏下における植物中のバナジウム(^V)動態解析(11.植物の栄養生態)
- 9-38 PETIS法による、オオムギ・イネ・トウモロコシにおける鉄(^Fe)の吸収・移行の測定(9.植物の無機栄養)
- 9-48 イネにおける^O-水の吸収移行と環境要因 : PETIS法による解析(9.植物の無機栄養)
- 2000年東京大会シンポジウムの概要 : ポジトロン放出核種の植物体における非破壊的・経時的・動態解析
- 9-46 PETIS法による^Mnのオオムギにおける移行のリアルタイム計測(9.植物の無機栄養)
- 根粒非着生と根粒着生ダイズにおける^NO_3^-と^NO_3^-を用いた硝酸吸収と移行の解析
- 9-2 PET法を用いたオオムギにおける^C-メチオニンの転流(9.植物の無機栄養)
- ポジトロン・イメージング装置を用いた植物体内物質移行の計測 : 植物
- 9-8 オオムギ,イネ,トマトにおける^C-メチオニンの経根吸収・移行(9.植物の無機栄養)
- 9-7 ポジトロン核種化合物(^C-Met,^NH^+_4,^Zn,^Mn)を用いた明暗条件での物質移行の解析 : 水との比較(9.植物の無機栄養)
- 10-7 ダイズの生育光合成、水分状態および窒素分配に対する高CO_2濃度の影響(10.植物の代謝,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 世界における食品照射の処理量と経済規模
- 放射線照射による鶏卵オボムコイドの免疫化学的性質の変化
- 放射線照射による鶏卵オボムコイドの変化 : 食品
- 生殖生長期ダイズの生育とリン酸吸収に及ぼすアーバスキュラ菌根菌の影響 : 可給態リン酸蓄積黒ボク畑表土を用いたポット試験
- バイオサイエンスのためのアイソトープ測定機器:第三シリーズ ラジオルミノグラフィ (RLG, 放射線測定ルミネッセンス輝尽性発光技術) 16. ポジトロンイメージング装置 (PETIS) とイメージングプレート (IP) による植物研究のためのポジトロンイメージング
- 植物研究のためのポジトロンイメージング法の開発
- 55 生殖生長期のダイズの生育とリン吸収に及ぼすアーバスキュラ菌根菌の影響(関東支部講演会)
- 重金属(V)ストレス下での植物生育に対する照射キトサンの効果
- γ線照射ヘムタンパク質による亜硝酸還元活性の検討 : 酵素
- 発酵処理したオイルパーム空果房の微細構造観察 : 生体高分子・脂質
- 電子線照射したペクチン分解物の植物に対する生物活性 : 生体高分子・脂質
- 照射キトサンの大腸菌E.coli B/r株に対する抗菌活性 : 生体高分子・脂質
- 総合討論
- 11-3 Effect of CO_2 enrichment on biomass production and biological dinitrogen fixation at different phosphorus rates in Acacia species
- ポジトロンイメージング技術でわかる植物の未知の機能
- アフラトキシンの放射線分解と酸素効果(食品-化学(香気, 変異原-)
- VA菌根菌の殺菌および土壌交換態養分に対するγ線照射の効果
- 51 ダイズおよびコムギのVAミコリザ菌(Glomus属)に対する生育反応(関東支部講演会要旨)
- 天然高分子の放射線処理とその利用(4)実用分野
- 天然高分子の放射線処理とその利用(3)たんぱく質
- 天然高分子の放射線処理とその利用(2)セルロースとでんぷん
- 天然高分子の放射線処理とその利用(1)海藻多糖類とキトサン
- 不妊虫放飼法(SIT)による害虫駆除--近隣アジア諸国における地域協力 (放射線の応用--現状と今後の展望) -- (農業関連分野)
- 食品照射の国際的な状況 (特集 食品照射は世界の常識--日本でも活用拡大を)
- 放射線滅菌 (特集 進化する放射線の工業利用)
- 外国における食品照射の現状--世界から取り残された日本 (特集 食品照射普及への課題--照射先進国へ向け正しい情報の提供を)
- 海外便り ベトナムにおける最近の放射線利用(2)ダラト(中・南東部)編
- 最新調査による放射線利用の経済規模(2)農業利用分野
- 食品照射--世界の状況と日本の取り組み
- 国際会議報告 第19回ICGFI年次大会参加報告
- 米国及び日本における食品照射の比較
- 放射線分解多糖類の植物に対する生物活性発現
- PETISを用いた植物研究の現状 (特集 植物のポジトロンイメ-ジング)
- ポジトロン放出核種の植物機能研究への利用 (特集 6年目を迎えたTIARA)
- 放射線照射したタマネギ鱗葉表皮の剥離性
- 食品照射と生物資源の放射線利用
- 放射線の化学的効果 (特集 食品照射)
- アカクローバおよびイタリアンライグラスの生長とリン含有率に及ぼす高炉滓中の硫化物の影響
- ダイズ毛状根及びインタクト植物根へのアーバスキュラ菌根菌感染に及ぼす培地リン濃度の影響
- 2-5 黒ボク耕地土壌における蓄積リンの経年的有効化 : ^Pアイソトープ希釈法・交換法による計測から(2.土壌有機・無機化学)
- 8-21 アーバスキュラ菌根菌が生殖成長期におけるダイズの生育に及ぼす影響(8.共生)
- 海外便り ベトナムにおける最近の放射線利用(3)サイゴン(南部)編
- 音楽の醍醐味
- 植物のカドミウム吸収・輸送 : 植物ポジトロンイメージング技術による可視化
- 8-20 施肥条件の異なる黒ボク土壌におけるダイズ生育に及ぼすArbuscular菌根菌の接種効果(8.共生)
- 45 いくつかの「有機農法」耕地におけるVA菌根菌の生態とナスの生育に及ぼす影響(関東支部講演会要旨)
- 降下粉じんによる耕地土壌, オオムギの重金属汚染 : 群馬県安中地区の例(その2)
- 11-34 群馬県安中地区におけるオオムギの重金属汚染(11.環境保全)
- レンゲ, アカクローバー, ダイズの生育と根粒窒素固定能の発達に及ぼす硝酸態窒素の影響
- 5-28 農工大畑土壌(関東ローム層)におけるリン酸の形態と栽植に伴うそれの変動(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 4-40 黒ボク土におけるダイズの生育及びVAミコリザ形成に及ぼす温度の影響(4.土壌生物)
- 4-10 りん施用レベルの異なる黒ボク畑におけるコムギの生育とVAミコリザ感染推移(4.土壌生物)
- 5-24 ダイズと陸稲におけるVA菌根菌外部菌糸の展開と養分吸収(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 10-67 ラッカセイ・キマメ根域における黒ボク土壌りん酸化合物の動態(10.植物の無機栄養・代謝)
- 4-30 トウモロコシの米ヌカリン酸吸収過程における糸状菌の役割(「第4部門のあり方について」の討論)(4.土壌生物)
- 4-38 厩肥及びP連用黒ボク土におけるダイズの生育と、VAミコリザ形成に及ぼす粉炭の影響(4.土壌生物)
- 7-7 緑肥レンゲの施用に伴う水田土壌溶液の組成変化と水稲の生育(7.水田土壌の肥沃度)
- 世界における食品照射の処理量と経済規模
- 5-5 コムギ幼植物根の分泌作用に及ぼすリンおよびカリウム欠乏処理の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 23 厩肥連用黒ぼく飼料畑におけるリンの挙動 : 栽植による土壌Pの形態変化(その2)(関東支部講演会要旨)
- 8-14 厩肥連用黒ボク飼料畑におけるりんの動態 : 栽植による土壌Pの形態変化(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 6-8 作物の生育と根の分泌物について(6.植物の代謝および代謝成分)
- 2-7 黒ボク土壌におけるリンの可給性とアルミニウム,ケイ素の動態(2.土壌有機・無機化学)
- 17-3 黒ボク土壌におけるリンの動態とアルミニウムの挙動(17.畑地土壌肥沃度)
- 3-1 固体NMRによる作物根域土壌中アルミニウムの測定法の検討(3.土壌分析法)
- 8 本学黒ボク畑に生息するいくつかのアーバスキュラ菌根菌の同定とダイズとの共生機能(関東支部講演要旨)