Arbuscular菌根菌の接種とリン酸施与が黒ボク土におけるホワイトクローバとタマネギのリン吸収と生育に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
White clover (Trifolium repens L.) and onion (Allium cepa L.) were grown under glasshouse conditions in sterile Andosols amended with superphosphate at rates ranging from 0-2.6 g P per 500 mL pot. The effect of two arbuscular mycorrhizal fungi, Glomus mosseae (NICOL. & GERD.) GERDEMANN & TRAPPE and Gigaspora margarita BECKER & HALL on mycorrhizal infection, phosphorus uptake and growth of plants were determined. Infection of arbuscular mycorrhizal fungi was higher in onion than white clover and decreased with phosphate application. Mycorrhiza1 inoculation and phosphate application increased phosphorus uptake and growth of both plant species. Degree of increase with inoculation was greater in white clover inoculated with G. margarita and in onion inoculated with G. mosseae, respectively. It is shown that appropriate combination of mycorrhizal inoculation and phosphate application can improve the phosphorus uptake and growth of plants.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1995-02-05
著者
関連論文
- VA菌根菌の分類と生理
- 16 Al耐性品種間差と根端元素組成との関連性 : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(23)(東北支部講演要旨)
- 10-47 品種間Al耐性差と根Al吸収特性、根端負荷電座の関連性 : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(25)(10.植物の無機栄養・代謝)
- 10-7 鉄資材を使って、キク科植物根に除草剤を分解させる(10.植物の微量栄養素,2009年度京都大会)
- アブラナ科植物カラシナは低カドミウム汚染土壌のファイトレメディエーションに有望な植物なのか? : カドミウム収奪に他の植物を利用する可能性について(SSPN Award,2008年度愛知大会)
- 8-5 ダイズの葉の植食者がアーバスキュラー菌根形成および根粒形成に及ぼす影響(8.共生,2008年度愛知大会)
- タマネギの根の浸出物による菌根形成の調節(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-27 根圏鉄栄養制御条件での根フェントン反応を利用する農薬等の分解・消去(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- エンドウのアルミニウム耐性におけるent-カウレン・オキシダーゼの重要な役割 : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較 (41)(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- Trichosporon pullulans ZL7-4-2 株の高濃度硫酸およびアルミニウムに対する耐性とそれらの除去
- 9-22 Al耐性の異なるライコムギ2系統間の根端原形質膜特性の相違 : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(37)(9.植物の無機栄養)
- 9-18 リン欠乏条件下におけるイネの根の浸出物のメタボローム解析(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- 9-43 リン欠乏下におけるイネの根浸出物の代謝産物プロファイリング(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 18 Arbuscular菌根菌の菌糸生長に及ぼす根の浸出物およびリン酸の影響(東北支部講演要旨)
- 8-21 タマネギの根の浸出物がGigaspora margaritaによる菌根形成に及ぼす影響(8.共生)
- 8-15 Arbuscular菌根菌の感染に対する根の浸出物の影響(8.共生)
- 2-9 土壌の燐酸吸収に及ぼす塩類の影響(2 土壌有機および無機成分)
- 2-16 土壌の燐酸吸収に及ぼすMgの影響(2.土壌有機および無機成分)
- 2-30 土壌燐酸の行動に及ぼす温度の影響(5) : Al浸出処理土壌の燐酸吸収(2.土壌有機および無機成分)
- P8-2 アーバスキュラー菌根菌の外生菌糸による酸性ホスファターゼの分泌(ポスター紹介,8.共生,2009年度京都大会)
- 11-8 根端細胞膜脂質層を改変してアルミニウム耐性植物を創る : アルミニウム過剰条件における抵抗性の比較(最終・53)(11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- 9-19 ステロール代謝などによる膜脂質構築の改変とアルミニウム耐性 : アルミニウム過剰条件における抵抗性の比較(50)(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 9-14 細胞膜脂質層はシグナルグラス(Brachiaria decumbens)の超アルミニウム耐性の鍵である : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(44)(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 8-8 根の浸出物によるGigaspora margaritaの菌糸成長促進機構の解析(8.共生)
- 8-6 根の浸出物からのGigaspora margarita菌糸成長促進物質の単離(8.共生)
- 8-6 リン欠乏根の浸出物からの菌根菌菌糸成長促進物質の単離と精製(8.共生)
- 共生 (第3部門 土壌生物)
- 8-15 アーバスキュラー菌根菌による有機態リン酸の利用(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 林床植物におけるアーバスキュラー菌根形成と攪乱の影響(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- 7-1 南九州におけるソルガムの連作障害と土壌微生物の関与(7.土壌病害)
- 8-5 火山性噴出物におけるイネ科パイオニア植物のアーバスキュラー菌根菌への反応(8.共生)
- 8-7 Lupinus属および近縁属植物におけるアーバスキュラー菌根形成(8.共生)
- 23 Brassica属植物におけるカドミウム集積能の比較(東北支部講演会)
- 8-19 アーバスキュラー菌根菌を利用した圃場におけるネギへのリン酸肥料削減(8.共生,2009年度京都大会)
- S6I-3 圃場におけるネギ生育に対するアーバスキュラー菌根菌の影響(S6I.微生物資材接種研究の新展開,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 8-18 アーバスキュラー菌根菌を利用したネギ品種におけるリン酸施肥削減(8.共生,2007年度東京大会)
- 有機物管理の違いが水田における水稲の生育と土壌環境およびメタン放出量に与える影響
- 生物資源ラジカル--道端の草に秘められた脅威の力を発見 (1998年度山形大学農学部公開講座 食と健康の科学--自然の恵みを考える)
- 山形県における各種作物のVA病根菌感染状態
- 細胞膜表面のイオン活動度から見えるもの
- 16 植物のアルミニウム過剰害発現に及ぼす培地養分環境・ステロール代謝阻害剤の影響とその解析 : アルミニウム過剰害条件に対する抵抗性の比較(33)(東北支部講演会)
- 9-20 リン欠乏によって植物のAl耐性が強くなる理由の解析 : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(34)(9.植物の無機栄養)
- 9-24 有機酸放出以上に強力なAl耐性戦略(i) : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(32)(9.植物の無機栄養)
- アルミニウム耐性における根端細胞膜脂質層の意義に関する研究(日本土壌肥料学会賞受賞)
- 学-3 アルミニウム耐性における根端細胞膜脂質層の意義に関する研究(日本土壌肥料学会賞記念講演,2009年度京都大会)
- 8-17 インドネシアの森林に生息する樹木のアーバスキュラー菌根形成と菌種の検出(8.共生,2007年度東京大会)
- 8-6 ベノミルとプロピコナゾールが林床に生息するマイズルソウのアーバスキュラー菌根形成とリン吸収に及ぼす影響(8. 共生, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P8-2 植物多様性が異なる林床に生息するマイズルソウのアーバスキュラー菌根形成(ポスター紹介,8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 8-16 好菌根性ネギ品種のスクリーニング(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 4-7 VA菌根菌の感染における多孔性炭素材の添加効果(4. 土壌生物)
- Arbuscular菌根菌の接種がネギ(Allium fistulosum L.)の生育とリン吸収に及ぼす影響
- 11 Glomus属Arbuscular菌根菌がネギのリン吸収と生育に及ぼす影響(東北支部講演要旨)
- 8-14 各種土壌におけるArbuscular菌根菌の接種がネギのリン吸収と生育に及ぼす影響(8.共生)
- 15 アルミニウムストレスと幼植物体内養分ホメオスタシス : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(28)(東北支部講演会)
- 9-30 根端由来プロトプラストのAl吸収キネティクスとAl耐性品種間差の関連 : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(31)(9.植物の無機栄養)
- 19 アルミニウム過剰害初期特異応答のFDA-PI染色法による解明 : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(26)(東北支部講演要旨)
- 10-11 根端原形質膜のAlイオンへの反応性とAl耐性種間差の関連 : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(27)(10.植物の無機栄養・代謝)
- 24-11 強還元下で発現する湿生植物根の酸化能と根圏メタン消去機能 : 湿生植物の土壌メタン濃度低下機能に関する研究(4)(24.地球環境)
- 9-29 Alストレスに対する根端細胞原形質膜の短時間応答 : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(30)(9.植物の無機栄養)
- Al^耐性の異なる根端へのAl^Yb^およびLa^の毒性の違いと脱水和3価陽イオンのイオンポテンシャルとの関連
- 10-46 多価金属イオン(Al^,Yb^,La^)間比較によるAl耐性機構の解析 : アルミニウム過剰条件に対する抵抗性の比較(24)(10.植物の無機栄養・代謝)
- VA菌根菌Gigaspora margaritaの菌糸の代謝活性に及ぼすリン酸施用の影響
- 5-28 山形県における各種作物のVA菌根菌感染状態(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 1 根長が異なるネギ品種のリン酸吸収と生育に対するアーバスキュラー菌根形成の影響(東北支部講演会)
- 8-7 菌根形成した植物の根圏土壌溶液による難溶性無機リン酸の溶解(8.共生)
- 9-1 リン欠乏条件下におけるダイズの根の浸出物の代謝産物プロファイリング(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
- S25-7 板野新夫と札幌農学校(S25.過去との対話と交流、土壌微生物通信探訪,2010年度北海道大会)
- III-4 リン酸欠乏の根の浸出物(III 植物の必須元素の栄養生理,シンポジウム,2010年度北海道大会)
- 22-5 鉄資材の使用による植物根での農薬分解(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- P18-2 リビングマルチによる飼料用トウモロコシのリン酸施肥量削減の可能性(ポスター紹介,18.草地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- 11-20 細胞膜表面のイオン活動度推定プログラムを用いたシロイヌナズナのアルミニウム応答遺伝子の発現解析(11.植物の有害元素,2010年度北海道大会)
- 11-19 根端細胞膜脂質を改変してアルミニウム耐性植物を創る(2)(11.植物の有害元素,2010年度北海道大会)
- 8-4 インドネシア・中央カリマンタンの泥炭土壌に成育する植物の菌根形成(8.共生)
- ヨシ植生がヘドロ土層の物理性と化学性改良に及ぼす影響 : ライシメータによる実験
- 25 殺菌剤施与がVA菌根菌の感染とリン吸収に及ぼす影響(東北支部講演会要旨)
- 殺菌剤ベノミル施与が植物へのVA病根菌の感染及びリン吸収に及ぼす影響
- Arbuscular 菌根菌接種効果のネギ品種間差
- Arbuscular菌根菌の接種とリン酸施与が黒ボク土におけるホワイトクローバとタマネギのリン吸収と生育に及ぼす影響
- 耐アルミニウム性機構に関する作物栄養学的研究
- 植物の必須元素の栄養生理(2010年札幌大会シンポジウムの概要)
- 水生シダ植物アゾラ(Azolla filiculoides)の増殖に及ぼす大気二酸化炭素濃度と温度上昇の影響(2011年度大会一般講演要旨)
- 8-7 ネギ圃場試験における接種アーバスキュラー菌根菌の動態(第2報)(8.共生)
- 12-19 水稲根から分泌される有機態炭素量における品種間差(12.植物の代謝成分と農作物の品質)
- 1-43 安定同位体自然存在比を用いた湛水土壌中における植物由来の有機態炭素量の推定 : C3植物とC4植物の切換え栽培4年目の結果(1.物質循環・動態)
- 8-3 菌根形成した植物の根圏における酸性ホスファターゼ活性の検出(8.共生)
- 26 黒ボク土下層におけるVA菌根菌の感染と胞子数(東北支部講演会要旨)
- 4-28 VA菌根菌胞子の増殖法 : 宿主植物と接種量の違いが及ぼす影響(4. 土壌生物)
- 4-26 東北・北海道の各種土壌におけるVA菌根菌の分布 : (第1報)山形県に分布するVA菌根菌の分離と同定(4. 土壌生物)
- 17 水田土壌の炭素分解能に及ぼす大気二酸化炭素の濃度増加の影響 : 安定同位体自然存在比を用いた検証(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 8-6 アーバスキュラー菌根菌の外生菌糸による異種植物間での窒素輸送(8.共生)
- II-5 アーバスキュラー菌根菌を用いたリン酸施肥の削減(II アーバスキュラー菌根菌:研究の最前線と土壌肥料分野への貢献,シンポジウム,2011年度つくば大会)
- フィリピン・ピナツボ火山泥流地帯のパイオニア植物に共生するアーバスキュラー菌根菌の検出と識別(2001年度大会一般講演要旨)
- 混合接種したアーバスキュラー菌根菌のPCR-RFLPによる根からの検出(2000年度大会一般講演要旨)
- アーバスキュラー菌根菌 : 研究の最前線と土壌肥料分野への貢献(2011年つくば大会シンポジウムの概要)
- リン酸資源の枯渇に対応したリン栄養研究 : 4. 土壌微生物によるリン酸施肥削減
- リン酸資源の枯渇に対応したリン栄養研究 : 1. 講座のねらい
- P23-14 湿地化した放棄水田と継続水田における土壌炭素分解能の比較(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
- P4-3-1 強酸性土壌に生育する植物の根細胞成分の特性(4-3 植物の有害元素)
- 4-1-5 リン欠乏条件下におけるイネの脂質メタボローム解析(4-1 植物の多量栄養素)
- リン酸資源の枯渇に対応したリン栄養研究 : 1. 講座のねらい