システム施肥法による良食味米・高位安定生産 : 生育・栄養診断基準の策定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Studies were carried to develop a method of sustainable production of a high quality rice based on the combination method of fertilizer application in Koshihikari. 1) The palatability was controlled by the nitrogen content in brwon rice and it was low when the nitrogen content in brown rice exceeded 14 g kg^-1. 2) The nitrogen content in brwon rice was controlled by the amount of nitrogen in the plants and the numbers of grains per square meter. There was a close correlation between the palatability and the amylographic characteristics of milled rice besides the nitrogen content in brown rice. 3) The nitrogen content in brown rice was affected by the amount of carbohydrate in the plants until the heading stage, and the relationship between the increase in grain weight per grain and the amount of nitrogen accumulated in grain per grain during the ripening period. 4) Control of the amount of nitrogen at the respective growth stage to sustainable production of a high quality rice was determined depending on the soil groups and the number of grains per square meter. On the unfavorable weather condition, it is important to control the number of grains in addition to the amount of nitrogen at the respective growth stage. The number of grains per square meter was estimated from measurement of leaf color and the number of tillers. Based on the results, it is considered that if meteorological variation is forcasted at the respective growth stage and the appropriate pattern of nitrogen absorption based on the diagnosis of growth and nutrition status is controlled, it may become possible to achive sustainable production of a high quality rice based on the combination method of fertilizer application.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1995-04-05
著者
-
森正 克英
石川県農業試験場
-
森正 克英
石川農試能登農技センタ
-
北田 敬宇
石川県農業総合研究センター
-
北田 敬宇
石川農総研
-
北田 敬宇
石川農研セ
-
塩口 直樹
石川県農業総合試験場
-
塩口 直樹
石川県農業総合試験場:(現)石川県庁
関連論文
- 能登半島地震の農業被害とその復旧
- 農業有機廃棄物のリサイクルに関する研究-第2報-圧縮成形法による高速2次発酵
- 連続した施肥管理がコシヒカリの生育, 根系生育および収量構成要素に及ぼす影響
- 家畜ふん施用土壌における微生物フロラの変化
- 22 良食味米生産のための「穂肥早見盤」の開発(中部支部講演会)
- 良食味米・安定生産を目指す「穂肥早見盤」の開発
- 大麦の消雪後の施肥管理法
- 10-19 北陸における小麦の窒素施肥反応と多収条件(10.肥料および施肥法)
- 多雪地帯における小麦の窒素施肥反応と安定多収条件
- 7 能登半島地震による被害水田の復旧対策(中部支部講演会,2008年度各支部会)
- ケイ酸と作物生産(2001年高知大会シンポジウムの概要)
- 7-13 米の品質・食味向上技術の確立に関する研究 : (第2報)登熟過程における子実生産と玄米窒素含有率(7.水田土壌の肥沃度)
- 石川県下の異なる土壌タイプの水田への有機物連用が土壌理化学性と水稲収量に及ぼす影響
- 7 水稲に対する大豆汚斑粒の施用法(中部支部講演会要旨(その3))
- 11 土壌管理法改善による米の品質・食味向上 : 3)有機物の連用が米の品質・食味に及ぼす影響(中部支部講演会要旨(その1))
- 5 輪換田におけるコシヒカリの施肥法(中部支部講演会要旨(その1))
- 3 土壌管理法改善による米の品質・食味向上 : 1)追肥窒素が米の品質・食味に及ぼす影響(中部支部講演会講演要旨(その3))
- 10-10 土壌管理法改善による米の品質・食味向上 : 2) 有機質肥料が米の品質・食味に及ぼす影響(10. 肥料および施肥法)
- 2 葉緑素計利用による水稲の窒素栄養診断基準の確立(第1報)(中部支部講演会要旨)
- 14 山土客土田の地力増強対策(中部支部講演会要旨(その2))
- 8-46 能登北部の開発クリ園土壌に関する研究 : (1報)土壌の理化学性と収量について(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 土壌からのRb吸収量を指標とした水稲根の生理活性評価
- 15-7 土壌有機物の腐植化度とダイズの収量について(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 8-28 河北潟干拓地における生産力向上に関する研究 : 第1報 緑肥作物栽培が後作に及ぼす影響について(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 7.転換畑における飼料作物の高位生産に関する試験(中部支部第18回例会(その1))
- 11 銅が水稲生育に及ぼす影響 : 銅の添加種類と生育について(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 11-50 亜硫酸ガス障害に関する研究 第4報 : 水稲の登熟に及ぼす影響(11.環境保全)
- 11-21 亜硫酸ガス障害に関する研究 : 第3報 水稲の生育時期別接触の影響(11.環境保全)
- 22-36 大麦-大豆体系における窒素・リン収支(22.環境保全,2009年度京都大会)
- 56 水田の水質浄化容量の解明(3) : 土壌の種類と稲わら施用効果(関東支部講演会要旨)
- 11 能登北部の開発クリ園土壌に関する研究 : 第2報 生鶏ふん施用について(中部支部講演会要旨(その2))
- 2 水田の家畜ふん施用について(第4報) : 家畜ふん施用量と微生物フロラ(その2)(中部支部講演会講演要旨(その3))
- 10 肥培管理の相違による土壌理化学性の変化について : (1)三要素試験による土壌の変化(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 5 水田の家畜ふん施用について(第1報) : 家畜ふん施用量と微生物フロラ(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 8-37 砂丘地における家畜ふんの利用について(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 7-14 水田における家畜ふんの施用について(第3報) : 乾燥牛ふん連用田の土壌窒素の動き(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-13 水田における家畜ふんの施用について(第2報) : 乾燥牛ふん施用による水稲の生育(7.水田土壌の肥沃度)
- 8 手取扇状地の燐酸肥効について(第2報) : 施肥燐酸の動向と水稲生育(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 3. 手取扇状地の燐酸肥効について(第1報) : 施肥燐酸の動向と土壌中Fe^, NH_4-Nに与える影響(中部支部第31回例会)
- 10.水稲に対するりん酸施肥と米質について(昭和46年度中部支部第23回例会)
- 1.圃場整備地区における土壌改良に関する研究(第2報) : 土壌の変化について(昭和46年度中部支部第23回例会)
- 20.クリ園土壌の改良に関する試験(第1報) : 土壌および植物との関連について(昭和46年度中部支部第22回例会)
- 10-19 水稲乾田直播の施肥法に関する研究(第3報) : イタリアンライグス跡乾田直播栽培(10 肥料および施肥法)
- 7-13 休耕田の地力変遷について(7 水田土壌の肥沃度)
- 8.北洋材浸出液が作物に与える影響について(中部支部第18回例会(その1))
- 20-39 石川県における水稲の全量基肥施肥技術(20.肥料・施肥法)
- 石川県における農耕地の土壌管理・土壌生産力の実態と変遷--「土壌環境基礎調査」20年間のとりまとめ
- 水稲の理想的な窒素吸収パターンと土壌窒素無機化予測によるシステム施肥法
- 3 湛水直播水稲の窒素施肥に関する研究 : 湛水直播水稲の窒素吸収パターン(中部支部講演会要旨)
- 積雪地帯のリンゴ栽培における施肥窒素の動向
- 10-7 被覆尿素肥料の水稲に対する肥効 : 第2報 水田土壌中での溶出速度と稲体の吸収(10. 肥料および施肥法)
- 16.転換畑土壌の改良に関する研究(第4報) : 土壌の化学性の変化(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 9 麦かんの有効利用に関する研究(第1報) : 麦かんの達成堆肥化試験(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 10-10 北陸におけるリンゴの施肥法改善に関する研究 : (第3報)樹体の養分吸収について(10.肥料および施肥法)
- 8-36 転換畑土壌の改良に関する研究(第3報) : 土壌の物理性及び水分特性の変化(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 北陸地域における米の理化学特性に基づく食味推定式の作成 (品質食味を中心とした商品性の高い米作りを目指して)
- 37 理化学特性に基づく米の食味推定式の策定 : 異なる年次における有効性の検証
- 露地野菜栽培における有機物を活用した持続的安定生産技術
- 灰色低地土とグライ土水田についての速度論的解析法による土壌窒素の無機化予測
- 転換畑土壌における微生物フロラおよび土壌バイオマスの変動と有機物施用の影響
- 多様な水稲栽培方式における水田土壌肥料研究の現状と方向 : 2.輪換田の土壌特性と施肥管理
- コシヒカリの多収水準における窒素吸収パターン
- 水田転作大麦の生育適性区分図の作成 : 企沢図幅の例
- 栽培管理と食味・品質 (新しい環境下における日本の米)
- 地域の動き(中部)
- III-1 水田土壌のケイ酸肥沃度変動と有効化過程(III ケイ酸と作物生産)
- 地域の動き : 中部
- 栽培条件の違いが水稲群落内の光合成有効放射と根系生育の階層構造に及ぼす影響
- 地域の動き : 中部
- 7-12 湿田における稲わらの腐熟化促進と安定稲作(7.水田土壌の肥沃度)
- 稲わら・家畜ふん尿の水田施用に関する研究-2-乾燥牛ふんが土壌微生物フロラに与える影響
- 17 水稲の窒素追肥の効果(第1報) : 灰褐色土壌水田での幼穂形成期以後の窒素分施効果について(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 2-23 圃場整備地区における土壌改良に関する研究(第1報)(2.土壌有機および無機成分)
- 6 新墾畑の土壌熟化対策について(中部支部講演会講演要旨(その2))
- システム施肥法による良食味米・高位安定生産 : 生育・栄養診断基準の策定
- 10 米の品質・食味向上技術の確立に関する研究 : (第1報)米の食味評価に影響を及ぼす要因解析(中部支部講演要旨(その1))
- 10 転換畑の地力増強に関する研究(第1報) : 作付体系の違い、有機物の施用が土壌窒素供給力に及ぼす影響(中部支部講演会要旨)
- 17 被覆尿素肥料の水稲に対する肥効(中部支部講演会要旨(その1))
- 転換畑の排水改良と土壌管理
- P17-3 ディスクリートアナイザーを用いた土壌交換性塩基測定の自動化(ポスター紹介,17.園地・施設土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 11 コシヒカリの多収水準における窒素吸収パターン(中部支部講演会要旨)
- 7-9 水稲の根活力に及ぼす稲体諸形質の影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 1 転換畑の排水改良対策(第2報) : 組合せ暗渠の排水効果(中部支部講演会要旨)
- 10 水田における土壌窒素無機化の速度論的解析と稲体吸収(中部支部講演会要旨(その2))
- 4-19 転換畑の地力増強に関する研究(第2報) : 有機物の施用が微生物フロラおよび土壌バイオマスに及ぼす影響(4.土壌生物)
- 12 転換畑の排水改良対策(第1報) : 組合せ暗渠の排水効果と麦の生育・収量(中部支部講演会要旨(その2))
- 1 転換畑土壌の改良に関する研究(予報) : 1作後の土壌物理性の変化(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 8-42 転換畑における家畜ふんの施用について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-34 転換畑土壌の改良に関する研究(第2報)(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 11-26 農業用水路における物質変化(11.環境保全)
- 9 亜硫酸ガス障害に関する研究(第2報) : 低濃度長期間接触が水稲の収量,養分吸収に及ぼす影響(中部支部講演会講演要旨(その3))
- 11 亜硫酸ガス障害に関する研究(第1報) : 低濃度長期間接触が水稲の乾物生産に及ぼす影響(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 6 水田輪換そさい栽培技術確立に関する研究(第2報) : 裏作ハクサイの施肥法について(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 9.鉱質酸性土壌に造成した草地土壌について(昭和46年度中部支部第23回例会)
- 19.水田輪換そさい栽培技術の確立に関する研究(第1報) : 水田裏作そさいに対する元肥肥料の種類と窒素施肥量について(日本土壌肥料学会中部支部第21回例会講演要旨)
- 19-39 レンゲ生育量に応じた水稲の全量基肥施肥法(19.肥料および施肥法)
- 3 多収米「北陸193号」栽培における窒素・リン酸収支(中部支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 4 発酵大豆ホエー・オカラ混合発酵物の肥料特性(中部支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)