亜鉛含有量の異なる活性汚泥を施用した土壌-植物系における重金属の挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The contribution of Zn in activated sludge applied to Andosol as a fertilizer to increased Zn concentrations of plants grown in the soil was estimated. At the same time, the effect of added Zn on Cu and Mn concentrations in the plants and soil was examined. We prepared three types of activated sludge with different levels of Zn concentration taken from municipal wastewater with an elevated Zn concentration. The application of the activated sludge to the soil increased the AB-DTPA soluble fraction of soil Zn and the Zn concentration of plants (Brassica rapa L. var. pervidis Bailey) grown on the amended soil in a greenhouse. The increase in plant Zn concentration and the amount of soluble Zn in the amended soil correlated closely. This indicates that Zn in the activated sludge was easily takn up by plants and also that plants absorbed Zn mainly from the sludge. Zn concentrations in plants decreased as the incubation period of the soil before sowing was extended. This suggests that Zn in the sludge was transformed into a form less available to plants, although it was still AB-DTPA soluble, by decomposition of the activated sludge. The higher concentration of Zn in the sludge did not affect the concentration of Cu and Mn in the soluble fraction from the soil and in the plants.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1996-06-05
著者
関連論文
- 11-14 アブラナ根におけるカドミウムの挙動に対するグルタチオンの影響(11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- カドミウム汚染土壌および下水汚泥コンポスト連用土壌で栽培したコマツナ根圏でのカドミウムおよび亜鉛の挙動 : ライゾボックスを用いた一知見
- 22-31 下水汚泥コンポスト長期連用圃場での植物による重金属吸収(22.環境保全)
- 下水汚泥コンポストの長期連用に伴う重金属の土壌への蓄積と水平方向への移行
- アブラムシ技法によるカンキツ実生からの篩管液の採集とその成分分析
- 24 イネにおけるNO_3^-の吸収と地上部への移行(関東支部講演会)
- 石灰窒素処理がイヌビエ(Echinochloa oryzicola)種子発芽時の蛋白質およびRNA合成に及ぼす影響
- 10-18 イネの篩管液に含まれるアミノ酸及び蛋白質の解析 : 栄養条件の改変に伴う変化の検定を主体とした研究(10.植物の無機栄養・代謝)
- 炊飯過程における糖の変化に関する酵素の分布と性質 : 食品
- 23 イネ篩管液中に存在するタンパク質 : Ca^と結合するタンパク質について(関東支部講演要旨)
- 22 アルミニウム耐性糸状菌の形態及びタンパク質特性(関東支部講演要旨)
- 10-55 形質転換植物を用いたシロイヌナズナメタロチオネイン遺伝子の解析(10.植物の無機栄養・代謝)
- 10-53 過剰発現形タギングベクターを利用したシロイヌナズナタグラインの大量作製(10.植物の無機栄養・代謝)
- 9-10 グルタチオンによる植物体地上部へのカドミウムの移行と蓄積の抑制(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 9-9 登熟期のイネにおけるカドミウム輸送のPETIS (positron emitting tracer imaging system)用いた非侵襲的イメージング(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 9-14 栄養条件がソルガムにおけるカドミウムの移行と蓄積に及ぼす影響(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- P22-19 アブラナ篩管液タンパク質のカドミウムに対する応答(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 10-16 ダイズ種子貯蔵タンパク質遺伝子の発現に及ぼすメチオニンとO-アセチルセリンの効果の相互関係(10.植物の代謝)
- 19 硫黄栄養応答性遺伝子の発現制御機構(関東支部講演要旨)
- 18 シロイヌナズナセレン酸耐性突然変異株の単離(関東支部講演要旨)
- 10-57 シロイヌナズナのホウ素吸収およびホウ素栄養関連遺伝子の発現に関する研究 : 低ホウ素感受性変異株-PD114-の解析(10.植物の無機栄養・代謝)
- 10-54 硫黄栄養に応じた遺伝子発現制御の変異株を用いた解析(10.植物の無機栄養・代謝)
- 10-20 ダイズ種子貯蔵タンパク質遺伝子発現の硫黄・窒素栄養に対する応答(10.植物の無機栄養・代謝)
- 高等植物における硫黄栄養欠乏時の遺伝子の発現と硫黄関連化合物の変化 : 植物
- 硫黄栄養に応答した遺伝子発現制御の生理学的解析 : 植物
- 硫黄栄養に関するシロイヌナズナ変異株の単離 : 植物
- 31 イオウ栄養に応答したダイズ種子貯蔵タンパク質遺伝子の発現制御(関東支部講演要旨)
- 7-10 セレン酸耐性シロイヌナズナ変異株の単離について(7.分子生物学)
- 17 アブラナ篩管におけるアスコルビン酸-グルタチオンサイクルのカドミウムに対する応答(東北支部講演会,2007年度各支部会)
- 22-16 カドミウム蓄積植物からの酸によるカドミウムの回収(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 下水汚泥コンポスト長期連用圃場における下水汚泥由来亜鉛および銅の土壌-作物系での分配
- Effect of cadmium on the chemical composition of xylem exudate from oilseed rape plants (Brassica napus L.)(Plant Nutrition)
- 土壌中からのカドミウムの除去技術(ファイトレメディエーション)の実用化を目指した研究におけるポジトロンイメージング技術の貢献 (第12回放射線プロセスシンポジウムから)
- 15 窒素栄養条件がアブラナ篩管液の組成に及ぼす影響(東北支部講演会,2006年度各支部会)
- 19-22 食用廃油を利用した堆肥の製造(19.肥料および施肥法,2007年度東京大会)
- 露地栽培ネギの糖およびアミノ酸含量に対する収穫時期および栽培土壌の影響
- P22-18 イネ植物体内におけるカドミウム輸送の Positron Emitting Tracer Imaging System (PETIS) による非侵襲的イメージングおよび定量的動態解析(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P22-17 アブラナ・ソルガムにおけるカドミウムの吸収・移行特性 : ファイトレメディエーションの実用化に向けて(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 22-16 Cdを含んだバイオマスからの果汁搾りかすによるCdの溶出(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 22-1 土壌溶液中のカドミウム濃度と形態に及ぼす塩化物イオンの影響(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- Detection of calmodulin and calmodulin-binding proteins in pure phloem sap of rice plants(Plant Nutrition)
- 植物による土壌中のカドミウムの除去
- 22-20 ソルガムによる土壌中のカドミウムの除去(第2報) : カドミウムの地上部への移行に及ぼす各種イオンの影響(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 22-19 ソルガムによる土壌中のカドミウムの除去(第1報) : カドミウム蓄積量に及ぼす塩化物イオンと土壌pHの影響(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P9-21 イネ及びアブラナ個体におけるカドミウム輸送のPositron Emitting Tracer Imaging System (PETIS)によるリアルタイムイメージング(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 9-42 ソルガム導管におけるカドミウムの移行(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- Analysis of Phloem Exudate Collected from Fruit-Bearing Stems of Coconut Palm : Palm Trees as a Source of Molecules Circulating in Sieve Tubes(Plant Nutrition)
- 植物による土壌中のカドミウムの除去 : (第2報) ライシメーター試験(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- アブラナ導管のカドミウム処理に対する応答(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- カドミウム含有バイオマスの乳酸醗酵とカドミウムの分離 : (2) 乳酸によるソルガムからのカドミウムの分離(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- カドミウム含有バイオマスの乳酸発酵とカドミウムの分離 : カドミウム含有バイオマスからの乳酸発酵(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- アブラナの篩管におけるグルタチオンのカドミウムに対する応答(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
- 汚泥協創立25周年・再生と利用第100号発行記念座談会(2) (汚泥協創立25周年・再生と利用第100号発行記念[座談会](2))
- Behavior of Cd and Zn in Rhizosphere of Brassica Plants Grown in an Andosol Contaminated with Cd and Zn (Environment)
- 22-40 植物による土壌中のカドミウムの除去 : 塩化物イオン添加の効果(22.環境保全)
- Formation of Tissue Masses on Floral Inflorescence in A. thaliana Plants That Accumulate Reduced Levels of MT2a mRNA
- Formation of Tissue Masses on Floral Inflorescence in A. thaliana Plants That Accumulate Reduced Levels of MT2a mRNA (Plant Nutrition)
- Composition of Seed Storage Proteins Changed by Glutathione Treatment of Soybeans(Biochemistry & Molecular Biology)
- 1 水稲中のカドミウム濃度の経時変化(東北支部講演会)
- 23-61 重金属低汚染土壌根圏-植物系での重金属の挙動に及ぼすキレート剤の影響(23.地域環境)
- 23-49 コマツナのカドミウム吸収に及ぼす施肥の影響(23.地域環境)
- 10-6 ヤシ篩管液を用いた篩管の生理的機能の解析(10.植物の代謝)
- Independent Roles of Methionine and O-Acetyl-L-Serine in the Regulation of the β Subunit Gene of β-Conglycinin
- Microbial Distribution and Function across Wheat Rhizosphere with Oxamide and Ammonium Sulfate as N Sources
- 中国のフライアッシュ(鄭州産)を利用したケイ酸カリウム肥料の試作とその肥効
- 30 ^Nを用いた植物体内の窒素の短時間動態の解析(関東支部講演会)
- Localization of MT2a Gene Promoter Expression Is Different from the Site(s) of Copper Accumulation in the Roots of Transgenic Arabidopsis thaliana
- 76 中国河南省石炭燃焼灰を利用したケイ酸カリ肥料の製造法と肥効試験(関東支部講演会)
- 23-6 下水汚泥コンポストの長期連用に伴う土壌中重金属の挙動(第3報) : 重金属の水平方向への拡散(23.地域環境)
- Barley Growth in Response to Potassium Fertilization of Soil with Long Term Application of Sewage Sludge
- ANALYSES OF Arabidopsis MUTANT IN WHICH ACCUMULATION OF METALLOTHIONEIN 2a mRNA WAS REDUCED
- EFFECTS OF GLUTATHIONE ON ACCUMULATION OF βSUBUNIT OF β-CONGLYCININ IN SOYBEAN SEEDS.
- CONTROL OF PROTEIN CONTENT IN THE RICE PHLOEM SAP
- 下水汚泥を長期連用した表層腐植質黒ボク土における5種の重金属のファイトアヴェラブルエスティメイツと形態
- 下水汚泥コンポストの長期連用に伴う重金属の土壌への蓄積
- 50 下水汚泥長期連用圃場におけるカリウム欠乏症の発生(関東支部講演会)
- 亜鉛含有量の異なる活性汚泥を施用した土壌-植物系における重金属の挙動
- δ^N解析による下水汚泥中窒素の植物による吸収について
- 23-41 下水汚泥コンポスト施用来歴の異なる土壌に生育する植物の^N自然存在比(23.地域環境)
- 23-2 下水汚泥コンポストの長期連用に伴う土壌中重金属の挙動(第2報) : 下層への重金属移動の解析(23.地域環境)
- 亜鉛濃度の異なる活性汚泥の調製法
- 74 亜鉛濃度の異なる活性汚泥の調製法(関東支部講演会要旨)
- 下水汚泥コンポスト長期連用圃場における下水汚泥コンポスト由来窒素および炭素の循環 : 安定同位体自然存在比を利用した解析
- P22-18 下水汚泥コンポストの長期連用に伴う土壌中重金属の挙動(第5報) : 作土層への蓄積と下方への移動(ポスター紹介,22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 23-9 下水汚泥コンポストの長期連用に伴う土壌中重金属の挙動(第4報) : 作土層への蓄積と植物への移行(23.地域環境)
- ブラシノライドがダイズの根および根粒着生に及ぼす影響
- 第13回国際植物栄養科学会議を終えて
- 下水汚泥の長期施用土壌における亜鉛と銅の挙動 : Soil Science and Plant Nutrition掲載論文要旨Vol.38,No.1(1992年3月)
- 72 下水汚泥コンポストの長期連用に伴う土壌中重金属の挙動(関東支部講演会講演要旨)
- P22-17 下水汚泥長期連用圃場で栽培したオオムギの^Cおよび^N自然存在比(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
- P22-12 下水汚泥長期連用圃場におけるδ^C自然存在比(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 22-35 下水汚泥長期連用圃場におけるδ ^N自然存在比(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 根圏における徴量元素肥料の挙動に及ぼす微量元素肥料の形態と組成の影響
- 根圏における微量元素肥料の挙動に関する植物間・品種間差異
- 18 落花生により固定された窒素の挙動(その2) : ^N自然存在比を用いた検討(関東支部講演会要旨)
- 6-7 落花生により固定された窒素の挙動(その3) : 圃場に生育した落花生の部位別^N自然存在比(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-27 落花生により固定された窒素の挙動(その1) : 導管溢泌液中の窒素化合物(6.植物の代謝および代謝成分)
- 59 下水汚泥長期連用圃場で栽培された植物の^N存在比(関東支部講演会要旨)
- 11-39 亜鉛濃度の異なる下水汚泥を施用した土壌-植物系における亜鉛の挙動(11. 環境保全)
- 下水汚泥の緑農地利用 (有機廃棄物の緑農地利用の新たな展開-1-)