水稲種子根の培養,とくに糖の種類, 濃度および供給方法が根の生育に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effects of sugar supply on the growth and development of rice root were studied by means of the following two methods for the culture of isolated seminal root provided with scutellum: one was the ordinary "floating culture" in which the whole explant was bathed in the culture solution containing sugar and the inorganic salts of White modified, another was Raggio-Raggio's "bi-media culture" in which the scutellum end of the explant was placed into sugar-containing agar medium and the root portion was bathed in the inorganic salts solution (fig.1). Sugars used were sucrose, D-glucose and D-fructose. Comparing two methods of culture in the growth responses of cultured root to different sugars at various concentrations in medium, the following points were noted. At the first, glucose was the best sugar source for the growth of root in both the culture. Secondly, the optimum concentration of glucose for root growth was distinctly lower in "floating culture" (4 percent) than in "bi-media culture" (7 percent), and the highest concentration of glucose permitting root to grow without any noticeable growth injuries was also lower in the former (4 percent) than in the latter (11 percent). Thirdly, fructose was injurious for root growth even at thc low concentration of 1 percent in "floating culture", while, in "bi-media culture" it supported root growth as well as glucose and sucrose. At the last, the morphological differences were reveald between the root of "floating culture" and that of "bi-media culture" maintaining each on the optimum concentration of glucose. The former, compared with the latter, had dense and developed branching secondary-root as well as thick seminal root, but had sporadic and restrained root hair on root axis. Since these characteristics of the root of "floating culture" in growth responses to sugar and in morphology were considered to be the effects of unnatural manner of sugar feeding, then it might be suggested that "floating culture" was less suitable method of culture for the study of root morphogenesis than "bi-media culture". On the growth responses of cultured root to the concentration of glucose or sucrose in medium, the data obtained in this study led to the conclusion that the higher the sugar concentration, the greater the length and the diameter of the seminal root as well as the density and the total length of the branching secondary-root, if the sugar concentration in medium was below the optimum, irrespective of the method of culture
- 日本作物学会の論文
- 1975-03-30
著者
関連論文
- 89 低アレルゲン系統米のデンプン粒の観察
- 水ストレスが 2, 3 の熱帯豆科植物の根の形態に与える影響
- 84 ゴマ茎の日周屈曲運動について
- 33 ダイズ主茎上位節の着莢不良要因
- 灌水と摘葉がダイズの光合成・蒸散および収量に及ぼす影響
- 69 葉面積と灌水量がダイズの光合成、蒸散および子実重に及ぼす影響
- 水稲冠根における内皮細胞の分化過程と吸水の関係
- "弱風"処理による蒸散作用の促進が水稲冠根の内皮細胞などにおよぼす影響
- 水稲冠根の内皮細胞におけるカスパリー点について
- 水稲冠根における内皮の細胞壁の肥厚について : とくに土壌環境を考慮した場合
- 水稲冠根における内皮細胞の分化について : とくにその初期段階を中心として
- 水稲における根群の形態形成について, とくにその生育段階に着目した場合の一例
- 水稲における2次根始原体の発育経過
- 水稲冠根の伸長に伴う直径の変動と2次根の出現密度との関係
- 水稲における2次根の直径と組織構造との関係
- 水稲冠根の根端近傍における形態形成の様相と分枝根形成との関係
- 水稲の分枝根形成に及ぼす窒素施肥量および茎葉部への遮光・剪葉の影響
- 水稲根における分枝の様相,とくに冠根の直径と分枝との関係について
- 水稲の冠根および分枝根の基本的な組織ならびに分枝の際における導管連絡について
- 水稲冠根における2次根の分枝の様相
- 水稲冠根における分枝根始原体の形成, とくにその形態的様相について
- 114 登熟期におけるダイズの光合成と根出液量との関係
- 33 葉位別にみた大豆個葉の光合成と蒸散の関係
- 22 草型を異にする小麦の収量構成要素に及ぼす施肥法の影響
- 水稲根の根端近傍における根毛の伸長について
- 水稲冠根における根毛の形成,とくに表皮細胞の微細構造などについて
- 水稲根の根毛形成などに対する剪葉, 遮光および養分の葉面散布の影響
- 水稲冠根における根毛形成に対する窒素施用量の影響
- 水稲の分枝根における根毛形成について
- 水稲根に見出された微生物について
- 水稲冠根における根端の組織について
- 水稲冠根における分枝根始原体の形成, とくにその根端近傍において最初に形成される部位について
- 水稲に見出される"ししの尾状"根の実験的再現
- 79 水稲種子根における"ししの尾状"根の形成と胚盤培地の糖条件との関係
- 水稲における"うわ根"の形成量と玄米収量との関係
- 水稲における"うわ根"の形成に及ぼす遮光, 除穂およびブドウ糖・尿素の葉面散布の影響
- 水稲における"うわ根"の形成と窒素の施用法, とくに追肥との関係
- 水稲における根群の形態形成について, とくに窒素施用量を変更した場合の一例
- 水稲における "うわ根" の形成と水管理との関係について
- 水稲根の生育, とくに"うわ根"の形成と堆肥施用との関係について
- 水稲における "うわ根" の形成過程, とくに生育段階に着目した場合の一例
- 水稲の"うわ"根における"ししの尾状"根の形成と土壌環境との関係, とくに水管理に着目した場合について
- 90 水稲冠根における"ししの尾状根"の形成と土壌環境との関係 : とくに水管理に着目した場合について.
- 水稲根における根端(root apex)の大きさ, 根端-側根・長(root apex-lateral distance)および伸長速度の相互関係について
- 水稲種子根の培養,とくに糖の種類, 濃度および供給方法が根の生育に及ぼす影響
- 79 水稲種子根の培養, とくに糖の種類・濃度および供給方法が根の生育に及ぼす影響
- 暗所における水稲植物体の無菌培養法
- 水稲種子根の培養, とくに胚盤を有する種子根などを用いた場合について
- 水稲種子根の培養, とくに培養に供試する分離種子根についての検討
- 水稲種子根の培養, とくに胚盤を有する種子根などを用いた場合について (第145回講演会)
- イネの種子根に由来するカルスにおける個体の再生 (第145回講演会)
- 水稲種子根の培養における培地の組成について
- ニンジンの貯蔵根起源のカルスの生長およびカルスにおける器官形成に関する組織学的観察
- ニンジンの貯蔵根起源のカルス培養, とくにカルスの生長と器官の形成について
- コムギにおけるバーナリゼーションの生理学的研究 : 第4報 生育しつつある植物における春化の進行と温度, 日長条件の関係
- 水稲の分離根の培養について (第134回 講演会)
- 植物無菌培養の一方法, 葉面より養分を供給する場合について (第132回 講演会)
- コムギにおけるバーナリゼーションの生理学的研究 : 第3報, 茎葉部生長点の直接低温感応と間接低温感応
- コムギにおけるバーナリゼーションの生理学的研究 : II. 圃場条件下の春化過程
- コムギの幼穂分化に及ぼすジベレリンの効果
- コムギにおけるバーナリゼーシヨンの生理学的研究 : 第1報 生長点近傍の組織におけるバーナリゼーションの保持
- 畑状態の土壌に生育した水稲冠根の根毛について
- 水稲冠根の土壌中における伸長方向について
- 地下水位がダイズの生理機能と収量に及ぽす影響 : 第2報 地下水位および降雨条件が個葉の水ポテンシャル, 光合成に及ぽす影響
- 地下水位がダイズの生理機能と収量に及ぼす影響 : I. 地下水位および降雨条件が葉の葉緑素含量, 根の生長および収量に及ぼす影響
- 環境条件が水稲における"いじけ"根の形成におよぼす影響について
- 水稲1株の根群を構成する伸長した冠根数と穂数との関係
- 水稲株の直下土壌層における水稲根の生育の様相 : その一事例について
- 水稲冠根の伸長方向角度および屈地性について
- 水稲冠根の伸長方向並びに分枝根形成に及ぼす水管理の影響
- 水稲における根群の形態形成について, とくに湿田・乾田に着目した場合の一例
- 水稲の主茎に形成される冠根数の変動 : とくに分げつ葉を除去した主茎における場合
- 水稲茎部に形成される冠根始原体の数および直径について
- 79 水稲茎部に形成される冠根始原体の数について
- 水稲冠根の始原体における直径の形成過程について
- 水稲の冠根始原体におけるorganization, とくに出根までについて
- 水稲茎部における冠根始原体の形成について
- 34 地下水位の高低および変動がダイズの収量および個葉の生理機能に及ぼす影響 II. 地下水位が個葉の光合成活性・水ポテンシャルに及ぼす影響
- 33 地下水位の高低および変動がダイズの収量および個葉の生理機能に及ぼす影響 I. 地下水位が生育、収量に及ぼす影響
- 25 ダイズ上位節の着莢不良現象について
- "葉ざし"法によって生育させた水稲冠根の直径等に及ぼす諸要因の影響
- 水稲冠根の伸長に伴う直径の変化について
- 水稲冠根の出根後における根端近傍の皮層組織, とくに皮層の細胞層数について
- 49 水稲冠根の根端近傍における皮層層数の決定過程
- 水稲種子根の培養, とくに生育期間中に胚盤培地の糖条件を変更した場合
- 水稲冠根の伸長方向と通導機能との関係
- 水稲冠根の伸長方向と組織構造との関係
- 水稲冠根の伸長方向と直径との関係
- 水稲冠根における導管および篩管の数について
- 水稲冠根における"初生根冠"の離脱過程
- 水稲における根群の形態形成について, とくに土壌環境を考慮した場合の一例 : 山形・秋田・岐阜の各県下において採集した水稲を中心として
- 水田の最周辺ならびにそれ以外の部分に生育した水稲の茎葉部における後生導管節について : 千葉市大草町において採集した水稲を中心に
- 水稲の葉, 茎および根における木部の構成要素
- 柑橘樹における stem pitting の形成に関する研究 (第3報) : 第2次生長に伴う木部組織の形成について
- 柑橘樹における stem pitting の形成に関する研究 (第4報) : 環境条件などが第2次木部の組織形成に及ぼす影響
- 柑橘樹におけるstem pitting の形成に関する研究 (第5報) : 温度条件と stem pitting の形成との関係
- 柑橘樹における stem pitting の形成に関する研究 (第2報) : stem pitting の解剖的研究
- 水稲根群における"いじけ"根の形成部分について, とくに現地水田より採集した材料を中心として
- 水稲冠根における"いじけ"根の形態について : 現地の水田において観察された1事例
- 柑橘樹におけるstem pittingの形成に関する研究-1-Stem pittingの接木による伝染について