直播水稲の耐倒伏性に関与する生理生態的形質 : 第3報 根の土壌中分布特性と耐ころび型倒伏性との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水稲における根の土壌中分布特性と耐ころび型倒伏性との関係を明らかにするために, 耐ころび型倒伏性程度の弱い日本の品種とこれの強いアメリカ合衆国の品種を用い, 断根処理, 作土下層への不織布埋設処理が押し倒し抵抗値に及ぼす影響を調査した. また, 土壌の充填密度をかえたポットで同じ材料を栽培し, 根重と押し倒し抵抗の上壌密度に伴う変動を調査した. 5cmの深さまでの浅い層に伸長する根を切断した場合の押し倒し抵抗の低下は比較的小さかったが, 10cmまで切断すると押し倒し抵抗が顕著に低下した. また, 5〜10cmの深い部分の根が切断される場合, 単位根重あたりでみた押し倒し抵抗の低下度は, 5cmまでの断根処理に比べて大きい傾向が認められた. さらに, 作土下層に不織布を埋設すると, 押し倒し抵抗が低下する傾向がみられ, とくに心土層への根の分布量の多い品種ほど低下の程度が大きかった. 心土層中の根の単位根重当り押し倒し抵抗値は, いずれの品種においても作土層中の根に比べて大であった. 一方, 高密度で土壌を充填したポット内に生育した株は, 低密度で充填したポットの株より単位根重当りの押し倒し抵抗値が高くなった. 以上から, 水稲の耐ころび型倒伏性の改善には, 土壌密度の高い心土層へ根を多く分布させる特性が重要と判断された.
- 日本作物学会の論文
- 1995-06-05
著者
-
酒井 長雄
長野県農業試験場
-
酒井 長雄
長野県農事試験場
-
秋田 重誠
滋賀県立大学
-
酒井 長雄
長野県農業試験場 大麦品種「ファイバースノウ」育成グループ
-
寺島 一男
農業研究センター
-
秋田 重誠
農業研究センター
-
酒井 長雄
農業研究センター
-
寺島 一男
中央農業総合研究センター
関連論文
- エアーアシスト条播機による水稲湛水直播栽培での出芽特性
- 品種・遺伝資源 長野県で発生した雑草イネ(トウコン)における地表面種子の越冬生存性と埋土種子の寿命
- 高品質食用大麦品種「ファイバースノウ」の育成
- 水稲代かき同時土中点播栽培におけるコシヒカリの生育収量
- 不耕起乾田直播栽培における入水時期が生育収量に及ぼす影響
- 水稲湛水直播栽培における耕種的鳥害防止対策
- 産業用無人ヘリコプターを利用した水稲湛水直播栽培における除草剤 1 キロ粒剤の散布技術
- 産業用無人ヘリコプタを利用した水稲湛水直播栽培技術
- 水稲湛水直播栽培技術の確立--産業用無人ヘリコプターを用いた方式を中心として
- 麦類の水稲立毛間散播栽培法
- 冷害年における高標高地産水稲「コシヒカリ」種子の発芽能力
- キヌヒカリの生育特性と栽培法
- 長野県で発生した雑草イネ(トウコン)における脱粒性の推移と脱粒籾の発芽能力(品種・遺伝資源)
- 湛水直播水稲の出芽苗立ちおよび耐倒伏性の向上(第205回講演会ワークショップ要旨)
- 水稲品種タカナリの登熟期間の乾物生産と転流に及ぼす気温と日射量の影響(収量予測・情報処理・環境)
- 育苗箱を利用したイネ品種の低温苗立ち性の検定方法と苗立ち性の異なる品種を基準品種として用いた評価法(品種・遺伝資源)
- 水管理条件が湛水直播水稲の耐ころび型倒伏性と収量に及ぼす影響(栽培)
- 基準品種を用いた水稲品種の低温苗立ち性の評価法
- 水稲湛水直播栽培における水管理条件が耐倒伏性と生育に及ぼす影響
- 水稲種子の温湯浸漬法による種子伝染性病害の防除(2) : 温湯浸漬処理の水稲種子の発芽に及ぼす影響
- 水稲直播栽培における倒伏関連形質の品種間差異
- 長野県水稲主要品種の理化学的特性について : 2. 理化学的特性の安定性解析
- 長野県水稲主要品種の理化学的特性について : 1. 良食味品種の理化学的特性
- 白妙錦 (信交酒 437 号) の特性と栽培法
- 小麦の穂発芽性の品種間差に対する貯蔵期間及び発芽温度の影響について
- 長野県で発生した雑草イネ(トウコン)における地表面種子の越冬生存性と埋土種子の寿命
- 27 水稲極早生品種の早期移植栽培による雑草イネ(トウコン)の出芽抑制効果(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 小麦連作ほ場におけるネズミムギの発生実態と防除対策
- 1999年の夏期高温が水稲の登熟と米品質に及ぼした影響
- 直播水稲の耐倒伏性に関与する生理生態的形質 : 第3報 根の土壌中分布特性と耐ころび型倒伏性との関係
- 直播水稲の耐倒伏性に関与する生理生態的形質 : 第1報 押し倒し抵抗測定による耐ころび型倒伏性の品種間比較
- 102 長野県における水稲「葉枯れ」現象についての一考察
- P-1 窒素施用量がセンチピードグラスの出穂におよぼす影響(予報)
- 22 登熟期の散水が水稲の粒の発育速度に与える影響
- 稲の収穫時期が外観および食味品質に及ぼす影響
- 10 複粒種子コーティングを用いた水稲湛水散播栽培の生育と収量
- 大規模水田作のための技術と雑草問題
- 水稲品種タカナリの出穂期までの乾物生産と穎花数の決定
- 61 国際稲研究所で育成された多収性水稲新系統の乾物生産と収量性
- 84 国際イネ研究所で開発された新しい水稲多収素材の生育および収量
- 57 多収性水稲品種の登熟期における穂への炭水化物転流量の推定
- 43 水稲個体群における穂揃期穂切除処理が登熟期乾物生産量に及ぼす影響
- 直播水稲の耐倒伏性に関与する生理生態的形質 : 第2報 耐ころび型倒伏性品種の根の生育特性
- 41 温暖地における水稲超多収系統の乾物生産特性
- なぜ栽培学にQTL解析が必要か(作物栽培学にとって、なぜQTL情報が必要か?)
- 低温・湛水土壌中下でのイネの出芽速度と胚重の関係
- 82 水稲稈の挫折抵抗の品種間差の機構について
- 呼吸の経時変化およびその水分条件との関係における種間差
- 80 登熟期の水稲稈における(1-3, 1-4)-β-glucanの動態と(1-3, 1-4)-β-glucanase遺伝子発現
- 8 水稲稈におけるグルカナーゼ遺伝子発現の登熟に伴う経時変化
- 88 水稲稈の細胞壁構成成分の変動と稈強度の関係について
- 光合成から見た水稲バイオマス生産の可能性 (総合研究シンポジウム「水田の生産機能の最大活用による持続的作物生産」)
- メコンデルタの水社会と稲作(2)
- メコンデルタの水社会と稲作(1)
- 水稲収量の停滞を打破する農学的および生態生理学的アプローチ (日本作物学会国際シンポジウム(3)世界の食糧安全保障と作物生産技術(第3部)世界の食糧安全保障のための作物生産技術の構築に向けて)
- 水稲単収向上技術の現状と課題 (新しい環境下における日本の米)
- 登熟期のイネ茎部における(1-3, 1-4)-β-グルカンの分解と(1-3, 1-4)-β-グルカナーゼ遺伝子発現
- 水稲F_1雑種の初期成長速度と葉面積展開速度
- P-4 作物におけるシアン耐性呼吸速度の変動 : 水稲葉身における夜間変化
- 日本作物学会会長をお引き受けするにあたって
- α-エクスパンシン遺伝子の稲鞘葉での発現
- 16 登熟期の稲の桿における(1-3, 1-4)-β-グルカナーゼ遺伝子の発現
- P19 イネの暗呼吸速度の温度係数の変動
- 低温・湛水直播条件下における稲葉鞘の伸長とα-アミラーゼアイソザイムとの関係
- 低温・湛水直播条件下における水稲発芽の時α-アミラーゼアイソザイムの変化
- イネ多収研究とフィ-ルドサイエンス (特集 第14回肥料セミナ---農業技術の将来展望)
- 58 シアン耐性呼吸の生態学的意義に関する研究 : I. 蓮の開花時の花托の発熱反応
- イネにおける分げつ芽の発育様式の品種間差異
- 1994年に茨城県南部において見られた再生稲の収量および食味
- 生理的令を異にする水稲の組織・器官の暗呼吸速度とその変動に関与する諸要因
- 11 水稲の散播直播栽培における品種特性
- 14 水稲における非構造性炭水化物の蓄積条件と登熟に及ぼす影響
- 水稲における幼穂形成期の非構造性炭水化物量と収量の関係
- 生育後期の水稲個体の夜間の呼吸速度の変動に関与する諸要因
- 78 低温 低酸素条件下において出芽中の稲種子のα-およびβ-アミラーゼ遺伝子の発現
- 28 出芽性とデンプン分解酵素活性の関連性にみられる水稲品種間差
- 64 水稲の出芽速度に見られる品種間差の機構
- 73 夜間の暗呼吸速度パターンの変動要因の解析
- 58 登熟初期水稲固体群の穂重増加速度についての一考察
- 13 アメリカ水稲品種の根の発育および養分吸収特性
- 12 水稲の耐ころび型倒伏性に関与する諸形質とその関係についての定量的解析
- 14 耐ころび型倒伏性アメリカ水稲品種の生育特性
- 稲における根の品種間差異 : 第1報 冠根の形態の品種間差異
- 稲の収穫時期が外観および食味品質に及ぼす影響
- 子実用水稲多収品種の収量性と立毛乾燥を前提とした耐倒伏性
- 異なる時期の入湛水条件における雑草イネ(トウコン)越冬種子の発芽動態と水稲初期除草剤による防除効果
- 長野県に発生した雑草イネとその防除対策(第2報)
- 狭畦無培土密植栽培ダイズ圃場における帰化アサガオ類の発生実態とその要因
- 78 イネにおける分げつ芽の発育様式の品種間差異
- シンポジウム 1 収量ポテンシャルを探る
- 蒸気除草機処理による地温上昇と雑草イネ種子の発芽への影響
- 長野県における登熟期間の気象条件と栄養生理の差異が白未熟粒発生に及ぼす影響
- 長野県における飼料イネの省力的生産技術
- 耕うん同時畝立て播種技術におけるオオムギ・ダイズの播種精度向上と収量安定化のための適正な作業速度および隣接条間
- イネにおける穂軸の大維管束の走向と分化時期の品種間差異
- 長野県で発生した雑草イネ(トウコン)の低温発芽性および越冬種子の出芽動態
- 雑草イネおよび漏生イネの手取り除草における作業効率の向上法
- 水稲種子の温湯浸漬法による種子伝染性病害の防除
- 夏期湛水条件がヒメアマナズナ,クジラグサ,グンバイナズナ種子の生存に及ぼす影響
- Root characteristics relating to lodging in crops