節位を異にする水稲根への窒素と炭素の転流 : 葉に供与した^<15>Nと^<13>Cの追跡
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The translocation of nitrogen and carbon from leaves to roots of the rice plant at vegetative stage was investigated using ^<15>N and ^<13>C as a tracer, emphasis being placed on the node position of the roots. The whole shoot of the plant at the stage of developing the 12th leaf (12L) and the 9th nodal roots (9nR) was fed with ^<13>C-labeled CO_2 gas for 60 min after being sprayed with ^<15>N-labeled urea solution, and the fate of ^<15>N and ^<13>C in the plant was followed over 12 days. A rapid transfer of ^<15>N and ^<13>C from the expanded leaves (3-11L) took place with-in 3 days and 1 day respectively, then a gradual transfer followed during the chase period. ^<15>N and ^<13>C were translocated to all parts of the plant, preferentially to the expanding leaf (12L) and the root system. Among the roots the upper roots (9nR) were the largest sink of ^<15>N and ^<13>C expected by the expanded laves. The lower roots (≦5nR, 6nR and 7nR) received substantial amount of ^<15>N as well as ^<13>C from the leaves, although they did not increase their N and C contents. Within 1 day when both translocated ^<15>N and ^<13>C in each nodal root increased, the ratio of ^<13>C gain to ^<15>N gain was the highest in the upper roots (9nR). The ratio decreased as the node position of the roots lowered. Whereas the ratio of ^<13>C loss to ^<15>N loss in the expanded leaves within 1 day was higher in the upper leaves (9-11L) than in the lower leaves (3-8L). The results indicate that not only the young upper roots but also the old lower roots are the sinks of the nitrogenous compounds translocated with the photosynthetic assimilates from the expanded leaves. The difference in the ^<13>C/^<15>N ratio among the nodal roots suggests that the C/N ratio of the foliar products imported by the roots varies with their node positions; lower roots receive the products containing more rich in N relative to C as compared with upper roots. Each leaf of different nodes seems to play a specific role to supply the root system with the products of varietical C/N ratio; upper leaves supply the products of higher C/N ratio mainly to upper roots, while lower leaves feed the products of lower C/N ratio to lower roots.
- 日本作物学会の論文
- 1983-06-05
著者
関連論文
- 66 ケイ酸質土壌改良剤の施用が水稲のケイ酸吸収と葉身のシリカボディ分布に及ぼす影響
- イネ幼植物の生育に及ぼすオイル中和剤の影響
- トウモロコシ根系が発揮する可塑性の窒素獲得における意義
- トウモロコシ根系の発育的可塑性と窒素吸収
- トウモロコシ根系の発育的可塑性の窒素獲得における意義
- 根域内で局所分布する窒素に対するトウモロコシ根系の発育反応
- 根域内の異なる窒素形態および存在位置に対するトウモロコシ根系の発育反応
- 養液栽培トマトの湿気中根および水中根の生理活性と形態に及ぼす生育温度の影響
- 保水シート耕方式の養液栽培における根域の気相/液相部比率がトマトの生育・収量に及ぼす影響
- サツマイモ根系形成のライフコースの解析
- 92 トウモロコシ根における炭素と水の放出に及ぼす土壌圧縮と乾燥ストレスの影響
- ^Cと^Nのダブルトレーサー法による水稲の葉から根系への炭素と窒素の転流の研究
- ネパールにおける作物生産の現状と持続的生産におけるアグロフォレストリーと飼料木の役割
- 冬作イネ科作物の耐湿性・耐早性に関する比較作物学的研究
- 一時的な湛水が作物の根系分布に及ぼす影響ハトムギ, 水稲およびトウモロコシの比較
- 湛水条件がハトムギの根系分布に及ぼす影響
- ケミルミネッセンスを利用した根の酸化力測定法の検討
- 水稲における耐塩性の経時的変化 : 種子生産と葉の老化に関する品種間比較
- 水稲における主茎と分げつ間の窒素の移動 : 葉面散布した^Nの追跡
- P-21 サツマイモ塊根の地上部に対する水供給能の評価
- イネ科およびマメ科根圏におけるフィチン酸カルシウムの可溶化に及ぼす地上部光条件の影響
- イネ科作物の根系の乾物重測定に及ぼす土砂の混入の影響
- イネ科作物の主軸根における皮層内厚壁組織の発達
- イネ科作物の根系構造の比較
- 有機栽培茶樹におけるδ^N値の変動
- 根分け法におけるトマトの水中根と湿気中根による^Nの吸収と体内分布
- トマトの湿気中根と水中根の外部および内部形態の比較
- トマト幼植物の生長および養水分吸収に及ぼす培養液流動の影響
- ハス (Nelumbo nucifera) 葉身における表面温度の分布特性
- 湿気中根および水中根からなるトマトの果実収量および根系について
- 葉身透明化法による水稲第2葉身の結合脈の観察
- 食用ハスの通気システムに関する研究 : 1. 生育特性と体内ガス圧の変化
- 利島における油料ヤブツバキ林の変遷
- 伊豆諸島利島における油料用ツバキ林の生産特性(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 水稲群落における無効分げつの発生機構 : 1.オプトリーフ法による個別分げつの光環境の測定(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 養液栽培トマトの湿気中根および水中根の養水分吸収に及ぼす高根域温度の影響
- トウモロコシとエンバクの根軸における代替呼吸活性の分布
- 養液栽培における湿気中根と水中根の根系構造の差異
- 側根の根端ならびに維管束構造における異形性
- 地上部の遮光が水稲根系のα-ナフチルアミン酸化力に及ぼす影響
- 作物の根系の構造と機能に関する研究 : 24. 湛水土壌に対する夏作イネ科作物の生長反応の比較
- P49 根圏pHに影響するのは窒素形態それとも地上部の光条件? : マメ科およびイネ科作物の比較
- トウモロコシ根の呼吸における同化炭素の利用のダイナミクス:イネとの比較
- 92 ネパール丘陵地帯の段々畑に生育する周縁植物の窒素源
- ネパール中部丘陵地における農地辺縁植物種の分布と利用
- ネパールの農林業の現状と将来
- カラスビシャクの球茎とむかごの肥大に及ぼす温度の影響
- ダイズの根系発達に及ぼす土壌水分の影響
- 異なるリン酸パッチサイズに対するダイズ根の形態反応
- P-19 ハスの葉身中央部における開口構造の形態
- ハスの葉身中央部における開口構造の形態と機能
- 74 ササゲ根菌におけるカチオン・アニオン吸収とpHに及ぼす地上部の光条件の影響
- 86 ササゲ根圏の酸性化に及ぼす光強度と葉面積の影響
- 硝酸吸収との関係からみた根圏pHの動態
- 発根能力からみた真作イネ科作物の湛水条件における生育反応の比較
- 作物の根の乾物重測定精度におよぼす土壌の混入の影響
- 夏作イネ科作物の耐湿性・耐旱性程度に関する種間比較
- 43. イネ科作物の根系構造の比較形態学
- 35 水稲における耐塩性の経時的変化 : 収量構成要素と乾物分配
- 発生時期別にみた陸稲のプロフィル要素根とその他の根群の走向角
- 陸稲根における根冠の形態と走向角
- P-19 ルミノール光化学発光を利用した根の酸化力の測定
- ハトムギの雑草抵抗性に関する研究
- 60 陸稲の深根が有する生理・生態的特徴 : I.プロフィル要素根とその他の根群の走向角
- 近世尾張地方の農地における作物生産と物質収支 : 久野家および長尾家の事例より
- 蛍光色素を用いた根系における水移動経路の推定
- イネ科作物の地上部・根系間の乾物分配と土壌水分条件
- 異なる土壌水分条件下における陸稲とトウモロコシの比較生長解析
- セスバニアの耐湿性に関する研究
- 夏作雑穀類の比較水分生理
- 夏作禾本科作物の比較水分生理
- シカクマメの物質分配に関する研究 : 2. ^C 標識同化炭素の分配
- シカクマメの物質分配に関する研究 : 1. 仕立て方の違いが Shoot-Root Relation に及ぼす影響
- 57 シカクマメの物質分布に関する研究 : 1. 仕立て方の違いと摘花処理がShoot-Root Relationに及ぼす影響
- トウモロコシ幼植物の種子根の生長と^C標識光合成同化炭素の分配に及ぽす光強度の影響
- 水耕トウモロコシの側根「消失」現象と微生物
- 92 水耕液中の微生物とトウモロコシ側根の「消失」現象
- 84 トウモロコシ根の生長と光合成産物の分配に及ぼす遮光処理の影響 : その2. ^Cの分配
- 83 トウモロコシ根の生長と光合成産物の分配に及ぼす遮光処理の影響 : その1. 側根と根軸の生長
- P40 マメ科作物の根系構造のダイナミクス : フラクタル解析による土壌水分の影響の検討
- 水稲の根群の構造と機能に関する研究 : XII 夏作禾本科作物の根群に関する 2,3 の観察
- 76 窒素吸収からみた発根節位を異にする根群と葉群との関係
- 水稲の根群の構造と機能に関する研究 : VII 粒径を異にする川砂培地での根系
- 水稲の根群の構造と機能に関する研究 : V 追肥位置と根系の発達
- 水稲の根群の構造と機能に関する研究 : III 根に関する二、三の実験技術の検討
- 水稲の根群の構造と機能に関する研究 : II 窒素吸収からみた発根節位を異にする根群と葉群との関係
- 72 セスバニアの耐湿性に関する研究. : 1. 湛水処理がセスバニアの生育ならびにアセチレン還元活性に及ぼす影響.
- フラクタル解析による根系分布パターンの定量的評価
- 水稲根における炭素の流れと利用 : マルチコンパートメント解析によるシミュレーションより
- 境界領域としての「根の研究」
- 根系構造のとらえ方
- Fractal 97に参加して
- 124 マメ科作物の根系形態のフラクタル解析
- 根系画像データベースに関する研究 : 1. パーソナルコンピュータによるシステムの構築
- Texas の農業
- 陸稲とトウモロコシの根系構造の定量的研究
- 87 イネ科作物の根系のフラクタル次元
- 作物の根系の構造と機能に関する研究 : 25. 土壌水分条件の変化に伴なう陸稲とトウモロコシの生長反応の比較
- キヤッサバ (Manihot esculenta CRANTZ) 塊根の周皮の起源
- イネ科作物の発根習性に関する研究 : 1. ハトムギの根系形成