91. 水稲幼植物の第2節間伸長におよぼす光およびジベレリン酸の影響。
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 102 水稲幼植物の低温障害に関する研究 : 第4報 葉身水抽出液の電導度と無機成分含量に及ぼす低温の影響およびその品種間差異
- 101 水稲幼植物の低温障害に関する研究 : 第3報 低温による葉身葉緑体の微細構造の変化とその品種間差異
- 72 イネ幼植物における鞘葉節冠根の出根について : 特に冠根数6本の品種の観察
- 88 イネ品種(Oryza sativa L.)の幼植物節間の伸長特性による分類
- 76.牧草のEstrogenic Activity : 第2報マメ科牧草のestrogenic activityの季節による変動(飼料成分・飼養,第19回発表会講演要旨)
- 24.草地に於ける密度維持に関する生態生理学的研究 : 第1報 窒素の多用が牧草地の収量と永続性に及ぼす影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 2,4-D処理による水稲節間の異常維管束
- 種々の環境条件下におけるオーチャードグラス葉鞘部の傾斜角度について (第145回講演会)
- 日長並に温度に対するオーチャードグラスの生育反応 (第142回講演会)
- 11.草地に於ける密度維持に関する生態生理学的研究 : 第4報 土壌湿度と刈取の高さが混播草地の収量,草種比率に及ぼす影響(生理・生態,日本草地学会第10回大会講演要旨)
- 1.東北南部積雪地帯における数種牧草の混播について(牧草の栽培,日本草地学会第10回大会講演要旨)
- 89 水稲 中茎および鞘葉の形態形成に及ぼす生長調節物質処理の影響
- 88 イネの中茎伸長におけるブラシノステロイドとその他の生長調節物質の相互作用
- 水稲の本田初期生育に及ぼす移植時の剪根の影響について : 特に, 直播稲および稚苗移植稲との比較
- 生育各期の遮光処理が水稲の養分吸収におよぼす影響
- 遮光処理が水稲の生育・収量に及ぼす影響
- 禾穀類の発芽ならびに幼作物のオーキシン代謝に関する研究 : 第3報 小麦幼植物におけるインドール酢酸破壊機構
- 禾穀類の発芽ならびに幼作物のオーキシン代謝に関する研究 : 第2報 小麦幼植物のインドール酢酸酸化酵素阻害物質
- 小麦幼植物のインドール酢酸酸化酵素活性に及ぼすマンガンイオンの影響
- 小麦幼植物のインドール酢酸酸化酵素阻害物質とその生理的役割について (第139回講演会)
- 禾穀類の発芽ならびに幼作物のオーキシン代謝に関する研究 : I. 小麦幼植物のインドール酢酸酸化酵素
- 63 刈取の高さがクサヨシ(Phalaris arundinacea L.)の再生過程に及ぼす影響
- 62 日長・温度の組合わせに対するクサヨシ(Phalaris arundinacea L.)の生育反応
- 102 大豆苗の徒長防止剤としてのアンシミドールの効果について
- 27 大豆における密度と収量構成要素との関係
- 38 施肥量および栽植密度を異にする水稲個体群のジベレリンレベルの比較(予報)
- 61 水稲個体群の物質生産における個葉の機能と役割 : II. 栽植密度と施肥量を変えた圃場における個葉の二,三化学成分の葉位別,時期別変化.
- 124 水稲個体群の物質生産における個葉の機能と役割 : I.栽植密度と施肥量の異なる圃場における葉位別,時期別個葉の光合成・呼吸速度の変化
- 79 水稲節間の伸長機構に関する研究 : 第6報.幼植物節間の植物ホルモンによる制御
- ジャガイモの匐枝の生長に関する研究 : 第2報 実生ジャガイモの腋芽の伸長方向と内生オーキシンとの関係
- ジャガイモの匐枝の生長に関する研究 : 第1報 実生ジャガイモにおける腋芽の伸長方向について
- 窒素施用量と栽植密度がジャガイモの収量におよぼす影響(予報)
- 68 ジャガイモの地上茎腋芽のストロン化におよぼすGA_3およびGA_の影響
- 67 ジャガイモにおける腋芽の匐枝化と体内デンプン粒の消長との関係 : 特に地上茎を切除した場合の植物ホルモンの影響について(予報)
- 生長調節物質による水稲幼植物の節間と葉の伸長の制御
- 51 水稲の中茎伸長におけるアプサイシン酸様物質の役割
- 34 実生ジャガイモ体内のインドール酢酸(IAA)の存在, 移動及び作用形態について
- 水稲節間の伸長機構に関する研究 : 第4報 ジベレリン酸の節間伸長誘起効果
- 水稲節間の伸長機構に関する研究 : 第3報 幼植物第2節間の伸長に対する各器官の働き
- 水稲節間の伸長機構に関する研究 : 第2報 幼植物第2節間の内部形態に及ぼす光およびジベレリン酸の影響
- 水稲節間の伸長機構に関する研究 : 第1報 幼植物第2節間の伸長に及ぼす光およびジベレリン酸の影響
- 77 実生ジャガイモの腋芽の伸長方向と内生オーキシン活性の関係について
- 76 実生ジャガイモ体内のインドールピルビン酸(IPyA)について
- 74 水稲幼植物の各器官の伸長に及ぼすアブシジン酸処理の影響(予報)
- 小麦葉のパーオキシダーゼ活性の変化とそのアイソザイムパターンについて(予報)
- 実生ジャガイモの腋芽の発現と伸長におよぼす生長調節物質の影響について(予報)
- 実生ジャガイモの腋芽の伸長方向と頂芽オーキシンとの関係について
- 生育各期の遮光処理が乾物の配分におよぼす影響
- 116 浮稲の節間伸長制御機構に関する研究 : ジベレリン反応性の品種間差異
- 115 浮稲の節間伸長制御機構に関する研究 : 圃場条件下での品種間差異の解析
- 66 イネの生殖生長期の節間伸長の解析 : ジベレリンおよびその生合成阻害剤処理による解析
- 89 環境条件による水稲内生ホルモンの変化 (予報)
- 88 水稲葉中の蓚酸石灰の結晶について
- 87 イネ属の葉枕における蓚酸石灰の意義に関する研究 : II 蓚酸石灰結晶の形と分布状態によるイネ属の分類の可能性について.
- 25.草地に於ける密度維持に関する生態生理学的研究 : 第2報 オーチャードグラス草地における生育時期別刈取が個体数の減少過程に及ぼす影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 生長点培養による稲の発育生理に関する二・三の実験 (第127回 講演会)
- 72 環境に対する大豆の形態反応 : 2. 温度が個葉の展開ならびに葉枕部の木部,師部の発達過程に及ぼす影響
- 90 大豆幼植物の地上部における維管束走向について
- 89 大豆葉身の表皮系について
- 11 水田における周縁効果について
- 生育型を異にする水稲のジベレリン反応
- 水稲の葉におけるオーキシン生成系について (第140回講演会)
- 34 高温による水稲の稔実障害に関する研究 : 第5報 稔実期の高温による登熟障害の原因
- 33 高温による水稲の稔実障害に関する研究 : 第4報 開花直前からの高温による雄蕊の異常
- 47 高温による水稲の稔実障害に関する研究 : 第3報 稔実初期の^C-同化産物の転流に及ぼす高温の影響
- 高温による水稲の稔実障害に関する研究 : (第3報) 高温下の稔実にともなう呼吸作用(予報)
- 29 高温による水稲の稔実障害に関する研究 : 第2報 穂と茎葉を別々の温度環境下においた場合の稔実
- 28 高温による水稲の稔実障害に関する研究 : 第1報 幼穂形成期以降の生育時期別高温処理が稔実に及ぼす影響
- 67 浮稲の栄養生長期における茎の発育相の転換
- 86 大豆群落の葉群別蒸散特性について : 粗植区と密植区の比較
- 遮光処理が水稲の生育・収量におよぼす影響(2)
- 26 異なる施肥量と栽植密度下における水稲のホルモンレベルの消長(予報)
- ジャガイモのストロンの発達にともなう体内オーキシンの変化について
- 馬鈴薯匐枝の生長への生長調節物質の影響
- 銅障害水田の被害軽減に関する実際的研究
- 播種期の早晩による小麦の穂首維管束数の変動について(予報)
- 87 イネ品種(Oryza sativa L.)における幼植物各節間の伸長特性
- 33 高濃度ジベレリン酸処理による水稲節間の急伸長発現効果について
- 32 水稲幼植物の節間伸長 : 特に光による抑制効果と体内ホルモンレベルの変化について
- 91. 水稲幼植物の第2節間伸長におよぼす光およびジベレリン酸の影響。
- 90. 水稲幼植物の第2節間伸長におよぼす光の抑制効果。
- 水稲幼植物の伸長におよぼすGA_3の影響 (第144回講演会)
- 鞘葉の気孔数における水稲及び陸稲の差異並びに稲の鞘葉の気孔形成の特長について
- 春化処理による花成物質の研究 : 開花促進物質処理による秋播小麦の春季栽培について