界面活性剤 Triton X-100 によるトマト果実由来エピクチクラワックス成分の選択的可溶化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
農薬製剤に含まれる界面活性剤Triton X-100のトマト果実由来エピクチクラワックス成分の可溶化機構について再構成モデル系を用いて検討した.Triton X-100は, エピクチクラワックス成分のうち不飽和炭化水素のhexacosene, tritriacontadieneおよびテルペン類のα, β-amyrinを臨界ミセル濃度以上で選択的に可溶化した.一方, 飽和炭化水素成分は, 使用したいずれの濃度でもトレース量かまたは検出されなかった.このTriton X-100による選択的可溶化現象は, エピクチクラワックス成分のlog P値では説明できなかった.従って, この可溶化には, ミセルとエピクチクラワックス成分との電子的相互作用, van der Waals力および分子自体のコンフォメーション等の他の要因の関与が推測された.さらに, 界面活性剤によるエピクチクラワックスの可溶化は, 農薬の茎葉吸収機構の一因である可能性のあることが示唆された.
- 2001-02-20
著者
-
田村 廣人
Department of Environmental Bioscience, Faculty of Agriculture, Meijo University
-
Bukovac Martin
Department of Horticulture, Michigan State University
-
林 幸之
Aburahi Laboratories Shionogi & Co. Ltd.
-
林 幸之
Aburahi Laboratories Shionogi Co. & Ltd.
-
田村 廣人
Department Of Applied Biological Chemistry Meijo University
-
KNOCHE Moritz
Institute for Agronomy and Crop Science, Department of Horticulture, Martin-Luther-University of Hal
-
Knoche Moritz
Institute For Agronomy And Crop Science Department Of Horticulture Martin-luther-university Of Halle
-
Bukovac M
Michigan State Univ. Mi Usa
-
Bukovac Martin
Department Of Horticulture Michigan State University
-
Knoche M
CABO-DLO
関連論文
- APEO分解微生物のクリークにおける分布とMALDI-MSを用いたハイスループットなスクリーニング
- ジベレリン酸と硝酸アンモニウムとの混用処理がブドウ'デラウェア'の無核果粒の生長と品質に及ぼす影響
- 界面活性剤 Triton X-100 によるトマト果実由来エピクチクラワックス成分の選択的可溶化
- 環境調和型α-アミラーゼ誘導阻害試験法
- ストロビルリン系殺菌剤の作用機構
- 乳酸菌, 酵母菌, 枯草菌およびBacillus thuringiensisの混合によるBacillus thuringiensis HD-1 δ-endotoxinの殺虫活性増強について
- コナガの人工飼料による簡易飼育
- (10) いもち病菌接種後のイネ葉におけるH_2O_2含量, super-oxide dismutase, peroxidaseおよびcatalase活性の経時的変化 (日本植物病理大会)
- 2-(置換フェノキシメチル)フェニル-2-メトキシイミノアセトアミド誘導体の殺菌活性
- フェノキシフェニルアルコキシイミノアセトアミド誘導体の合成と殺菌活性
- A201 アルコキシイミノアセトアミド系殺菌剤に関する研究(第 1 報)
- 昆虫ホルモン関連化合物が昆虫培養細胞の増殖に及ぼす影響
- 男性ホルモン受容体を介した転写活性に影響を及ぼす化合物(農薬活性分子の作用機構研究に関する最近の進歩)
- 2-トリアゾリルシクロアルカノール誘導体の立体および光学異性体の抗菌および植物生長阻害活性
- (196) Botrytis cinereaのergosterol生合成に対するSSF-109の影響 (平成2年度大会講演要旨)
- ハイブリッドバキュロウイルスを用いた遺伝子導入によってカイコ蛹で生産されたニューカッスル病膜融合蛋白質不活化サブユニットワクチンの生物学的力価
- 2-[4-(2-ピリジルオキシ)フェノキシ]プロピオンアミドキシ酢酸誘導体のコムギ・カラスムギ間における選択的除草活性
- 新規ピレスロイド剤であるケイ素を含むエーテル類の合成と殺虫活性
- 2-クロロ-3-(2-フルオロエチルアミノ)ピリジンのワタアブラムシにおける殺虫作用機構
- A202 アルコキシイミノアセトアミド系殺菌剤に関する研究(第 2 報) : SSF-126 のイネ病害に対する防除活性
- 界面活性剤がエピクチクラワックスに与える影響
- B45 BT剤プロトキシンの非感受性昆虫ハスモンヨトウの消化液プロテアーゼによるプロセシング : SDS存在下での異常な分解(昆虫病理・微生物防除)
- 新規有機錫化合物の殺ダニ活性
- アセト乳酸合成酵素阻害剤ベンスルフロンメチルによって引き起こされる植物の窒素代謝異常とそれにともなう枯死機構
- B126 新規殺菌剤 SSF-126 によるイネいもち病菌のシアン耐性呼吸の誘導
- B125 新規殺菌剤 SSF-126 のイネいもち病菌のエネルギー生産に及ぼす影響
- Penetration of naphthaleneacetic acid into pear (Pyrus communis L.) leaves