Topic 4 Mode of Action and Resistance
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤村 真
東洋大学生命科学部
-
飯田 哲司
玉川大学農学部
-
松田 一彦
近畿大学農学部
-
正野 俊夫
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
松田 一彦
Department Of Applied Biological Chemistry School Of Agriculture Kinki University
-
松田 一彦
近畿大学農学部農芸化学科
-
正野 俊夫
筑波大学農林学系
-
藤村 真
東洋大学 生命科学部
-
葛西 真治
筑波大学
-
藤村 真
東洋大院生命科学研究科
関連論文
- ストレス応答シグナル伝達経路に作用する殺菌剤に関する研究(学会賞受賞論文(業績賞・研究))
- C-15位に水酸基がついたタイプBトリコテセンをTLC上で簡単に見分ける方法
- リポ多糖による核タンパク質のカイコレボシン遺伝子5' 上流領域への結合誘導
- B16 2003年と2004年に行ったアカイエカ種群蚊の殺虫剤感受性調査
- A22 ACE遺伝子をマーカーとした日本産Culex pipiens complexの簡易判別法
- (58) 灰色かび防除剤に対する各種耐性株の遺伝的多様性解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- B301 蛍光プローブ法を用いた殺菌剤耐性変異検出系の構築とその応用
- (166) 大阪府および神奈川県から分離したQoI殺菌剤に耐性を示す灰色かび病菌の単離とその解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (165) 蛍光ハイブリプローブ法を用いた灰色かび病菌のジカルボキシイミドおよびベンズイミダゾール耐性変異の分布解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (143) Real-time PCR法によるキャベツバーティシリウム萎凋病菌の定量的検出系の圃場解析への応用(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (156) Real-time PCR法によるキャベツバーティシリウム萎凋病菌の定量的検出と圃場の発病との相関解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 抗青枯病薬剤3-(3-インドリル)酪酸の緑藻に対する増殖抑制効果(関西部会講演要旨)
- 5-フルオロインドール(5-FI)によるフザリウム病菌の抑制と5-FI耐性植物の作出(VIII)酵母由来アントラニル酸合成変異遺伝子(mas遺伝子)のクローニング
- (221) トマト根における3-(3インドリル)酪酸の主要代謝物の同定 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- Insect Control (日本農薬学会誌 [第11回IUPAC農薬化学国際会議]特別号(2007)) -- (Poster Session: Mode of Action, Resistance Mechanism and New Targets)
- C219 鱗翅目昆虫幼虫に対して経口感染性を示すクロコウスバカゲロウ幼虫由来の微生物(病理学・微生物的防除)
- B310 フィプロニルのGABA_Aレセプターチャネル複合体に対する作用機構(毒物学・殺虫剤作用機構・抵抗性)
- B319 フィプロニルの GABA_A レセプターチャネル複合体に対する作用機構
- A106 オキサジアジン系殺虫剤インドキサカルブの神経イオンチャネルに対する作用
- 神経系イオンチャネルを標的とする殺虫剤の作用および選択性発現機構の研究(学会賞受賞論文(業績賞・研究))
- C2-66 Thiadiazolidine系除草剤の異性化と活性本体
- B116 Pro-peroxidizing herbicides : Hexahydropyridazine 系化合物の植物毒性
- B115 Thiadiazolidine 系除草剤の作用機構(第 4 報) : 1,3,4-Thiadiazolidin-2-one 系化合物と 1,3,4-Thiadiazolidine-2-thione 系化合物との植物毒性の比較
- B114 Thiadiazolidine 系除草剤の作用機構(第 3 報) : 1,3,4-Thiadiazolidine-2-thione 系化合物と 1,2,4-Triadiazolidine-3,5-dithione 系化合物の植物毒性
- (239)日本の圃場における灰色かび病菌のジカルボキシイミド圃場耐性変異(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (395)PCR-RFLPによる灰色かび病菌のジカルボキシイミド圃場耐性の検出(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81)イネいもち病菌のヒスチジンキナーゼ遺伝子の機能解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- B105 ピロールニトリンは糸状菌の浸透圧シグナル伝達系に作用する
- C216 N. crassa のジカルボキシイミド耐性 os-4 遺伝子は MAPKKK をコードする
- B204 Candida albicans のジカルボキシイミド感受性とグリセロール蓄積誘導
- C208 Neurospora crassa におけるジカルボキシイミド耐性 os-1 遺伝子のクローニングとその変異同定
- アカパンカビの浸透圧感受性 os, cut 変異株におけるフェニルピロール系殺菌剤感受性とグリセロールの異常蓄積
- モデル糸状菌におけるシグナル伝達経路
- オオムギ子葉鞘接種うどんこ病菌の吸器形成を特異的に抑制する化学物質の検索
- A201 イミダクロプリドのプロドラッグ設計と薬理的挙動
- D101 ショウジョウバエKenyon細胞に対するネオニコチノイドの作用
- C208 培養昆虫神経細胞に存在するイオンチャネル類の応答のpatch-clamp法による記録
- B317 イミダクロプリドのイミノ部およびピリジン部の構造変化によるニコチン性アセチルコリンレセプターに対する作用機構の変化
- C119 ネオニコチノイド殺虫剤との相互作用におけるα7 ニコチン性アセチルコリンレセプターの loop D の役割
- 81 ピレスロイド剤抵抗性アカイエカ群の抵抗性機構について : 日本産アカイエカからのkdr遺伝子の初確認
- Current and Future R&D Activities in Agrochemical Area in Korea and Japan (Fungicide)
- 平成19年度論文賞対象論文の概要とその研究背景(学会賞受賞論文(論文賞))
- B307 赤かび病菌の毒素産生をリアルタイムにモニターする系の開発とその応用
- (234) 蛍光ハイブリプローブをもちいた灰色かび病菌のジカルボキシイミドおよびベンズイミダゾール耐性の複数変異の同時検出(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 殺菌剤の作用機構に関する最近の話題
- A102 アカパンカビのcAMPシグナル伝達系の変異とジカルボキシイミド感受性
- A101 アカパンカビのfludioxonilにより誘導される遺伝子の同定と各種ストレスとの関係
- (235)灰色かび病菌のフェンヘキサミド感受性とステロール合成遺伝子の多型解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- C102 アカパンカビのヒスチジンキナーゼ遺伝子破壊株の作製とその形質の解析
- C101 アカパンカビのジカルボキシイミド誘導遺伝子のリアルタイム定量PCR解析
- フローサイトメトリーによるヤマノイモ類の各種間及び系統間の核DNA量比較
- フローサイトメトリーによるイチョウイモ (Dioscorea batatas Decne.) ×ジネンジョ (D. japonica Thunb.) 種間雑種の雑種性確認
- ピレスロイド抵抗性イエバエからの新規チトクロームP450遺伝子のクローニング及び, その塩基配列決定と発現様相
- ストレス応答シグナル伝達経路に作用する殺菌剤に関する研究
- マダニの体液中における抗菌物質の単離・精製(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- アリジゴクの殺虫性タンパク質および関連物質の分子構造と作用機構に関する研究
- 3-インドールプロピオン酸(IPA)による水耕栽培トマトの青枯病防除とトマト組織におけるIPAの無毒化
- 5-fluoroindole処理によるトマト萎ちょう病菌の発芽管および菌糸先端の球状化
- Pseudomonas solanacearumに対するインドールおよびその関連化合物の抗細菌活性 : (第5報)トマト葉中における3-インドールプロピオン酸の主要代謝物の同定
- Pseudomonas solanacearum に対するインドールおよびその関連化合物の抗細菌活性 : (第3報)トマト切枝および遺伝子標識病原細菌を用いたイジドール誘導体の抗細菌活性検定
- B207 Loop E領域の構造変化により引き起こされるα7ニコチン性アセチルコリン受容体のアゴニスト認識様式の変化
- C219 ハマスゲ由来セスキテルペンケトン酸化誘導体のHPPD阻害活性
- ネオニコチノイドに対するリコンビナントヒヨコα7ニコチン性アセチルコリン受容体の応答 : Loop Fにおけるイソロイシン191の芳香族アミノ酸への変異の影響
- C107 ニコチン性アセチルコリン受容体とネオニコチノイドの相互作用に対するαサブユニットloop B-C間領域の寄与
- B403 イミダクロプリドとの相互作用に関与するニコチン性アセチルコリン受容体のαサブユニット上のアミノ酸残基
- B402 リガンド結合部位の in silico モデルに基づくネオニコチノイドの受容体選択性に寄与する構造因子の予測
- B311 ハイブリッドニコチン性アセチルコリン受容体に対するネオニコチノイド系殺虫剤の電気生理学的活性
- C227 ネオニコチノイドのニトロ基と相互作用するニコチン性アセチルコリン受容体のアミノ酸残基
- B318 新規ネオニコチノイドクロチアニジンの作用機構
- A101 α7 ニコチン性アセチルコリンレセプターの一変異体に対するクロロニコチニル系殺虫剤の作用
- α7ニコチン性アセチルコリンレセプターの一変異体に対するクロロニコチニル系殺虫剤の作用
- B201 灰色かび病菌の浸透圧センサー遺伝子 (BcOS1) のクローニングとジカルボキシイミド圃場耐性変異の同定
- B203 N. crassa のメラニン合成とポリケタイド合成酵素 (PKS) 遺伝子のクローニング
- ピロールニトリンはアカパンカビの浸透圧シグナル伝達経路に作用する
- 植物保護とバイオテクノロジー : バイオテクノロジー技術の農薬研究への応用
- ピレスロイドの作用機構
- [日本農薬]学会賞受賞論文(業績賞・研究) 神経系イオンチャンネルを標的とする殺虫剤の作用および選択性発現機構の研究
- Current and Future R&D Activities in Agrochemical Area in China and Japan (Insecticide)
- SI4 糸状菌のヒスチジンキナーゼと薬剤耐性
- C217 灰色カビ病菌に対するステロール合成阻害剤の作用
- A202 ジカルボキシイミドとフェニルピロールの抗菌作用とグリセロール異常蓄積
- Topic 4 Mode of Action and Resistance
- B104 Neurospora crassa におけるジエトフェンカルブのベンズイミダゾール耐性株に対する選択的抗菌活性の生化学的解析
- アカパンカビにおけるジエトフェンカルブのベンズイミダゾール耐性株に対する選択的殺菌作用機構
- 糸状菌のヒスチジンキナーゼシグナル伝達と薬剤耐性 (ミニレビュー:植物保護とバイオテクノロジー)
- 昆虫-微生物共生系の科学 : ウスバカゲロウ科昆虫の生態と共生微生物
- ネオニコチノイドの選択毒性の分子基盤(農薬生物活性の新展開)
- ニコチン性アセチルコリン受容体に対するアゴニスト・アンタゴニスト活性測定法
- S1-2 ネオニコチノイドの選択毒性の分子基盤
- ピレスロイド系殺虫剤の構造活性相関と作用機構
- Industrially legumes disinfestations with medicinal herbs for Callosobruchus maculates(New Chemistry,Poster,1) Pest Management, Crop Protection and Vector Control)
- 虫害・線虫害防除の最前線から学ぶ
- Pseudomonas solanacearumに対するインドールの抗細菌活性 : 第2報 : インドール誘導体の抗細菌活性
- 殺虫剤研究の未来へのかけ橋
- 標的受容体の構造変異に起因する殺虫剤抵抗性と展望 : ネオニコチノイドの事例 (もっと薬剤抵抗性マネジメントを考えよう)
- 標的受容体の構造変異に起因する殺虫剤抵抗性と展望 : ネオニコチノイドの事例(もっと薬剤抵抗性マネジメントを考えよう)
- A203 γ-BHC関連化合物の合成と活性(分子設計 天然物化学,一般講演要旨)
- 天然殺虫成分ピレスリンのエステル結合形成機構の解明 : 温故知新 : ピレスリン生合成から学ぶGDSLリパーゼ/エステラーゼファミリー酵素の機能
- 標的受容体の構造変異に起因する殺虫剤抵抗性と展望 : ネオニコチノイドの事例