共同研究 22 熱帯性疾患の対策・予防と社会環境要因の診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
熱帯性疾患が頻発する地域は,概して経済的にも開発途上国がそのほとんどである。もっとも近年のSARSや鳥インフルエンザの流行が示すものは,ヒトやモノの移動が盛んになることにより経済先進国や地域も対象となり,例外ではないことが判明した。とりわけ,対策や予防を計画・実践する場合には,国境を越えた協力が必要であり,かつ行政や民間活動との連携が大切になる。従って,当課題の下では,途上国の現場に上記の観点から深く係わりをもった共同研究者が,それぞれ扱ったケースを紹介し合い,関係の蜜な社会環境要因を摘出し,検討かつ診断することを目的とした。
- 長崎大学の論文
著者
-
狩野 繁之
国立国際医療センター研究所
-
藤田 大輔
神戸大学発達科学部
-
川端 眞人
神戸大学医学部医学医療国際交流センター
-
溝田 勉
長崎大学熱帯医学研究所
-
川端 眞人
神戸大学医学研究国際協力センター
-
山本 勇次
大阪国際大学
-
佐藤 弘明
浜松医科大学
-
狩野 繁之
国立国際医療センター・研究所 適性技術開発・移転研究部
-
狩野 繁之
国立国際医療センター研究所適正技術開発・移転研究部
-
藤田 大輔
大阪教育大学
-
樂得 康之
国際医療福祉大学附属三田病院
-
楽得 康之
医療法人永敏会感染症部
-
溝田 勉
長崎大学熱帯医学研究所社会環境医学分野
-
樂得 康之
チューレーン大学医療センター公衆衛生熱帯医学大学院
-
佐藤 弘明[他]
浜松医科大学
-
川端 眞人
神戸大学医学医療国際感染症センター感染制御学
関連論文
- マラリア--その病態と治療の変遷 (特集 最近の感染症にどう挑むか) -- (海外で問題となっている感染症への対応)
- P132W6-1 最近の輸入マラリアの現状
- 乳幼児をもつ母親の健康生活習慣及びソーシャルサポートと就業との関連性
- 企業従業員の健康生活習慣の実践と健康に関連する心理要因との関連性
- 乳幼児を持つ母親の精神的健康度に及ぼすソーシャルサポートの影響
- P128 企業従業員の健康生活習慣と余暇活動について(第4報) : 余暇活動と健康に関する心理状態の関連性
- 乳幼児をもつ母親の特性的自己効力感及びソーシャルサポートと育児に対する否定的感情の関連性
- OP-318 ヒト膀胱癌細胞における選択的 Cox-2阻害剤、Etodolac のE-cadherin 発現増強および抗腫瘍効果の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- P-794 スマトラ島沖大地震後の現地の状況とニーズ : 薬学的観点から(21.災害,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 静注用チンハオスー誘導体が有効であった熱帯熱マラリアの1例
- ソロモン諸島国マラリア流行地住民の血色素異常スクリーニングと解析
- 熱帯感染症に対する宿主感受性を決定する遺伝子多型の解析
- 共同研究 23 熱帯病に対するヒト感受性抵抗性遺伝子解析
- 熱帯性疾患の対策・予防と社会環境要因の診断
- 遺伝子と環境ライフスタイル相互作用の解析:職業性喘息モデル
- アーテスネート静注剤が著効したものの溶血性貧血が遷延した重症熱帯熱マラリアの1例
- アーテスネート静注と血液透析による支持療法で救命しえた重症熱帯熱マラリアの1例
- OP-008 尿路感染症由来緑膿菌臨床株におけるgyrA、parC遺伝子変異とキノロン系抗菌薬耐性の関連についての検討(感染症1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 塗装業務がアルコール性肝障害に及ぼす影響
- B209 健康診断結果による高齢労働者の就業上重視すべき問題点について
- State-Trait Anxiety Inventory(STAI)の統計学的検査項目減数化によるスクリーニングテスト
- SDSおよびSTAIの簡易スクリーニングテストの試案 : 建設企業男性労働者について
- 22.震災復興建設企業労働者のSDSによる2年間の観察(第37回近畿産業衛生学会)
- 還元乳糖(ラクチトール)のヒト経口摂取における最大無作用量の推定
- 阪神・淡路大震災における精神科緊急入院患者の第一次調査
- P165 熱帯熱マラリア原虫 (Plasmodium falciparum) 2-Cys 型ペルオキシレドキシンの性状解析
- 21 航空写真の利用によるマラリア媒介蚊の発生源探査の試み
- 四日熱マラリアと熱帯熱マラリアの混合感染の1例
- マラリアの旅行医学 (特集 新時代の感染症旅行医学)
- 企業退職者の年間医療費と健康意識及び健康習慣との関連性について
- 男性従業員の保健行動及び精神的健康度が医療支出に及ぼす影響について
- 保健指導対象者の健康状態とライフスタイルについて
- 企業従業員のライフスタイル・健康意識と医療支出について(第3報) : 受療行動と年間医療支出に関連する要因について
- 企業従業員のライフスタイル・健康意識と医療支出について(第2報) : 健康意識と健診データとの関連について
- 企業従業員のライフスタイル・健康意識と医療支出について(第1報) : ライフスタイルと健康情報に対する意識について
- 小児救急医療の空間解析 : 成人のケースと比較して
- 保健医療機関の空間解析 : 神戸市における小児科医療機関について
- 熱帯病対策における地理情報システム(GIS)の応用
- 渡航地域別にみたトラベラーズワクチン
- P169 マラリア原虫エノラーゼの研究 (II) : マラリア患者血清における解糖系酵素とエノラーゼ人工合成ペプチドの抗原性の比較
- P168 マラリア原虫エノラーゼの研究 (I) : 抗エノラーゼ人工合成ペプチドの分子設計と患者血清における抗原性について
- マラリア,デング熱 (特集 感染症の新しい検査法と最近のトピックス)
- 静注用チンハオスー誘導体を用いて治療した熱帯熱マラリアの1例
- 1. 群馬県におけるToxoplasma gondii抗体保有率の推移(第52回北関東医学会総会抄録)
- 共同研究 22 熱帯性疾患の対策・予防と社会環境要因の診断
- 輸入寄生虫症診断のパラダイムシフト : 糞便法から簡便法へ : From Stool to Strip
- 確定診断が困難であったアフリカからの三日熱マラリア輸入例
- ワクチン 海外渡航時に接種すべきワクチン (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症の予防)
- 薬剤耐性化と対策 薬剤耐性化 原虫(マラリア)の耐性化機序 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (抗菌薬)
- マラリア予防ガイドライン作成の目的
- 薬剤耐性マラリアの分子メカニズムと疫学 (第5土曜特集 抗菌薬 UPDATE) -- (第1章 耐性菌の分子メカニズム)
- 熱帯感染症の病態形成 研究集会報告 2 マラリアの病態形成ー熱帯熱マラリアの原虫感染赤血球の細胞接着に関する研究
- わが国で初めてArtemether-Lumefantrine合剤で治療した輸入熱帯熱マラリアの1症例
- メフロキン,クロロキン,ピリメサミン耐性熱帯熱マラリア原虫に対するミノサイクリンのin vitro 効果
- P181 P. berghei XAT 感染 beige マウスにおける肝臓および脾臓浸潤細胞の免疫組織学的検討
- 酸素吸入・炭酸ガス(アネロパック)^【○!R】と改良型ポータブル恒温槽を用いた熱帯熱マラリア原虫患者分離株の培養
- 酸素吸収・炭酸ガス発生剤とポータブル小型恒温槽を用いた熱帯熱マラリア原虫の薬剤感受性試験
- Single-Tube PCRによる熱帯熱マラリアのDNA診断法
- ハロファントリンによる輸入マラリア治療例の検討
- 中国雲南省におけるマラリア血清疫学調査 : 地球温暖化によるマラリア流行の拡大予測に関する基礎的研究
- ハロファントリンによる治療後, 心電図上に一過性のQT時間延長が認められた三日熱マラリア日本人症例
- リアルタイムPCR法による熱帯熱マラリア原虫クロロキン耐性関連遺伝子 pfcrt 耐性型/感受性型の定量的検出システムの開発と疫学応用
- P94W4-4 熱帯熱マラリア原虫由来解糖系酵素、エノラーゼをターゲットとした原虫増殖抑止能に関する基礎的研究
- フィリピンの脳マラリア患者の予後を决定すの臨床症状および検査成績
- 酸素吸収・炭酸ガス発生剤とポータブル小型恒温槽を用いた熱帯熱マラリア原虫の継続培養
- APPLICATION OF SEROEPIDEMIOLOGY IN THE EVALUATION OF A COMMUNITY-BASED MALARIA CONTROL PROGRAM IN PALAWAN, THE PHILIPPINES
- 群馬県内の飼育豚における抗トキソプラズマ抗体保有率の現状
- マラリアの病理学と病態生理学
- マラリア制圧の分子論的展開とフィールドスタディー・研究集会報告 8 熱帯熱マラリア原虫のペルオキシレドキシン
- Functional Polymeric Microspheres for the Detection of Anti-NANP Antibodies in Falciparum Malaria Patients
- マラリア (新版 処方計画法) -- (感染症)
- 質疑応答要旨 (第1部 発達科学の展望) ([神戸大学発達科学部創立10周年記念シンポジウム]特集号)
- サードエイジとヘルス・プロモーション(発達科学部創立10周年記念シンポジウム特集号)
- 企業従業員の健康生活習慣と余暇活動について (第3報) : 年間受領日数との関連性について
- 企業従業員の健康生活習慣の実践と年間通院日数の関連性について(第2報) : 三年間の追跡調査結果について
- 企業労働者の健康生活習慣と健康管理意識(Health locus of control)の関連性について
- P27 企業従業員の健康生活習慣の実践と年間通院日数の関連性について
- 児童生徒の心身の健康に関する調査研究 : -保健教育の実践に向けて-第2報
- 中途障害者の生きがいとソーシャルサポートの関連について
- 中途障害の受容と生きがいの関連について
- 熱帯熱マラリア原虫47kD抗原の疫学的意義〔英文〕
- 345 精神的障害による職場不適応者の長期観察(精神衛生,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- P166 熱帯熱マラリア原虫 (Plasmodium falciparum) における抗酸化酵素ペルオキシレドキシンの過剰発現株の作製
- P164 熱帯熱マラリア原虫 (Plasmodium falciparum) におけるビタミン A 代謝機構の解明
- 変貌するマラリア (特集 変貌する感染症--人類の備えは十分か?)
- 海外旅行者感染症 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (概論)
- わが国のマラリア予防ガイドライン作成に向けて「司会の言葉」
- マラリアの輸入は続く (特集 新興・再興感染症の今)
- 熱帯熱マラリア原虫23kD抗原の疫学的意義 : フィリピン・パラワン島での試験調査の結果
- 抗マラリア薬 (10月第1土曜特集 地球規模での寄生虫病対策の時代) -- (対寄生虫病戦略の展開)
- マラリア流行対策の標石 (10月第1土曜特集 地球規模での寄生虫病対策の時代) -- (おもな寄生虫病とその対策)
- 輸入感染症 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (その他で比較的多い健康問題の対応)
- マラリア原虫の生活環維持における stearyl-CoA Δ9-desaturase の役割
- マラリア制圧の分子論的展開とフィールドスタディー・研究集会報告 26 タイACIPAC プロジェクトにおけるSchool based mararia control の 試み
- マラリアワクチン
- グラフ マラリアの病態と対策
- 寄生虫疾患の環境における流行要因研究集会報告 3 マラリアの環境における流行要因 -アマゾンにおけるマラリアの流行を事例として-
- 最近の注意すべき寄生虫症 (特集 感染症 : 診断と治療の進歩) -- (新興・再興感染症)
- 重症マラリアのQinghaosuによる治療例
- 最近の注意すべき寄生虫症