77 カービリニア型連鋳機の冷却能の解析(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1973-09-10
著者
-
長岡 豊
神戸製鋼所高砂事業所
-
長岡 豊
(株)コベルコ科研神戸事業所
-
野崎 輝彦
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
副島 利行
神戸製鋼所加古川製鉄所
-
野崎 輝彦
神戸製鋼所技術部
-
森 隆資
神戸製鋼所中央研究所
-
高田 寿
神戸製鋼所高砂工場
-
綾田 研三
神戸製鋼所中央研究所
-
副島 利行
神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
高田 寿
(株)神戸製鋼所中央研究所:(現)福井大
-
森 隆資
(株)神戸製鋼所開発企画部
-
高田 寿
(株)神戸製鋼所:(現)福井大学工学部
-
綾田 研三
神戸製鋼所 加古川製鉄所
関連論文
- 315 VAR 鋼塊の品質におよぼすアンチスターラーの効果(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 255 鍛造用鋼塊の偏析の軽減(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 98 ESR 鋼塊のゴースト偏析線の成長速度について(ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 222 大型鋼塊の偏析軽減におよぼす multi-pouring 法の有効さの検討(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 鉄基合金デンドライトの一次アームの間隔におよぼす合金元素の影響
- 71 鉄基合金デンドライトの二次アーム・スペーシングにおよぼす合金元素の影響について(凝固基礎・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 104 鉄基合金デンドライトの一次アーム・スペーシングにおよぼす合金元素の影響について(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 冷間圧延用ワークロールに使用される ESR 鋼塊のマクロおよびミクロ偏析の改善
- 170 上下吹き転炉における窒素の挙動(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 184 連続鋳造法による快削鋼の被削性について : 連続鋳造法により製造した鋼の材質について IV(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 高 Mn 非磁性鋼の磁気的性質におよぼす合金元素の影響
- 討 24 高 Mn 系非磁性鋼の磁気的性質におよぼす熱処理および冷間加工の影響(V 高 Mn 系非磁性鋼の特性と問題点, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 75 加古川製鉄所連続鋳造設備と操業概要について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 12 攪拌環流式溶銑の脱硫方法について(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 討 6 連鋳鋳片の中心偏析とその防止法(II 連鋳鋳片の品質と内部性状, 第 88 回講演大会討論会講演概要)
- 討 5 連続鋳造した鋳片表面の亀甲状割れについて(II. 連続鋳造(鋳造要因と材質の関係)討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 討 7 連続鋳造ビレットの鋳造組織におよぼす注入温度の影響(連続鋳造の凝固について, 討論会)
- 110 連続鋳造した鋳片の凝固条件の測定法について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 4t 型実用鋼塊における凝固時の冷却速度とデンドライト・アームの間隔との関係について(講演論文特集号)
- 100 4 トン型実用鋳塊における凝固時の冷却速度とデンドライト・アームの間隔との関係について(造塊・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 95 連続鋳造におけるタンディッシュノズル用耐火物の溶食試験 : 鋼の連続鋳造に関する研究 V(造塊・脱ガス・連鋳・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 74 純ニッケルの連続鋳造条件と鋳片および圧延品の品質について : 鋼の連続鋳造に関する研究 IV(造塊, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 113 軸受鋼の連続鋳造条件と鋳片の品質について : 鋼の連続鋳造に関する研究 III(耐火物・連続鋳造, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 59 オーステナイト系不銹鋼の連続鋳造条件と鋳片の品質について : 鋼の連続鋳造に関する研究 II(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 60 各種鋼の連続鋳造条件と鋳片の品質について : 鋼の連続鋳造に関する研究 I(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 107 タービンケーシング材の高温強度について(加工・耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 154 Se 入り快削 13Cr ステンレス鋼について(性質, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 78 Se 入り快削 18-8 ステンレス鋼について(工具鋼・ステンレス鋼・軸受鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 680 微細結晶粒粉末 Ni 基超合金の超塑性挙動(ステンレス鋼 (2)・2 相ステンレス鋼・微細粒, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 急冷凝固した鋳鉄と高炭素鋼の鋳片の特性
- 討 18 急冷凝固した鋳鉄と高炭素鋼の鋳片の特性(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 低炭素 Al キルド鋼の凝固および熱延状態における硫化物系介在物形態におよぼす Si, Mn 量の影響
- 超深絞り用高強度溶融亜鉛めつき鋼板の開発(表面処理鋼板)(高強度薄鋼板)
- 348 超深絞り用高強度溶融亜鉛めっき鋼板の開発(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 129 ウオーキングバー (W. B) 方式連鋳スラブの凝固組織について : 緩冷却方式連鋳々片に関する研究 I(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 63 鋳片内温度測定用複合鋲について(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 123 神鋼式ラジアル型ブルーム連鋳機の凝固過程について : 鋲打法による凝固殻の厚さの測定その 2(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- ウォーキングバー (W.B.) 間接冷却方式曲型連続鋳造機の冷却能の解析とその品質に関する 2, 3 の考察
- 77 カービリニア型連鋳機の冷却能の解析(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 76 カービリニア型連続鋳造機における冷却能とその決定法に関する 2.3 の考察 : 鋼塊の凝固に関する研究 IV(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 討 6 水モデル実験による連続鋳造鋳片内の湯流れと鋳片内部性状に関する 2, 3 の知見(II 連続鋳造の凝固について, 第 85 回講演大会討論会講演概要)
- 99 デンドライト状でない等軸晶の大きさと凝固条件(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 719 粉末冶金による Ni 基超合金の結晶粒微細化および超塑性特性(耐熱鋼・耐熱合金 (4), (5), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 圧力容器用鋼の水素侵食
- 機械構造用鋼線材の急速球状化処理法の開発
- オーステナイト系熱間工具鋼の析出強化におよぼすマトリクス成分の影響
- 討 12 圧延鋼板の延性異方性と介在物の関係(III 介在物・組織制御と鋼構造物の安全性向上, 第 93 回講演大会討論会講演概要)
- 196 高サイクル鋳型振動による鋳片表面品質の改善 : 高サイクル鋳型振動鋳造方法の開発 1(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 183 鋼の固相線温度直下の機械的性質におよぼす炭素量の影響(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 115 GMR 実用装置による溶銑の脱硫処理について : 気体吹込みによる環流攪拌装置 (GMR) による溶銑の脱硫に関する研究第 3 報(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 101 気泡ポンプ式溶銑脱硫装置における溶銑の環流速度について(溶銑予備処理・転炉・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 345 圧延材の異方性におよぼす MnS の量・大きさ・形状の影響(介在物と性質・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 192 ブルーム連鋳鋳型内電磁攪伴による鋳型内シエル厚の変化 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術 その 6(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 190 鋳型内電磁攪拌による連鋳ブルーム内部品質の改善 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術 その 4(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 143 Si-Mn 系バネ鋼ブルーム連鋳鋳片に発生する表面割れ : 連鋳々片の表層部割れに関する研究 1(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 9 条用特殊鋼の連鋳技術と品質(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 205 小型鋳塊曲げ変形により発生する内部割れ : 連鋳々片内部割れ発生機構についての検討 3(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 144 横型連続鋳造法による金属細棒の製造 : 横型連続鋳造機の開発 1(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 244 ブルーム連鋳片ロール押込変形により発生する内部割れについて : 連鋳々片内部割れ発生機構についての検討 2(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 128 連鋳鋳型内鋳片コーナー部凝固遅れ回復に関する 2, 3 の検討(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 193 電磁攪拌による曲型ブルーム連鋳々片内介在物の低減(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 急冷凝固した工具鋼の鋳片の特性
- 142 SUS304 の凝固組織に及ぼすロール材質の影響 : 双ロール式ストリップキャスターの開発 (1)(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 800 急冷凝固した工具鋼の鋳片の特性(急冷金属, 粉末, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 213 キルド厚鋼板引張り試験片のシーム状破面の生成要因解析結果(腐食・表面処理・疲労・厚板, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 115 偏析調査により得られた鋼塊凝固過程に関する 2, 3 の知見 : 鋼塊の凝固に関する研究 2(連続鋳造・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 92 バーテスト法により得られた鋼塊凝固過程の 2, 3 の知見 : 鋼塊の凝固に関する研究 1(製鋼基礎 : 物性・熱力学・造塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 196 鋳塊表面のスプレー冷却による熱伝達係数(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- フランス, ビアリッツで開かれた連鋳国際会議に出席して
- 122 曲げ型ブルーム連鋳機鋳片内 1 次デンドライトアームの成長方向と大型介在物分布に関する 2, 3 の知見(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 161 据込鍛造における据込率について : 鍛錬効果に関する研究 IV(加工, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 160 鍛造条件の鍛錬効果に及ぼす影響 : 鍛錬効果に関する研究 III(加工, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 138 角材ならびに据込鍛造における金敷形状について : 鍛錬効果に関する研究 II(加工設備・圧延理論・その他, 加工・製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 195 高マンガン鋳鋼の熱処理特性におよぼす合金元素の影響 : 高マンガン鋼に関する研究 III(熱処理・薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 154 軸材鍛造における金敷形状について : 鍛錬効果に関する研究 I(薄板加工・加工一般, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 106 砂型鋳塊の凝固過程に関する 2, 3 の解析 : 造塊研究へのコンピューターの利用 II(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 大型鋼塊の凝固に関する研究
- 107 鋳塊の凝固と冷却に関する 2, 3 の解析 : 造塊研究へのコンピューターの利用 I(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 106 20ton 炭素鋼鋳塊内の内部性状とその成因に関する 2, 3 の所見 : 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の大型鍛鋼材に関する比較検討ならびに真空造塊に関する研究 VIII(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 105 20ton 炭素鋼鋳塊内の平均凝固面の移動と凝固組織および非金属介在物分布に関する 2, 3 の所見 : 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の大型鍛鋼材に関する比較検討ならびに真空造塊に関する研究 VII(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 104 20ton 炭素鋼鋳塊内の平均凝固面の移動と凝固組織および偏析に関する 2, 3 の所見 : 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の大型鍛鋼材に関する比較検討ならびに真空造塊に関する研究 VI(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 63 20ton 炭素鋼鋳塊の温度変化および温度分布から見た鋳塊内の偏析と介在物分布に関する 2・3 の所見 : 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の大型鍛鋼材に関する比較検討ならびに眞空造塊に関する研究 V(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 討 7 リムド鋼の凝固に関する 2, 3 の考察(II 非鎮静鋼塊の凝固と鋼塊性状について : 大型リムド鋼, セミキルド鋼鋼塊の偏析, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 75 アルゴン吹込法による溶鋼の脱ガスに関する研究(製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 61 100 kg 真空誘導溶解炉による各種炭素鋼の脱ガス反応について : 鋼の真空誘導溶解に関する研究 I(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 96 高合金鋼の熱間加工性の改善に関する研究(加工, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 59 鉄鋼中非金属介在物に関する研究(VIII) : 鋼材にあらわれる砂きずについて(製銑および製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- 185 硬鋼線材の材質について : 連続鋳造法により製造した鋼の材質について I(低合金鋼・鋼線, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 113 17Cr-1Ni 鋳鋼の材質的研究(加工・耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 85 神戸製鋼灘浜連続鋳造設備と操業概況について(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 116 連鋳材の鍛造について : 連続鋳造法により製造した鋼の材質について II(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 175 実体鍛錬による鋼塊内部の変形および空隙の圧着について : 鋼塊の鍛錬効果に関する研究 II(加工, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 193 圧縮鍛錬による鋼塊内部の変形機構および空隙の圧着について : 鋼塊の鍛錬効果に関する研究 I(加工, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 153 冷間加工硬化型および析出硬化型非磁性鋼の硬化性について : タービン発電機用非磁性鋼の研究 III(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 136 噴霧焼入法の研究(性質, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 109 連鋳材の冷圧性について : 連続鋳造法により製造した鋼の材質について III(連続鋳造・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 163 連続鋳造鋳片内に発生する熱応力の解析(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 95 鍛鋼の超音波減衰に関する二・三の実験(第 52 回講演大会講演大要)
- 118 高マンガン鋼の熱処理特性におよぼす Cr の影響 : 高マンガン鋼に関する研究 II(性質一般・高マンガン鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 89 高マンガン鋼の熱処理・組織におよぼす成分の影響(軸受鋼・その他, 第 57 回講演大会講演大要)