森 隆資 | 神戸製鋼所中央研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
森 隆資
神戸製鋼所中央研究所
-
森 隆資
(株)神戸製鋼所開発企画部
-
成田 貴一
神戸製鋼所中央研究所
-
成田 貴一
関西支部前支部
-
綾田 研三
神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
伊藤 孝道
神戸製鋼所中央研究所
-
綾田 研三
神戸製鋼所中央研究所
-
伊藤 孝道
(株)神戸製鋼中研
-
高田 寿
神戸製鋼所高砂工場
-
久次米 章
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
高田 寿
(株)神戸製鋼所中央研究所:(現)福井大
-
高田 寿
(株)神戸製鋼所:(現)福井大学工学部
-
長岡 豊
神戸製鋼所高砂事業所
-
長岡 豊
(株)コベルコ科研神戸事業所
-
綾田 研三
(株)神戸製鋼所
-
久次米 章
神戸製鋼所中央研究所
-
佐藤 義智
神戸製鋼所中央研究所
-
喜多村 実
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
佐藤 義智
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
副島 利行
神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
小林 潤吉
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
野崎 輝彦
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
安中 弘行
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
副島 利行
神戸製鋼所加古川製鉄所
-
野崎 輝彦
神戸製鋼所技術部
-
小林 潤吉
神戸製鋼所加古川製鉄所
-
高木 彌
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
中田 等
(株)神戸製鋼所技術総括部
-
森本 勝治
神戸製鋼所中央研究所
-
安中 弘行
神戸製鋼所中央研究所
-
中田 等
神戸製鋼所中央研究所
-
喜多村 実
加古川製鉄所
-
谷口 政行
神戸製鋼所中央研究所
-
斉藤 千弓
神戸製鋼所機械事業部開発部
-
中田 等
神戸製鋼所
-
鈴木 康夫
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
大西 稔泰
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
若杉 勇
(株)神戸製鋼所鉄鋼生産本部生産技術部
-
安西 章
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
宮崎 純
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
大西 稔泰
神戸製鋼所神戸工場
-
佐伯 修
(株)神戸製鋼所
-
佐伯 修
神戸製鋼所加古川製鉄所
-
高木 弥
神戸製鋼所加古川製鉄所
-
吉用 明敏
神戸製鋼所加古川製鉄所
-
久次 米章
神戸製鋼所中央研究所
-
喜多村 実
神戸製鋼所加古川製鉄所
-
富田 昭津
神戸製鋼所中央研究所
-
富田 昭津
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
高木 弥
加古川
-
木口 美登志
加古川
-
森 利治
神戸製鋼所中央研究所
-
亀井 太
神戸製鋼所機械事業部
-
原田 新一
神戸製鋼所機械事業部
-
若杉 勇
神戸製鋼所神戸製鉄所
-
小林 潤吉
加古川製鉄所
-
吉用 明敏
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
宮下 隆夫
(株)神戸製鋼所尼崎製鉄所
-
鈴木 康夫
神戸製鋼所神戸製鉄所
-
原田 新一
(株)神戸製鋼所重機械工場
-
宮崎 純
神戸製鋼所
-
宮下 隆夫
神戸製鋼所鉄鉱生産本部
-
牧野 武久
神戸製鋼所中央研究所
-
菅野 五郎
神戸製鋼所中央研究所
-
菅野 五郎
現日本高周波鋼業株式会社
-
河原 実
神戸製鋼重機械事業部
-
亀井 太
神戸製鋼所重機械工場
-
森 利治
(株)神戸製鋼所試作実験センター
-
宮下 隆夫
神戸製鋼所
-
河原 実
神戸製鋼所
-
安西 章
神戸製鋼所重機械事業部
著作論文
- 12 攪拌環流式溶銑の脱硫方法について(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 129 ウオーキングバー (W. B) 方式連鋳スラブの凝固組織について : 緩冷却方式連鋳々片に関する研究 I(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 63 鋳片内温度測定用複合鋲について(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 77 カービリニア型連鋳機の冷却能の解析(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 76 カービリニア型連続鋳造機における冷却能とその決定法に関する 2.3 の考察 : 鋼塊の凝固に関する研究 IV(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 196 高サイクル鋳型振動による鋳片表面品質の改善 : 高サイクル鋳型振動鋳造方法の開発 1(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 183 鋼の固相線温度直下の機械的性質におよぼす炭素量の影響(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 115 GMR 実用装置による溶銑の脱硫処理について : 気体吹込みによる環流攪拌装置 (GMR) による溶銑の脱硫に関する研究第 3 報(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 101 気泡ポンプ式溶銑脱硫装置における溶銑の環流速度について(溶銑予備処理・転炉・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 討 9 条用特殊鋼の連鋳技術と品質(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 128 連鋳鋳型内鋳片コーナー部凝固遅れ回復に関する 2, 3 の検討(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 115 偏析調査により得られた鋼塊凝固過程に関する 2, 3 の知見 : 鋼塊の凝固に関する研究 2(連続鋳造・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 92 バーテスト法により得られた鋼塊凝固過程の 2, 3 の知見 : 鋼塊の凝固に関する研究 1(製鋼基礎 : 物性・熱力学・造塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 122 曲げ型ブルーム連鋳機鋳片内 1 次デンドライトアームの成長方向と大型介在物分布に関する 2, 3 の知見(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 106 砂型鋳塊の凝固過程に関する 2, 3 の解析 : 造塊研究へのコンピューターの利用 II(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 大型鋼塊の凝固に関する研究
- 107 鋳塊の凝固と冷却に関する 2, 3 の解析 : 造塊研究へのコンピューターの利用 I(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 106 20ton 炭素鋼鋳塊内の内部性状とその成因に関する 2, 3 の所見 : 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の大型鍛鋼材に関する比較検討ならびに真空造塊に関する研究 VIII(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 105 20ton 炭素鋼鋳塊内の平均凝固面の移動と凝固組織および非金属介在物分布に関する 2, 3 の所見 : 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の大型鍛鋼材に関する比較検討ならびに真空造塊に関する研究 VII(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 104 20ton 炭素鋼鋳塊内の平均凝固面の移動と凝固組織および偏析に関する 2, 3 の所見 : 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の大型鍛鋼材に関する比較検討ならびに真空造塊に関する研究 VI(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 63 20ton 炭素鋼鋳塊の温度変化および温度分布から見た鋳塊内の偏析と介在物分布に関する 2・3 の所見 : 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の大型鍛鋼材に関する比較検討ならびに眞空造塊に関する研究 V(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 討 7 リムド鋼の凝固に関する 2, 3 の考察(II 非鎮静鋼塊の凝固と鋼塊性状について : 大型リムド鋼, セミキルド鋼鋼塊の偏析, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 75 アルゴン吹込法による溶鋼の脱ガスに関する研究(製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 163 連続鋳造鋳片内に発生する熱応力の解析(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)