2 1/4Cr-1Mo 鋼の水素侵食に及ぼす炭化物生成元素の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2 1/4Cr-1Mo steels which were alloyed with V, Nb, Ta or Ti up to 0.23 at% were studied to evaluate the effect of each carbide forming element on the hydrogen attack. Steels were quenched following the austenitization at 950 or 1250℃ and tempered at 690℃ for 19.4h, and exposed to hydrogen at 600℃ and 300kgf/cm^2 for 1000 or 3000h. At the higher austenitizing temperature of 1250℃, alloying of these elements always decreased the bubble volume density, represented by the bubble volume per unit area of the prior austenite grain boundary. The effect in the reduction of the bubble volume density increased in the order of V, Nb, Ta and Ti, and it correlated well with the standard free energy change for the formation of MC type carbides. In the case of austenitization at 950℃, a little effect to decrease bubble formations was unexpectedly found out in steels containing the higher content of Nb, Ta or Ti than that at 1250℃, and the bubble volume density did not decrease in Nb containing steels. These results are considered to be originated from the undissolved carbides at the lower austenitizing temperature of 950℃. In a longer exposure of 3000h, addition of Nb, Ta or Ti with the range of 0.05 to 0.24 at%, regardless of the content, always increased the bubble volume density.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1990-08-01
著者
-
春日井 孝昌
芝浦工業大学
-
山本 重男
金属材料技術研究所
-
中島 宏興
金属材料技術研究所
-
長谷川 信一
金属材料技術研究所
-
長谷川 信一
金材技研
-
長谷川 信一
独立行政法人物質・材料研究機構
-
宮地 博文
金属材料技術研究所
-
春日井 孝昌
金属材料技術研究所
-
中島 宏興
法政大学
-
春日井 孝昌
芝浦工業大学物質・材料研究機構
関連論文
- モリブデン添加低合金球状黒鉛鋳鉄の熱処理特性に及ぼすオーステナイト化温度の影響
- 低合金球状黒鉛鋳鉄の連続冷却変態挙動及び熱処理特性に及ぼすモリブデンの影響
- 片状黒鉛鋳鉄の連続冷却変態挙動及び熱処理特性に及ぼす炭素の影響
- 球状黒鉛鋳鉄の連続冷却変態挙動及び熱処理特性に及ぼすマンガンの影響
- 348 Al-Si系超微細粒鋼のボンド部におけるミクロ組織と特性(溶接冶金(IV),平成19年度秋季全国大会)
- 低合金球状黒鉛鋳鉄の連続冷却変態挙動及び熱処理特性に及ぼすクロムの影響
- 球状黒鉛鋳鉄の連続冷却変態挙動及び熱処理特性に及ぼす炭素の影響
- C量が異なる片状黒鉛鋳鉄の熱処理特性に及ぼすオーステナイト化温度の影響
- 片状黒鉛鋳鉄の熱処理時における連続冷却変態挙動に及ぼすオーステナイト化温度の影響
- 鉛フリー高強度快削鋼の工具摩耗
- 鋼の焼入性に及ぼす熱間加工条件の影響
- 2 1/4Cr-1Mo 鋼の水素侵食に及ぼす炭化物生成元素の影響
- 773 Ni 基耐熱鋳造合金の切削抵抗におよぼす合金組成の影響(レール鋼, ロール材, 工具鋼, 軸受鋼, 摩耗, 切削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- インターネット上での溶接熱影響部特性予測システム
- 561 Ni 基耐熱合金の被削性(被削性, 浸炭, 討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 片状及び球状黒鉛鋳鉄の熱処理特性
- 片状黒鉛鋳鉄の熱処理特性に及ぼすMnの影響
- 2 1/4Cr-1Mo 鋼の水素侵食に及ぼす旧オーステナイト結晶粒度の影響
- クロムまたはモリブデンを含む低合金球状黒鉛鋳鉄の炭化物
- 301 超細粒鋼再現溶接熱影響部の変態挙動におよぼす最高加熱温度の影響
- 333 超細粒鋼のボンド部近傍における溶接熱影響部の変態挙動
- 332 超細粒鋼溶接熱影響部に生じる軟化現象の解明 : 超細粒鋼溶接熱影響部の金属組織学的検討-第2報-
- 331 超細粒鋼溶接熱影響部に生じる軟化域 : 超細粒鋼溶接熱影響部の金属組織学的検討-第1報-
- 片状黒鉛鋳鉄の熱処理特性に及ぼすC量の影響
- 405 35Ni-20Cr系合金肉盛溶接金属の再熱割れ防止
- 35Ni-20Cr系合金多層溶接金属のミクロ割れ
- 332 35Ni合金多層溶接金属の再熱割れ機構
- 真空溶解した軸受鋼について
- 中炭素低合金鋼の切削挙動におよぼす熱処理組織の影響について
- マルテンサイト相を混在させた鋼の切削挙動
- マルテンサイト相を混在させた鋼の切りくず処理性と工具摩耗
- 討 21 マルテンサイト相を混在させた快削鋼の被削性(IV 快削鋼の現状と将来, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 663 マルテンサイト相を混在させた鋼の被削性(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 被削性 (機械設計者のための機械材料ハンドブック) -- (耐熱鋼および超耐熱合金の特性)
- 被削性 (機械設計者のための機械材料ハンドブック) -- (ステンレス鋼の特性)
- 被削性 (機械設計者のための機械材料ハンドブック) -- (鋳鉄の特性)
- 被削性 (機械設計者のための機械材料ハンドブック) -- (構造用鋼の特性)
- 材料の冶金学からみた被削性
- 被削性試験 (機械設計者のための材料試験ハンドブック)
- 中炭素低合金鋼のベイナイトの靱性に及ぼす合金元素の影響
- 快削鋼の発展の歴史と現況
- 285 組織の異なる SCM-3 鋼の被削性について(介在物・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 最近の快削鋼と被削性
- 中炭素 Ni-Cr-Mo 鋼のマルテンサイトおよびベイナイトの衝撃靱性
- 鋼の被削性と冶金学的因子
- 136 チタン脱酸調整鋼材の被削性について(耐候性鋼・快削鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 346 低炭素鋼の機械的性質におよぼす TiC の影響(薄板・炭化物・鋳鉄・討論会, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 低炭素低合金鋼のベイナイト変態における超塑性挙動
- 144 Cr-Mo 肌焼鋼の恒温変態曲線について(性質および熱処理, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 片状黒鉛鋳鉄のTIG溶接熱影響部における変態挙動
- 強靱鋳鋼材の機械的性質に及ぼす熱処理の影響
- 554 2.25Cr-1Mo 鋼の水素侵食による気泡の発生と成長(圧力容器用鋼・水素浸食, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- テルライドその他の快削性介在物を含有する軟鋼の切削挙動の微視的観察(鉄鋼材料の組織・性質)
- 222 快削性元素を添加した低炭素鋼の昇温特性と微細組織観察(軸受鋼・工具鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 326 含硫黄脱酸調整鋼の被削性について(防振鋼板・冷延鋼板・再結晶・介在物・被削性・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 363 各種ステンレス鋼の切削抵抗について(ステンレス鋼の成形性・ステンレス鋼の耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 窒化ホウ素を分散した中炭素鋼の被削性
- 片状黒鉛鋳鉄の熱処理時における連続冷却変態挙動
- III. 快削鋼の現状と将来(第 103 回講演大会討論会報告)
- 水素侵食におけるメタン気泡径と密度の水素拡散係数・密度変化測定による推定
- 756 2.25Cr-1Mo 鋼の水素侵食に及ぼす V, Nb の影響(高張力鋼板, 水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 758 2.25Cr-1Mo 鋼の焼戻し脆化に及ぼす応力の影響(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の難削機構
- 構成刃先が生成する切削速度域における低合金鋼の切削抵抗
- 焼入れ焼もどしした軸受鋼の被削性に及ぼす硬さの影響
- 627 焼入れ・焼戻しした軸受鋼の被削性(ステンレス鋼の機械的性質, 軸受鋼, 鋳鉄, ロール, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 2・3 熱処理 : 2.工業材料
- 片状及び球状黒鉛鋳鉄の熱処理特性
- 片状黒鉛鋳鉄の熱処理特性に及ぼすSiの影響
- 片状黒鉛鋳鉄の熱処理時における連続冷却変態挙動に及ぼすけい素量の影響
- SUS304L鋼とZrとの固相接合継手の耐食性
- 鉛フリー快削鋼の開発
- 金属間化合物材料(TiAl)の切削面表層域の変形挙動
- 球状黒鉛鋳鉄の再現溶接熱影響部における連続冷却変態挙動
- 547 鋼の焼入性に及ぼす熱間加工履歴の影響(厚板 (III), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 110 中炭素 Ni-Cr-Mo 鋼におけるベイナイト組織の靱性(ベイナイト・析出, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 157 マルテンサイトおよびベイナイト組織の衝撃性質におよぼすオーステナイト結晶粒度の影響(靱性・脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 討 12 鋼中炭化物抽出の展望(IV. 鋼中の炭化物, 窒化物の抽出について, 討論会)
- 178 中炭素低合金鋼の靱性におよぼすマルテンサイトおよびベイナイト混合組織の影響(低合金鋼・鋼線, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 209 中炭素低合金鋼の靱性におよぼすマルテンサイトおよびベイナイト組織の影響(結晶粒度・組織・高張力鋼・強化機構, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- Ni-Cr-Mo 鋼の衝撃性質におよぼすマルテンサイトおよびベイナイト組織の影響(講演論文特集号)
- 227 Ni-Cr-Mo 鋼の機械的性質におよぼすマルテンサイトおよびベイナイト組織の影響(疲れ・強靱鋼・強力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 238 Ni-Cr-Mo 鋼におけるベイナイトの生成挙動におよぼすマルテンサイトの影響(介在物・性質・強力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 184 特殊脱酸調整鋼の被削性について(快削鋼・工具鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 196 鋼の被削性におよぼす脱酸剤の効果(鋳鋼・鋳鉄・被削性・疲労・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 257 チタン脱酸調整鋼の被削性について(鋼線・被削性, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 片状黒鉛鋳鉄の再現溶接熱影響部の連続冷却変態挙動
- 片状黒鉛鋳鉄の熱処理時におけるフェライト・パーライト変態
- 片状黒鉛鋳鉄のフェライト及びパーライト変態
- ZrとSUS304Lとの拡散接合
- 鉄系及びコバルト系非晶質合金箔のスポット溶接(第2報)
- 119 Fe系及びCo系非晶質合金箔のスポット溶接(第2報)
- 鉄系及びコバルト系非晶質箔のスポット溶接
- 240 Fe系及びCo系非晶質箔のスポット溶接
- Fe-Si-B合金非晶質箔のスポット溶接
- 低温構造用鋼溶接熱影響部粗粒域の低温靭性について
- 402 船体構造用低温用鋼溶接熱影響部粗粒域の低温靱性について
- 片状及び球状黒鉛鋳鉄の熱処理特性に関する研究
- データベースとしての溶接用CCT図の作成と利用に関する問題点
- モリブデン添加低合金球状黒鉛鋳鉄の熱処理特性に及ぼすオーステナイト化温度の影響