高炉レースウェイ計測に基づく Si 移行挙動の考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The mechanism of silicon transfer in the blast furnace was examined through fundamental experiments, chemical analyses of metal and slag drips taken from the end of raceway during operation and measurements of P_<O_2> at the same place. The (FeO) content in slag averages about 15wt% and oxygen partial pressure P_<O_2> averages 10^<-12> atm at the end of raceway. These data imply that siliconization reaction via SiO gas from coke ash and slag occurs chiefly in the zone above and below tuyere level, respectively. Slag-metal reaction occurs chiefly in the zone below tuyere level and desiliconization reaction proceeds until (FeO) content in slag is reduced to about 0.2wt%. In the hearth, the slag-metal reaction, i.e. Si+2(FeO)=SiO_2+2Fe, changes from desiliconization to siliconization reaction and [Si] content in metal approaches [Si]_<eq> at (FeO)=0.2wt%. If the [Si] content of dripping metal is more than [Si]_<eq> at (FeO)=0.2wt% or (FeO) content in slag is more than 0.2wt%, siliconization reaction does not occur any more. The measured [Si] content agrees with the above equilibrium one in many blast furnaces. In some blast furnaces, however, the measured values are lower than the equilibrium ones. It is indicated that hot metal is tapped before the above equilibrium one is reached in these cases.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1989-08-01
著者
-
吉田 均
新日本製鉄(株)広畑製鉄所
-
佐藤 裕二
ニッテツ電子営業部
-
柴田 清
新日本製鉄(株)未来領域研究センター
-
九島 行正
新日本製鉄(株)広畑技術研究部
-
内藤 誠章
新日本製鉄(株)製銑研究センター
-
柴田 清
新日本製鉄(株)先端技術研究所
-
内藤 誠章
新日本製鐵(株)第三技術研究所
関連論文
- 触媒担持グラファイトを用いたCO-CO_2共存下における高反応性コークスのソリューションロス反応特性基礎検討
- 高炉の非定常現象の可視化方法の開発(高炉計測制御技術,高炉その2,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 高炉操業の可視化方法の開発 (製銑特集)
- 高炉操業解析総合支援システムVENUSの開発
- 高炉の非定常現象の可視化方法の開発
- 新日鉄広畑における高歩留焼結操業
- 71 ペレットフィード高配合焼結技術の開発(石炭, コークス品質, 焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 30 広畑 1 焼結における高層厚操業実験結果(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 高反応性コークス使用による高炉内反応効率向上技術(高炉)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- 高反応性コークス使用による高炉内反応効率向上技術
- 108 ペレットの還元割れ : 自溶性ペレットの高温性状改善研究 1(ペレット・還元鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 52.石炭乾留ガスからの熱分解カーボン生成速度とタール性状
- コークス炉炭化室内のカーボン付着挙動--生成速度に対する粉体の影響 (製銑特集)
- 47.石炭乾留ガスからの熱分解カーボンの生成速度
- 石炭乾留ガスからの熱分解カーボン成長速度に対する添加剤の影響 : コークス炉カーボン付着抑制技術の開発-8
- 9 高炉スラグの粘性に関する実験的検討(スラグ・熱回収・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 28 低温熱保存帯の生成要因に関する検討(還元基礎, 反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 110 各種塊鉱石の高温性状(反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 109 高炉シャフト部における塊鉱石の粉化・還元性状(反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 焼結用石灰石の鉱物特性
- 討 3 名古屋第 1 高炉の低 Si 操業について(I 高炉内の珪素の挙動, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 模擬鉄鉱石の融液生成挙動の熱力学平衡計算とその場観察による評価
- 高炉レースウェイ計測に基づく Si 移行挙動の考察
- 127 シャフトプロフィール損傷高炉の装入方法(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 69 高炉レースウェイ計測と Si 移行反応の検討(高炉内 Si 移行・微粉炭と水スラリー・レースウェイ・炉床湯流れ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 102 高炉レースウェイ内酸素分圧の測定(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 9 粉コークスの擬粒化による焼結過程の燃焼性改善(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 107 ペレット造粒メカニズムに関する一考察(ペレット・還元鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 57 自溶性ペレットの高温性状と脈石組成, 気孔率の関係 : 高炉内融着帯形状におよぼす鉱石性状の影響に関する研究 III(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 16 高被還元性焼結鉱高炉使用試験 : 高被還元性焼結鉱の製造 3(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 88 羽口部酸化鉄吹込みによる脱 Si 実験(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 63 低送風温度・低送風湿分操業における塊状帯変化 : 広畑 3 高炉試験操業報告 1(高炉内での固体とガスの挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 1 焼結鉱の高炉内挙動(I 高炉の要求する焼結鉱の品質とその製造方法, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 27 断熱型高炉内反応シミュレーターの開発(還元基礎, 反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 高炉内近似条件下における焼結鉱の還元挙動
- 高Ca炭配合による高反応性コークスの製造 : 高反応性コークス使用による高炉内反応効率向上技術-1
- 高反応性フェロコークス製造技術の基礎検討(新たなコークス製造技術,コークスその2,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 72.石炭-触媒事前混合法による高反応性コークス製造
- 塊成鉱のガス還元の速度論(その 1) : 塊成鉱のガス還元の反応モデル
- 新世紀における高炉操業の進展と研究開発(製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 28 小塊コークス混合装入による高炉操業(高炉操業・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 触媒担持高反応性コークスの反応後強度(製銑)
- 触媒表面担持高反応性コークスの特性(製銑)
- 高炉還元材比低減のためのシャフト効率向上技術
- 産業連関法によるライフサイクルアセスメント (環境管理特集)
- 85 鉱石の還元速度と高温性状の関係について : 高炉内融着帯形状におよぼす鉱石性状の影響に関する研究 II(製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 54 高温性状測定装置の開発について : 高炉融着帯形状におよぼす鉱石性状の影響に関する研究 I(製銑基礎・高炉原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 152 レースウェイ燃焼実験によるコークス CSR の解析(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 62 コークス中の SiO_2 の還元揮発(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 融着充填層の通気抵抗(製銑)
- 34 モデル実験による固体二次元流れの解析(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 26 高炉内ヒートパターンに及ぼす鉱石中水分の影響(還元基礎, 反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 99 高炉羽口・炉床状況に及ぼす送風温度・湿分の影響 : 広畑 3 高炉試験操業報告その 2(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 18 融着充填層の有効熱伝導率(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- PS-4 融着充填層の通気抵抗の解析(製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- CO-CO_2 気泡を介したスラグ中酸化鉄と溶鉄中炭素の反応モデル(速度論および要素技術)(転炉機能の拡大)
- 稼働高炉における融着帯形状と溶銑 Si 挙動
- 3 10T/D 還元シャフト炉パイロットプラント設備と操業 : シャフト炉による還元鉄製造プロセスの開発研究 I(直接製鉄・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 1281 スチールハウスの環境影響に関する研究 : スチール製枠組材のLCAによる環境影響度評価
- 82 君津 3 高炉解体調査におけるメタル中 Si 分布の解析(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 81 高炉における脱珪反応の検討(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 60 休風時の Si 移動に関する実験的検討(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 87 解体高炉における溶銑中 Si の挙動(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 移動速度論による高炉内 Si 移行反応の解析(高炉内現象)(製銑)
- 微粉炭揮発分の高炉還元材比への影響と混合微粉炭の燃焼挙動(製銑)
- 65 高炉々床コークス挙動の推定(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 塩化物経由のアルミニウムスクラップリサイクルとケミカルコジェネレーション
- 塩化物経由のアルミニウムスクラップリサイクルとケミカルコジェネレーション
- 多孔質黒鉛カソードを用いたAl-塩素燃料電池電極の特性
- Al-塩素燃料電池のスリット型塩素電極の特性
- 高Ca炭使用による高強度・高反応性コークス製造および高炉内反応効率向上技術(コークス製造技術への展開,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 北海製鉄(株)室蘭第2高炉における高Ca高反応性コークス使用操業結果 : 高反応性コークス使用による高炉内反応効率向上技術-2
- 302 小径極厚肉電縫鋼管の製造(条鋼, 棒線, 鋼管 : シームレス・溶接管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 29 スラグーメタル反応による Si の移行メカニズムについての考察(還元基礎, 反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 380 ERW 鋼管のシーム部超音波探傷(計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 56 電算機と組合わせた X 線マイクロアナライザーによる滴状メタル中の固溶けい素の分析法(溶融還元・石炭ガス化・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 79 硅石添加コークスの製造及び高炉使用試験(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 57 高炉の径方向のガス量・O/C 分布推定と炉内還元進行状況の解析(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 97 高炉内焼結鉱の還元挙動(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 100 羽口コークスサンプラーにより採取された融着物の解析(高炉内容物の挙動, 計測, 高炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 4 高炉内における焼結鉱の還元粉化挙動(I 高炉内における装入物の挙動, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 高強度高反応性コークス製造・使用技術の開発
- 高炉法とPCI : 微粉炭吹き込み(石炭(12))
- 触媒担持高反応性コークス使用による高炉還元材比低減技術 (製銑特集)
- 75 ベルレス装入における装入物分布の形成について : ベルレス装入における装入物分布に関する研究 1(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 高炉羽口部からの粉鉱石吹込み量の上限
- 塊成鉱のガス還元の速度論(その 3) : 塊成鉱のガス還元モデルの高炉解析への適用
- 塊成鉱のガス還元の速度論(その 2) : 塊成鉱のガス還元モデルの速度定数
- 54 塊状帯ガス流れの測定(高炉 (1)(羽口吹込・熱風炉), 高炉 (2)(装入物分布・ガス流れ), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 117 高炉融着帯の溶け落ちレベルの推定技術(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 87 高炉内反応に及ぼす H_2 の影響 : 高炉内反応シミュレーターによる炉内反応解析 II(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 24 RI による高炉々床部溶銑流測定について : 炉床銑滓流制御に関する研究 I(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 重金属汚染土壌の処理技術
- 101 高炉シャフト部における鉱石中アルカリ挙動(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 47 操業要因変化にともなう高炉内融着帯形状の変化 : 高炉内融着帯管理に関する研究 2(高炉操業, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 65 RI による高炉内鉱石層溶融位置の推定法 : 高炉内融着層管理に関する研究 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 14 高炉内のガス流れ状況の測定について(高炉操業・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 63 炉頂ガス流速分布および装入面形状の測定に基く塊状帯ガス流れの解析(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 高炉スラグを利用した人造石の製造 (スラグ特集利用編)
- 移動層内の擬似粒子の粉化