高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法によるチタンおよびチタン合金中の不純物元素の定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The application of ICP-AES method was investigated for the rapid analysis of impurities in titanium and it's alloy. Elements for analysis were Mn, Cu, Ni, Cr, Mo, Sn, Zr, Fe, Y, Al and V. Good results were obtained by using titanium as an internal standard, which were enough preferable to the precision and the accuracy in the comparison with chemical analysis. After the acid decomposition of metal sample (0.5 g) and fuming of H_2SO_4, the solution is diluted to 100 ml with water for the ICP determination. The detection limits in the present method are 0.0001% for Mn and Y, 0.001% for Cu, Ni, Cr, Mo, Zr, Fe and Al, and 0.01% for Sn and V, which mostly show better results than those of widely used analysis. In the determination of Ti-6Al-4V alloy, however, corrections are needed according to the contents of V and Al.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-08-01
著者
-
成田 正尚
大同特殊鋼(株)技術開発研究所
-
茂木 文吉
大同特殊鋼(株)特殊鋼研究所
-
成田 正尚
大同特殊鋼(株)技術開発研究所:(現)(株)大同分析リサーチ
-
藤根 道彦
大同特殊鋼(株)中央研究所
-
藤根 道彦
大同特殊鋼
-
成田 正尚
大同特殊鋼(株)中央研究所
-
茂木 文吉
大同特殊鋼(株)中央研究所
関連論文
- グロー放電質量分析法における Fe 基, Ni 基合金の相対感度係数
- Fe 基合金のグロー放電質量分析法における試料形状のイオン電流への影響
- 高純度タンタル中 Th, U, Na and K の定量(湿式化学分析)(分析評価・解析)
- 150 (N_2+Ar) プラズマによるステンレス溶鋼への窒素吸収について(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 139 連続鋳造用パウダーの物性調査(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 328 蛍光 X 線分析における自己吸収補正法について(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 217 蛍光 X 線分析における As, Pb, Co 定量分析時の妨害元素の影響と分析線対の選択について(分析, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 202 けい光 X 線分析における検量線形状とその標準化について(計測・コンピューター制御・分析, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 分析試料の自動調製装置
- 405 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法によるチタン合金の分析(元素分析, 表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法によるチタンおよびチタン合金中の不純物元素の定量
- 500 蛍光 X 線によるコバルト基合金の分析(元素・状態・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 409 誘導結合プラズマ発光分光分析法によるチタンおよびチタン合金中の不純物元素の定量(分析 (I), 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 299 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法における内標準元素 Y に対する共存元素の影響(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 二強度法を用いるパルス分布測光-発光分光分析による鋼中アルミニウムの態別定量
- パルス分布測光-発光分光分析法による鋼中ボロンの定量
- ニッケル基合金の螢光 X 線分析
- 387 二強度法を用いるパルス分布測光-発光分光分析による鋼中 Al の態別定量(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 螢光 X 線分析法による鉄鋼中微量アルミニウムの定量
- 385 発光分光分析法によるステンレス鋼中アルミニウムの定量(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 452 蛍光 X 線分析による鋼中微量元素の定量(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 447 発光分光分析による鉄鋼中の鉛およびテルルの定量(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 379 螢光 X 線によるニッケル基合金の分析(操業管理・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 362 蛍光 X 線分析による鋼中微量アルミニウム定量法の検討(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 359 発光分光分析による鉄鋼中のカルシウムおよびマンガンの定量(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 214 SiO_2-Al_2O_3 系レンガの溶鋼流による損耗(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 181 真空誘導溶解における窒素の挙動(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 445 モリブデン青吸光光度法による含ニオブ鋼中のりん定量方法の検討(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 470 スラグ中の遊離石灰定量方法の検討(工具鋼・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 334 発光分光分析による鉄鋼中ほう素の形態別定量について(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 分析試料の自動調製装置
- 高純度モリブデン,タングステン中の微量不純物の定量
- 特殊鋼分析へのICPの適用 : 内標準元素イットリウムへの高含有率元素の影響
- 302 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法による W 含有鋼の分析(元素分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法による鋼中希土類元素の定量
- SiO2-Al2O3系れんがの溶損に関する研究
- 406 高純度金属 (Mo・W) 中の微量不純物元素の分析方法(元素分析, 表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 409 よう化物-TOPO・MIBK 抽出原子吸光光度法による微量鉛, テルル分析方法の検討(元素分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 高融点金属のEB溶解に関する研究
- 定盤れんがの溶損に関する研究
- 278 溶鋼の脱酸におよぼす耐火物の影響(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 166 ガス攪拌による脱ガス反応 : 強攪拌還元精錬炉の開発第 3 報(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- プラズマジェットによるステンレス鋼の脱炭・脱窒
- 423 水素化物発生-原子吸光分析法による鋼中微量不純物元素の定量(分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 高ニッケル合金中Niの定量
- 新しい強撹拌精錬炉の冶金特性について
- 206 溶液蛍光 X 線分析法による重油中硫黄の定量(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 超合金,ステンレス鋼のEB溶解における成分挙動について
- Nb-Al合金粉末のHIP焼結体の機械的特性
- EB-Mo, Wの核融合炉適用シミュレーション高熱負荷試験
- 湿式精錬によるW, Moの高純度化の研究
- 338 高周波燃焼-赤外吸収法による鉄鋼中の C.S 同時定量装置の実用化試験(計測・分析, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 電量滴定法による鋼中いおう定量について
- 296 電量滴定法による鋼中いよう定量について(分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)