133 脱珪樋用耐火物の開発(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1983-03-01
著者
-
上仲 俊行
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
太田 芳男
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
下村 興治
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
下村 興治
神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
上仲 俊行
神戸製鋼所 加古川製鉄所
関連論文
- 14 加古川第 1 高炉熱風炉の徐冷・再昇温試験について(高炉設備・原子力製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 96 加古川 2 高炉における炉底耐火物損傷状況について(高炉設備・スラグ・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- PS-4 大型高炉の自溶性ペレット配合率と炉内現象に関する検討(製錬 I, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 54 含 MgO 自溶性ペレットについて(第 2 報) : ドロマイト添加ペレットの高炉使用結果について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 53 含 MgO 自溶性ペレットについて(第 1 報) : ドロマイト添加ペレットの製造について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 7 高炉データ解析システムの開発(高炉モデル・解析・システム・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 神鋼加古川の高炉における高温送風について
- 94 トレーサ装入法による高炉湯だまり部の溶銑流動域の調査 : 高炉炉床部耐火物の溶銑による損傷機構の解明 2(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 2 ペレット性状と高炉操業について(I 装入物の性状と高炉操業, 第 85 回講演大会討論会講演概要)
- 加古川製鉄所におけるペレット製造技術の最近の進歩(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 157 加古川製鉄所におけるペレット工場の微粉炭燃焼(ヤード・エネルギー回収・燃料転換, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 2 層構造化によるペレットの耐軟化収縮特性の改善
- 焼成鉱の高温還元性状の微視的機構
- 4 ペレットの高温還元性状に及ぼす CaO/SiO_2, MgO の影響 : ペレットの高温還元性状改善に関する研究第 7 報(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- ドロマイト添加ペレットの鉱物組成とその 1100℃還元収縮率におよぼす影響
- 25 2 層構造化によるペレットの耐軟化収縮特性の改善 : ペレットの高温還元性状改善に関する研究第 4 報(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 17 ドロマイト添加ペレットの焼成過程における相関係 : ペレットの高温還元性状改善に関する研究 第 1 報(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 41 タービン式炉口風速計の開発 : 炉口ガス流速分布測定技術の開発第 1 報(製銑計測・設備・高炉耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 高炉・炉底部モデルによる耐火物の力学的挙動の検討
- 17 高炉々頂の温度分布と炉内現象について(高炉操業・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 54 加古川第 3 高炉における小粒コークス混合使用操業(粉体吹込み, 高炉操業, 討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 20 加古川第二高炉におけるコークス中心装入試験 : コークス中心装入による高炉操業技術の開発 3(充填層のガスと固体の運動, 補助燃料吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 136 高炉鋳床 2 段脱珪技術の開発 : 溶銑樋における連続溶銑脱珪処理技術の開発第 4 報(鋳床, 脱珪, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 87 知識工学を応用した高炉炉況診断システムの開発(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 83 加古川第 2 高炉における微粉炭多量吹込み操業(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 79 高炉々内温度分布と操業因子の関係(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 133 脱珪樋用耐火物の開発(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 130 溶銑樋脱硅処理における反応特性 : 溶銑樋における連続溶銑脱硅処理技術の開発第 2 報(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 102 加古川第 8 高炉における低 Si 操業(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 111 溶銑樋における連続溶銑脱硅処理技術の開発(ガス攪拌・脱珪, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 3 高炉に適したペレットの製造新技術(I 高炉における事前処理鉱の役割, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 49 高炉炉底部・耐火物構造体モデル実験(製銑計測・設備・高炉耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 焼結鉱増産技術 (原料・製銑技術特集)
- 製銑工程におけるエネルギの位置づけ (省エネルギ特集)
- 高炉マット材の一評価試験法 (不定形耐火物特集〔付 英文〕)
- 20 実物大高炉模型による装入物分布実験結果と実炉データーとの比較 : 大型高炉の装入物分布とガス流れに関する検討 V(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 19 高炉々口部における ore/coke 分布の検討 : 大型高炉の装入物分布とガス流れに関する検討 IV(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 1 ペレット多配合高炉操業とペレットの高温性状について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 高炉用炭素系れんがの強度特性とそのばらつき原因
- 討 6 高炉耐火物の侵食量診断法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 21 ペレットを多量配合した大型高炉のガス分布(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 20 模型実験によるペレットと焼結鉱の装入挙動(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- レジン系マッド材〔付 英文〕
- 高炉炉底耐火物損傷機構の解明 (原料・製銑技術特集)
- 2 ペレツトの還元過程における金属鉄殻の生成について : 高炉装入物の炉内性状に関する研究-II(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)