加古川製鉄所におけるペレット製造技術の最近の進歩(焼結鉱・ペレット)(<特集>製銑)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The energy cost of pelletizing process has become higher than that of sintering process after the first and second oil crisis. In order to solve this problem, the following improvements were made on : (1) The firing system of indurating process has been changed into the pulverized coal injection from oil and coke oven gas injection. (2) The coke breeze has been inserted into the green pellets. (3) The modification for the grate process and process fan has been carried out. As the result of these improvements, the energy cost has become almost equal to sintering process. Also, for the improvement of shape character, crushed pellets have been developed. The operation test was carried out with this new pellets in Kakogawa No.2 BF, and the successful result was obtained.
- 1982-11-01
著者
-
上仲 俊行
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
田口 和正
(株)神戸製鋼所生産管理部
-
金山 宏志
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
金山 宏志
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
梅地 馨
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
上仲 俊行
神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
井硲 弘
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
水口 征之
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
徳嵩 国彦
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
田口 和正
(株)神戸製鋼所
-
金山 宏志
(株)神戸製鋼所 生産技術研究所
関連論文
- 14 加古川第 1 高炉熱風炉の徐冷・再昇温試験について(高炉設備・原子力製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- PS-4 大型高炉の自溶性ペレット配合率と炉内現象に関する検討(製錬 I, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 54 含 MgO 自溶性ペレットについて(第 2 報) : ドロマイト添加ペレットの高炉使用結果について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 53 含 MgO 自溶性ペレットについて(第 1 報) : ドロマイト添加ペレットの製造について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 7 高炉データ解析システムの開発(高炉モデル・解析・システム・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 156 ペレットキルンの微粉炭燃焼特性(ヤード・エネルギー回収・燃料転換, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 神鋼加古川の高炉における高温送風について
- 高炉高温域におけるペレットの挙動に関する基礎的研究
- 燃焼試験炉における微粉炭燃焼実験(高炉の操業技術)(製銑)
- 96 シヤフトサンプラーにより高炉内から採取した鉱石類の性状調査(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 2 ペレット性状と高炉操業について(I 装入物の性状と高炉操業, 第 85 回講演大会討論会講演概要)
- 21 装入物の軟化から融解にいたる現象と還元条件との関係について : 高炉下部高温帯における装入物挙動に関する研究 II(高炉操業・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 76 塩化カルシウムを添加した焼結鉱の低温還元粉化 : 焼結鉱低温還元粉化の改善に関する研究第 1 報(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 16 焼結鉱性状におよぼす各種添加物の影響(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 42 高 TiO_2 ペレットの製造法の改善(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 112 焼結原料の偏析装入方法に関する検討その 2 : 流動モデル機による試験(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 111 焼結原料の偏析装入法に関する検討その 1 : 鍋試験による調査(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 加古川製鉄所におけるペレット製造技術の最近の進歩(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 157 加古川製鉄所におけるペレット工場の微粉炭燃焼(ヤード・エネルギー回収・燃料転換, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 58 ペレット工場における Na, Cl, S の挙動について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 18 加古川製鉄所におけるペレット工場の操業について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 74 自溶性ペレットの製造について : 自溶性ペレットの製造ならびに高炉使用について II(原料処理・特殊製鉄・ペレット, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 32 焼結性におよぼすダライ粉およびスケール添加の影響
- 32 焼結性に及すダライ粉およびスケールの影響(製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 36 燃焼炉を用いたレースウェイにおけるコークス粉化とガス流れの検討(高炉 (1)(羽口吹込・熱風炉), 高炉 (2)(装入物分布・ガス流れ), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 81 溶銑中の酸素分圧と溶銑成分の挙動(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 93 高炉融着層の通気性(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 99 高炉レースウェイ内現象に及ぼす微粉炭吹込みの影響 : 高炉への微粉炭吹込み技術の開発 2(燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 36 焼結鉱の低温還元挙動におよぼす塩化物の影響(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 24 塩化物添加によるペレット中のアルカリ除去およびペレットの性状(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 尼崎 1 号高炉の解体調査結果(製銑)
- 高炉融着層におけるペレットおよび焼結鉱の挙動(製銑)
- 36 燃焼試験炉における微粉炭燃焼実験 : 高炉への微粉炭吹き込みに関する研究 1(高炉解析 (II)・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 2 層構造化によるペレットの耐軟化収縮特性の改善
- 焼成鉱の高温還元性状の微視的機構
- 4 ペレットの高温還元性状に及ぼす CaO/SiO_2, MgO の影響 : ペレットの高温還元性状改善に関する研究第 7 報(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- ドロマイト添加ペレットの鉱物組成とその 1100℃還元収縮率におよぼす影響
- 25 2 層構造化によるペレットの耐軟化収縮特性の改善 : ペレットの高温還元性状改善に関する研究第 4 報(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 17 ドロマイト添加ペレットの焼成過程における相関係 : ペレットの高温還元性状改善に関する研究 第 1 報(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 8 ペレタイジング工場の操業経過および成品特性について : 神戸工場ペレタイジング工場の設備および操業経過について II(ペレット製造, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 7 ペレタイジング工場の設備について : 神戸工場ペレタイジング工場の設備および操業経過について I(ペレット製造, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 41 タービン式炉口風速計の開発 : 炉口ガス流速分布測定技術の開発第 1 報(製銑計測・設備・高炉耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 18 焼結鉱の高温還元挙動に関する一考察 : 焼結鉱およびペレツトの高温還元挙動について I(焼結・ペレット・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 17 高炉々頂の温度分布と炉内現象について(高炉操業・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 54 加古川第 3 高炉における小粒コークス混合使用操業(粉体吹込み, 高炉操業, 討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 20 加古川第二高炉におけるコークス中心装入試験 : コークス中心装入による高炉操業技術の開発 3(充填層のガスと固体の運動, 補助燃料吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 136 高炉鋳床 2 段脱珪技術の開発 : 溶銑樋における連続溶銑脱珪処理技術の開発第 4 報(鋳床, 脱珪, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 87 知識工学を応用した高炉炉況診断システムの開発(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 83 加古川第 2 高炉における微粉炭多量吹込み操業(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 79 高炉々内温度分布と操業因子の関係(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 133 脱珪樋用耐火物の開発(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 130 溶銑樋脱硅処理における反応特性 : 溶銑樋における連続溶銑脱硅処理技術の開発第 2 報(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 102 加古川第 8 高炉における低 Si 操業(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 111 溶銑樋における連続溶銑脱硅処理技術の開発(ガス攪拌・脱珪, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 3 高炉に適したペレットの製造新技術(I 高炉における事前処理鉱の役割, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 80 焼結鉱用原料鉱石のペレット原料への適用 : 粗粒原料添加ペレットの研究 V(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 焼結鉱増産技術 (原料・製銑技術特集)
- 製銑工程におけるエネルギの位置づけ (省エネルギ特集)
- 高炉マット材の一評価試験法 (不定形耐火物特集〔付 英文〕)
- 20 実物大高炉模型による装入物分布実験結果と実炉データーとの比較 : 大型高炉の装入物分布とガス流れに関する検討 V(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 19 高炉々口部における ore/coke 分布の検討 : 大型高炉の装入物分布とガス流れに関する検討 IV(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 19 加古川製鉄所におけるペレタイジング工場の設備について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 1 ペレット多配合高炉操業とペレットの高温性状について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 97 高炉々内の層状分布及び装入物性状 : 尼崎 1 高炉解体調査 1(炉内解析, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 161 真空誘導溶解法における石灰による脱酸, 脱硫(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 神鋼加古川 1 高炉における鋳床作業の合理化
- 99 融着層中におけるペレットおよび焼結鉱の挙動 : 尼崎 1 号高炉解体調査 3(炉内解析, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 98 高炉の融着帯および滴下帯の性状について : 尼崎 1 号高炉解体調査 2(炉内解析, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- スポンジチタンの電子ビーム溶解特性
- 21 ペレットを多量配合した大型高炉のガス分布(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 20 模型実験によるペレットと焼結鉱の装入挙動(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 討 23 ペレットと焼結鉱の高温性状について(V 焼結鉱とペレットの比較, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 67 含 MgO ペレットの還元から溶け落ちにいたる挙動(高温性状, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 66 透過 X 線法による高炉装入物の軟化・融着・溶融過程について(高温性状, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 41 ペレツトおよび焼結鉱の還元溶融性について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 12 コークスベツド中における含 TiO_2 スラグの挙動について : 高炉下部高温帯における装入物挙動に関する研究 IV(製銑基礎・高炉々内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 75 還元から溶け落ちにいたるペレツト中の Ti の挙動 : 高炉下部高温帯における装入物挙動に関する研究 III(コークス・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- チタン--チタン合金鋳塊の凝固偏析予測技術
- チタン合金VAR鋳塊の成分偏析予測技術の開発 (高温プロセス特集)
- 最近のチタンの溶解技術
- 122 融着帯におけるペレット、破砕ペレットおよび焼結鉱の性状 : 加古川 1 号高炉解体調査 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 70 粗粒鉱石添加ペレットのベンチスケール製造試験 : 粗粒原料添加ペレットの研究 III(装入物性状・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 3 焼結の酸素冨化操業による生産性の向上(焼結 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 22 焼結原料の造粒速度(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- Fe-Cr-O 系状態図に関する研究
- 66 鉄-クロム-酸素系状態図について : 正方晶クロマイトの生成機構に関する研究 III(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 鉄鉱石ペレット製造技術の導入と発展
- 鉄の歴史 海外技術の吸収と日本鉄鋼業の発展(8)鉄鉱石ペレット製造技術の導入と発展
- 自溶性ペレットの製造ならびに高炉使用について
- 13 鉄鉱石ペレットの還元過程の膨脹におよぼす脈石量の影響について : 鉄鉱石ペレットの還元過程の膨脹について 4(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 67 鉄鉱石ペレットの還元過程の膨脹におよぼす結合組織の影響 : 鉄鉱石ペレットの還元過程の膨脹について 3(ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 合金鉄電気炉操業における電力コストの低減
- 11 コークス層におけるスラグ中 FeO の還元挙動について : 高炉下部高温帯における装入物挙動に関する研究 I(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 66 ペレットの溶解域における挙動 : 焼結鉱およびペレットの高温還元挙動について III(ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 19 焼結鉱およびペレツト中スラグの高温部における分離挙動について : 焼結鉱およびペレツトの高温還元挙動について II(焼結・ペレット・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 175 正方晶度におよぼす添加物の影響について : 正方晶クロマイトの生成機構に関する研究 V(造塊(介在物), 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 2 ペレツトの還元過程における金属鉄殻の生成について : 高炉装入物の炉内性状に関する研究-II(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)