33 焼結における脱硫滓の有効利用(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-03-01
著者
-
福田 明正
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
栗原 淳作
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
児玉 琢磨
川崎製鉄(株)技術研究所
-
近藤 晴己
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
井山 俊司
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
田中 周
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
田中 周
川崎製鉄(株)水島製鉄所:(現)川崎製鉄(株)化学事業部
-
近藤 晴己
川崎製鉄水島製鉄所
-
児玉 琢磨
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
栗原 淳作
川崎製鉄(株)本社
関連論文
- 67 鉄鉱石ベッド品質モニタリングシステムの開発 : 焼結原料の化学成分変動低減対策の検討(第 3 報)(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 86 原料サンプリングによる化学成分変動調査 : 焼結原料の化学成分変動低減対策の検討(第 2 報)(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 85 鉄鉱石ベッド品質モニタリングシステムの開発 : 焼結原料の化学成分変動低減対策の検討(第 1 報)(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 95 低焼結配合での高炉操業(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 27 焼結における返鉱量低減の検討(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 5 焼結原料擬似粒子の粒度分布の推定(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 30 微粉鉄鉱石原料の焼結性への影響(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 58 焼結層内の通気性におよぼす混合原料温度の影響(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 9 焼結原料の擬似粒化性(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 69 水島第 2 高炉における長時間休風(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 101 水島 2 高炉低出銑比操業(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 50 水島第 1 高炉(2 次)空炉吹卸し操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 76 高炉の高 TiO_2 装入操業(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 47 焼結層内赤熱分布と品質の関係 : 焼結層内ヒートパターンの検討(第 5 報)(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 28 予熱空気による焼結試験(製錬反応・還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 92 焼結への無煙炭使用について(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 討 5 焼結機給鉱部での原料偏析に関する検討(I 焼結原料の事前処理技術, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 20 焼結原料の偏析現象に関する基礎調査 : 原料装入方法の検討その 1(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 143 水島製鉄所における低 SiO_2 焼結操業(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 105 マンガン鉱石の焼結性に関する検討(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 88 焼結鉱強度におよぼす融体量の影響(焼結鉱・コールドペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 9 水島 4 高炉のシヤフト中段ガスサンプラーについて(高炉解析 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 111 均一焼成技術の開発(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 32 焼結操業の自動化(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 46 焼結吸引風量測定装置の開発 : 焼結層内ヒートパターンの検討(第 4 報)(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 80 水島第 2 高炉における低シリコン操業(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- ベルレス式大型高炉による低燃料比操業(製銑)
- 53 ベルレス式大型高炉による低燃料比操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 75 千葉第 6 高炉の高ガス利用率操業について(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 74 千葉第 6 高炉の高処理鉱比操業について(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 63 千葉 2 高炉における小塊焼結鉱の使用状況について(高炉操業・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 78 ベルレス高炉における装入物の落下軌跡 : PW 式ベルレス装入装置実機試験第 2 報(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 77 ベルレス装入装置の実機大模型による装入物分布試験 : PW 式ベルレス装入装置実機試験第 1 報(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 75 低処理鉱化での高炉操業管理(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 17 炉頂プロフィル計による装入物分布の測定と制御(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 6 焼結鉱品質におよぼす風量分布の影響(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 87 焼結層内ヒートパターンと品質との関係 : 焼結層内ヒートパターンの検討(第 3 報)(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 1 水島 2 高炉における空炉吹卸し操業について(高炉改修・熱風炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- PS-5-(1) 焼結層内ヒートパターンの連続測定装置の開発 : 焼結層内ヒートパターンの検討(第 1 報)(製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 40 焼結排煙脱硫設備の改良について(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 31 焼結排ガス循環法の実機検討 : 焼結機の排ガス循環法の検討 V(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 30 焼結吸引ガス中酸素濃度の焼結性におよぼす影響 : 焼結機の排ガス循環法の検討 IV(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 29 焼結実排ガスを吸引した場合の焼結性について : 焼結機の排ガス循環法の検討 III(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 48 高炉への TiO_2 多量装入に伴なう炉内現象と銑鉄中への Ti 移行領域の検討(高炉操業, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 2 千葉第 5 高炉の建設について(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 124 千葉 6 高炉におけるオールコークス操業経過(エネルギ回収・高炉操業・炉体設備・吹御設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 65 非定常一次元高炉モデル : 高炉の動特性に関する検討 (1)(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 第 66 回講演大会見学会見学記
- 16 フェロマンガン堅型製錬炉の建設と操業(フェロアロイ, 溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 64 焼結ベッド表層部充填法の開発(石炭, コークス品質, 焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 111 篩分機の篩分効率特性 : 整粒工場における鉄鉱石の粒度制御(第 2 報)(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 34 高, 低塩基度原料の交互装入焼結による還元崩壊性改善実験(ヤード, 焼結造粒, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 35 高炉下コークスに対するドラム強度試験の検討(高炉操業・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 15 炉頂暗視装置を活用したベルレス高炉操業について(高炉設備, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 13 千葉第 6 高炉の設備概要と操業について(高炉設備, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 31 千葉第 3 高炉(第 3 次)の設備と操業(高炉設備・操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 28 千葉第 4 高炉(第 3 次)の改修と操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 討-4 千葉製鉄所 No.5 BF 高圧操業について(I. 高炉における高圧操業, 討論会講演論文 日本鉄鋼協会第 72 回講演大会講演論文集(II))
- 59 ベルレス高炉の装入物分布シミュレーションモデル(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 79 ベルレス高炉の炉頂における粒度偏析 : PW 式ベルレス装入装置実機試験第 3 報(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 25 ベルレス高炉の分配シユートにおける装入物の運動(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 119 水島製鉄所における低 SiO_2 焼結操業(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 7 高塩基度焼結試験(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 4 水島 4 焼結機における高層厚操業(焼結 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 115 水島 4 焼結クーラー排熱回収設備(焼結操業 (3)・ヤード・溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 34 焼結点火炉バーナの開発(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 34 水島製鉄所における低 SiO_2 焼結操業(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 33 焼結における脱硫滓の有効利用(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 73 微粉鉱石の高配合焼結操業(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 121 千葉第 2 高炉の低出銑比操業(エネルギ回収・高炉操業・炉体設備・吹御設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 焼結層内ヒ-トパタ-ン連続測定装置の開発とその操業への適用 (製銑特集号)
- 5 高塩基度焼結鉱の製造ならびに高炉操業成績への影響(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 189 鋳床脱硅反応に及ぼす脱珪剤添加方法の影響(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- PS-5-(2) 焼結機における焼結層内ヒートパターンの推定 : 焼結層内ヒートパターンの検討(第 2 報)(製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 10 千葉製鉄所における No.1 焼結工場の操業について(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 計画立案業務へのエキスパートシステムの適用 (日本計算機統計学会第1回大会報告)
- 計画立案業務へのエキスパートシステムの適用
- 高炉の低燃料比操業技術
- 46 焼結鉱の気孔率に及ぼす鉱石性状の影響(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 14 重油燃焼による熱風炉のラップパラレル操業(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)