CaC_2-CaF_2 系フラックスによる高クロム溶鋼の脱りん
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The appropriate conditions for dephosphorizing 18%Cr molten steel in a crucible with CaC_2-CaF_2 flux and the method to make the slag harmless were investigated in a 100kg induction furnace. (1) When the initial [C%] is 0.5-1.8%, the degree of dephosphorization is high (50-80%). The influence of the initial [C%] is explained by consideration of the amount of the remained CaC_2 and the ratio of (CaC_2)/(Ca). (2) The suitable CaF_2% in the flux is about 10% when the temperature of molten steel is between 1580℃ and 1650℃. (3) The slag after dephosphorization should be oxidized until (CaC_2%) becomes under 0.1% to prevent the generation of PH_3. For the purpose, two methods were investigated. One is to vapourize phosphorus from the slag by oxygen blowing. The other is to separate the slag from the dephosphorized steel, and subsequently to oxidize the slag in contact with plain carbon steel.
- 1979-07-01
著者
-
片山 裕之
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
梶岡 博幸
新日本製鉄(株)第三技術研究所
-
稲富 実
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
稲富 実
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
原島 和海
新日本製鉄(株)君津技術研究部
-
梶岡 博幸
新日本製鐵(株)技術開発本部
関連論文
- 上底吹き転炉を用いた鉄鉱石の溶融還元における二次燃焼・着熱挙動と石炭原単位の関係(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 上底吹き転炉を用いた鉄鉱石の溶融還元製錬(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 溶融還元による高炭素フェロクロム製造プロセスの開発(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 樋型炉でのソーダ灰による溶銑の連続精錬(脱りん・脱硫 : ソーダ系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 強攪拌浴におけるクロム鉱石ペレットの溶融還元反応
- 122 Na_2CO_3 による Fe-P 合金の脱りん反応(スラグ・メタル反応解析, 脱燐・脱硫反応, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 290 CaF_2・CaCl_2 と酸化鉄の混合フラックスによる溶融鉄合金の脱りん・復りん挙動(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 中空試片によるストランド内未凝固鋳片の変形挙動の模型実験
- 高温鋳片製造のための低機高連鋳機の鋳片矯正歪み解析(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 201 内部割れ発生機構と変形歪との関係 : ローヘッド連鋳法の矯正理論第 3 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 185 還元鉄のバーナ焔による予熱と溶解中の酸化防止について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 低炭素鋼中の MnS の析出におよぼす酸化物の影響
- 硫黄快削鋼の MnS の晶出速度と析出速度の解析
- 減圧下における低炭素濃度溶鉄の脱炭速度
- 減圧下における還元性ガス吹付けおよび鉄鉱石粉吹付けによる低窒素濃度溶鉄の脱窒
- 161 鋼のδ/γ二相共存領域における MnS の生成挙動(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 低窒素濃度溶鉄の減圧下における脱窒速度
- 炭素鋼のデンドライト間ミクロ偏析に対する合金元素の影響
- 226 減圧下における低炭素溶鉄の脱炭速度(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 197 低炭素鋼中の MnS の析出に及ぼす酸化物の影響(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 196 ニッケル基超合金のミクロ偏析生成挙動の解析(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 280 アルミナーグラファイトと溶鋼との反応によるアルミナの生成(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 128 凝固中のδ→γ変態を考慮した MnS 生成モデル(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 278 中炭素鋼のデンドライト内溶質分布に対する合金元素の影響(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 172 減圧下における低窒素濃度領域の溶鋼の脱窒速度(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 218 新 X 線マイクロアナライザーによる連鋳々片偏析部の介在物調査(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 202 凝固時のδ→γ変態に伴なうデンドライト内溶質再分配の解析(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 201 凝固時のδ→γ変態に伴なうデンドライト内溶質再分配の観察(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 討 17 連鋳鋳片における偏析の数学的解析(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 強攪拌浴におけるマンガン焼結鉱の溶融還元反応
- 122 加圧下での鉄溶融還元挙動について : 加圧精錬法に関する研究 III(新製鉄・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 180 上底吹転炉方式によるマンガン焼結鉱の溶融還元製錬(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 179 鉄の溶融還元におけるスラグフォーミング現象 : 鉄浴式溶融還元技術第 2 報(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- Savard/Lee 溶融還元国際シンポジウム報告
- 溶融還元炉内での石炭の細粒化とその抑制方法
- 溶融還元炉への粉鉱石添加時の飛散抑制条件
- 多量スラグ型溶融還元炉内での伝熱機構
- 223 高清浄化に及ぼす取鍋スラグの影響(二次精錬 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 146 フェロクロムの Ca-CaF_2 融体処理(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 137 還元精錬時の溶鋼中水素の挙動について(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 減圧下における含クロム溶鉄の脱窒速度
- 136 Ca-CaF_2 融体による鋼の精錬効果(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 部分炭酸化による生石灰の吸湿抑制について
- 80 生石灰の CO_2 処理と処理石灰の性状について : 低水分石灰の製造方法第 1 報(脱燐・脱硫・連鋳(凝固と欠陥), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 154 ブルーム鋳片の噛込疵の原因と対策(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- VOD 法における極低炭素, 低窒素ステンレス鋼の溶製条件について(鋼の特殊精錬)
- 討 5 溶銑の転炉外脱燐処理について(I 製鋼における脱燐と低燐鋼の製造, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- CaC_2-CaF_2 系フラックスによる高クロム鋼, 高マンガン鋼の脱りん・脱硫と CaC_2 の分解
- 233 CaC_2-CaF_2 系フラックスによる高クロム鋼、高マンガン鋼の脱りん(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- CaF_2-CaCl_2, CaCl_2 を含む石灰系フラックスによる 4%C 溶融鉄の脱りん(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 149 CaO 系フラックスによる 4%C-Fe 溶融合金の脱燐, 脱硫反応におよぼす CaF_2 および CaCl_2 の影響(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 297 CaF_2-CaCl_2 を含む CaO 系フラックスによる 4%C-Fe 溶融合金の脱燐(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 炭酸ナトリウムおよびそのシリカ混合物の熱または炭素による分解反応
- 216 溶融 Na_2CO_3 系スラグの分解, 蒸発反応 : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (V)(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- Ca-CaF_2 融体による溶融鉄合金からのりんの除去(鋼の特殊精錬)
- 99 Ca-CaF_2 融体による脱リンと脱窒について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 討 6 ESR 工程における Ca-CaF_2 融体による脱リン(I 製鋼における脱燐と低燐鋼の製造, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 137 18%Cr-8%Ni 鋼の Ca-CaF_2 融体による脱リン(反応速度・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 190 ESR 鋳塊中の軸方向の濃度分布(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 122 ESR 溶鋼プール内の混合状態(特殊溶解・転炉・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 72 小型 ESR 鋳塊における酸素の挙動(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- SRNC'90 (溶融還元とニアネットシェイプ鋳造に関する国際会議)に出席して
- 底吹きから上吹きへ, そして上吹きから上底吹きへ
- 炭酸バリウムによる高炭素-高マンガン-鉄合金の脱りん
- 討 11 高クロム合金および高マンガン合金の脱リン(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 157 転炉における Ca-Ferrite 使用結果について(転炉・熱間加工, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 製鋼工程での溶鋼の吸窒防止条件
- 301 粉体底吹き時の脱硫反応の速度論的考察(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 103 CaC_2-CaF_2 系フラックスによる高クロム溶鋼の脱リンについて(特殊精錬・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 294 ガス・インジェクションによる浴揺動高さの推定(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- すぐ使える熱力学 : 高温セラミックスの実例を中心, 耐火物技術協会講座委員会編, 総括著者 : 名工大教授山口明良, A4 判, 172 ページ, 定価 3000 円, 1990 年 1 月, 耐火物技術協会発行
- 81 CO_2 処理の条件について : 低水分石灰の製造方法第 2 報(脱燐・脱硫・連鋳(凝固と欠陥), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 143 細粒 Ca 快削鋼の介在物と被削性(高炭素鋼線材・被削性, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 177 Na_2CO_3 フラックスによる溶融 4%C-Fe 合金中のバナジウムの除去(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 真空排気過程における CO 気泡発生時の溶鋼の脱炭速度
- 鋳片の凝固・歪解析による未凝固圧延時の凝固組織微細化範囲の推定
- 鋳型を用いた鋳片冷却系の線形熱流モデルによる一般的解析法
- 鋳片の限界冷却速度の半無限 1 次元モデルによる数学的解析
- 鋼の高純化のための精錬技術
- 188 高純度鋼溶製の現状(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 183 溶鋼への粉体吹込精錬装置の操業結果(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 樋型炉でのソーダ灰による溶銑連続精錬と溶銑, スラグの混合特性
- 真空脱ガス炉における脱炭反応モデル
- 酸素上吹き溶銑精錬時の Na_2CO_3 スラグの特性
- ハロゲン化合物を含む CaO 系混合フラックスによる 4%C-Fe 溶融合金の脱燐, 脱硫
- 173 ハロゲン化合物を含む CaO 系混合フラックスによる 4%C-Fe 溶融合金の脱燐, 脱硫(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 低炭素フェロクロムの極低窒素化と, それを用いた高純度ステンレス鋼の溶製について
- Ca-CaF_2 フラックスによるフェロクロムの脱りん
- CaC_2-CaF_2 フラックスによる Fe-Cr-C 合金の脱りん
- 102 ESR 工程での CaC_2-CaF_2 融体による脱リン(特殊精錬・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 186 アーク炉条件での溶鋼の窒素吸収挙動(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- CaC_2-CaF_2 系フラックスによる高クロム溶鋼の脱りん
- 188 減圧下での酸素上吹法における高クロム溶鋼の極低炭素化条件(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 74 転炉の高速吹錬(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 187 ESR の溶解速度とプール深さにおよぼす溶解条件の影響(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- ESR におけるスラグおよび鋼塊の水素量
- 123 ESR 工程時のスラグ中の水素(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 120 出鋼時の脱燐挙動(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 86 溶銑の脱燐挙動について(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 取鍋精錬法における精錬反応と精錬限界について(鋼の特殊精錬)