126 転炉における超音速噴流の特性について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1966-09-01
著者
-
島田 道彦
八幡製鉄技術研究所
-
石橋 政衛
八幡製鉄技術研究所
-
森瀬 兵治
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
有吉 敏彦
新日本製鐵(株)熱工学研究センター
-
有吉 敏彦
新日鉄(株)第三技術研究所
-
森瀬 兵治
八幡製鉄技術研究所
-
有吉 敏彦
八幡製鉄技術研究所
-
石橋 政衛
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
関連論文
- 111 転炉吹錬条件とランス先端温度 : 転炉吹錬に関する研究-III(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 97 横吹きにおける気泡の生成について(耐火物・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 110 浴内に吹込んだ気泡の挙動について(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 討 5 上吹転炉内スラグのフォーミング現象について(II 鉄鋼精錬における界面現象, 第 87 回講演大会 討論会講演概要)
- 72 170t 転炉のスラグ高さについて : 転炉吹錬に関する研究 VI(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 112 注入流の模型実験 : スライディングノズルの開発 III(連続鋳造・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 96 転炉火点の界面積について : 転炉吹錬に関する研究 V(電気炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 159 ポーラスプラグ脱硫法の攪拌について(転炉・熱間加工, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 112 連鋳用スプレーの流量分布特性(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 92 スラグフオーミングに関する研究 : 転炉吹錬に関する研究 IV(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 110 転炉吹錬中のスラグ高さについて : 転炉吹錬に関する研究-II(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 109 転炉吹錬における送酸条件の影響 : 転炉吹錬に関する研究-I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 100 注入ノズルの形状について(電気炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 低炭素普通鋼の冷却中の変態進行の定式化
- 709 低炭素鋼の拡散変態の定式化と変態組織予測(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 214 酸素底吹き用羽口の溶損防止について(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 185 還元鉄のバーナ焔による予熱と溶解中の酸化防止について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 内部応力を持つ長い板の座屈波の解析
- 439 ロールバイトの接触熱伝達とロール保護(熱間圧延 (1)(2)・熱延トライボロジー・熱延設備, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- ビレット用噴霧冷却設備の開発とその稼動実績
- 高温ビレットの噴霧冷却技術
- 550 噴霧冷却式ビレット冷却設備の設計および稼動状況 : ビレット噴霧冷却技術・設備の開発 III(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 549 噴霧冷却されたビレットの性状調査結果 : ビレット噴霧冷却技術・設備の開発 II(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 548 ビレットの噴霧冷却実験結果 : ビレット噴霧冷却技術・設備の開発 I(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 319 圧延ロール冷却水の噴出圧力の低圧化 : ロール冷却法に関する研究 3(溶接鋼管・継目無鋼管・加熱炉・ロール冷却・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 318 圧延ロール用冷却水の節減 : ロール冷却法に関する研究 2(溶接鋼管・継目無鋼管・加熱炉・ロール冷却・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 317 圧延ロールの温度測定法 : ロール冷却法に関する研究 1(溶接鋼管・継目無鋼管・加熱炉・ロール冷却・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 3 高炉羽口材料の溶融実験について(製銑設備・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 羽口溶損機構に関する研究
- 42 冷却盤先端測温とその利用法について : 冷却盤破損機構に関する研究 (I)(焼結・還元ペレット・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 41 溶鋼によるモデル羽口溶損実験について : 高炉羽口の伝熱特性に関する研究 (IV)(焼結・還元ペレット・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 9 羽口の溶損機構について : 高炉羽口の伝熱特性に関する研究 (III)(高炉一般・焼結・化学工学, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 52 羽口の温度分布について : 高炉羽口の伝熱特性に関する研究 II(高炉反応基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 51 羽口測温法について : 高炉羽口の伝熱特性に関する研究 I(高炉反応基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 126 転炉における超音速噴流の特性について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 121 連鋳機ピンチロールの熱負荷解析(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 265 スラブ連鋳機による短辺ウェッジド鋳片鋳造時の鋳型内変形, 応力挙動の検討 : 形鋼圧延用鋳片製造技術の開発 1(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 261 連鋳鋳型内メニスカス近傍の溶鋼, パウダー温度計算 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 14 報)(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 21 厚板新制御圧延プロセスにおける冷却設備と鋼板の形状制御(III 圧延鋼材のオンライン熱処理)
- 有限要素-最小自乗法による熱伝導逆問題の解析
- ロボットの出荷割合比率-鉄鋼業はわずか 4 パーセント
- 546 有限要素法を応用した伝熱境界の推定法(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 329 ブルーム連鋳材の隅割れ発生機構の究明(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 320 連鋳鋳型内における凝固シェルに働く熱応力 : 連鋳鋳片熱応力解析用有限要素法の開発 (2)(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 319 クリープモデルによる連鋳鋳片熱応力の解析 : 連鋳々片熱応力解析用有限要素法の開発 (1)(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 260 連鋳鋳片内凝固遅れ部の成長と応力・歪集中の数学モデル解析 : 連鋳鋳片表面割れ疵の改善(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 259 連鋳鋳型内における鋳片自由収縮時の応力・歪の数学モデル解析 : 連鋳鋳片表面割れ疵の改善(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 238 圧潰特性に及ぼす形状の影響(圧潰の研究第 1 報) : FEM による弾性応力解析(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 90 連鋳スラブの熱応力について : 一次元凝固応力(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 118 スクラップ溶解の数値計算法について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 115 揺動取鍋の混合特性(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 87 シエーキングレードルの力学的シミュレーション(造塊, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 146 転炉大型化におけるフ***クロム溶解技術に関する一考察 : 転炉-RHOB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発 8(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 速度論による変態モデルの伝熱・熱応力解析への応用
- 144 非定常状態におけるスプレー冷却の熱伝達について : 鋼材の冷却に関する研究 I(加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 40 上注ぎ時における熔鋼の運動と空気の巻込みについての考察(製鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 5 熱電対の劣化実験(第 54 回講演大会講演大要)
- 206 純酸素上吹き転炉におけるアルゴン底吹き攪拌効果について : 純酸素上底吹併用転炉法の開発 第 2 報(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 6 底吹き羽口での気泡挙動と羽口の溶損防止について(II 溶銑溶鋼中浸漬ガスジェットの挙動と冶金反応, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 71 純酸素転炉の脱燐に関する一考察 : 主として物理的吹錬条件の変動による(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 相変態を伴う熱応力解析における要素分割と物性値の扱いの精度への影響
- 118 製鋼用底吹き羽口について(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 65 純酸素試験転炉の炉型と操業に関する模型実験(製鋼(転炉)加工(薄板), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 96 平炉の炉容と製鋼能率に関する研究(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 116 バッチ式加熱炉に関する研究(熱処理・その他, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 7 高炉々壁の冷却について(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 69 転炉の炉型と吹精条件に関する研究(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 10 蓄熱室内の気体の流れ(製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- 21 ガスバーナーによる焔の長さについて(第 49 回講演大会講演大要)