87 シエーキングレードルの力学的シミュレーション(造塊, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1964-03-01
著者
-
有吉 敏彦
八幡製鉄所技術研究所
-
島田 道彦
八幡製鉄所技術研究所
-
有吉 敏彦
新日本製鐵(株)熱工学研究センター
-
有吉 敏彦
新日鉄(株)第三技術研究所
-
吉田 秋登
八幡製鉄所技術研究所
-
石橋 行衛
八幡製鉄所技術研究所
-
吉田 秋登
八幡製鉄技術研究所
関連論文
- 112 連鋳用スプレーの流量分布特性(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 低炭素普通鋼の冷却中の変態進行の定式化
- 709 低炭素鋼の拡散変態の定式化と変態組織予測(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 内部応力を持つ長い板の座屈波の解析
- 126 転炉における超音速噴流の特性について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 121 連鋳機ピンチロールの熱負荷解析(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 265 スラブ連鋳機による短辺ウェッジド鋳片鋳造時の鋳型内変形, 応力挙動の検討 : 形鋼圧延用鋳片製造技術の開発 1(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 261 連鋳鋳型内メニスカス近傍の溶鋼, パウダー温度計算 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 14 報)(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 21 厚板新制御圧延プロセスにおける冷却設備と鋼板の形状制御(III 圧延鋼材のオンライン熱処理)
- 有限要素-最小自乗法による熱伝導逆問題の解析
- ロボットの出荷割合比率-鉄鋼業はわずか 4 パーセント
- 546 有限要素法を応用した伝熱境界の推定法(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 329 ブルーム連鋳材の隅割れ発生機構の究明(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 320 連鋳鋳型内における凝固シェルに働く熱応力 : 連鋳鋳片熱応力解析用有限要素法の開発 (2)(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 319 クリープモデルによる連鋳鋳片熱応力の解析 : 連鋳々片熱応力解析用有限要素法の開発 (1)(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 260 連鋳鋳片内凝固遅れ部の成長と応力・歪集中の数学モデル解析 : 連鋳鋳片表面割れ疵の改善(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 259 連鋳鋳型内における鋳片自由収縮時の応力・歪の数学モデル解析 : 連鋳鋳片表面割れ疵の改善(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 238 圧潰特性に及ぼす形状の影響(圧潰の研究第 1 報) : FEM による弾性応力解析(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 90 連鋳スラブの熱応力について : 一次元凝固応力(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 118 スクラップ溶解の数値計算法について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 115 揺動取鍋の混合特性(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 87 シエーキングレードルの力学的シミュレーション(造塊, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 19 パレット巾方向における層高バラツキと排ガス温度分布のバラツキの関係について : 焼結工場の自動化に関する研究 I(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 58 アナログ型熱伝導シミュレーターによる連続鋳造における凝固過程の解析 : 連続鋳造に関する研究 II(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 57 連続鋳造における凝固過程の解析用アナログ型熱伝導シミュレーター : 連続鋳造に関する研究 I(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 速度論による変態モデルの伝熱・熱応力解析への応用
- 144 非定常状態におけるスプレー冷却の熱伝達について : 鋼材の冷却に関する研究 I(加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 76 アナログシミュレーターによる鋼塊の凝固の解析(製鋼・平炉および造塊, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 115 熔融不銹鋼の窒素の溶解度(性質・試験, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 相変態を伴う熱応力解析における要素分割と物性値の扱いの精度への影響
- 15 平炉製鋼作業熔解期の研究 : ライム・ボイルにもとずく酸化について(第 52 回講演大会講演大要)
- 116 バッチ式加熱炉に関する研究(熱処理・その他, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 7 高炉々壁の冷却について(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 69 転炉の炉型と吹精条件に関する研究(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 10 蓄熱室内の気体の流れ(製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- 38 東田第 1 高炉のγ線ストックゲージについて(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 26 γ線透過法による焼結過程の嵩比重連続測定 : 焼結鉱歩留および強度向上に関する研究 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 79 照度による光高温計の測定誤差(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- 150 ラジオアイソトープ追跡法による鋼中非金属介在物の起源に関する研究(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)