速度論による変態モデルの伝熱・熱応力解析への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A kinetic model of phase transformation derived statistically from experimental results has been introduced to analyze thermal stresses in a steel plate under the thermo-mechanical control process. The method enables us to predict the stresses more accurately than the conventional method which treats the latent heat of phase transformation as a time-independent function of temperature. By using the method developed in this paper, it was shown that instability of plate flatness in the thermo-mechanical control process is induced by phase transformation and occurs in a heavy plate with thickness about 20 mm.
- 1988-10-15
著者
-
末広 正芳
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
末広 正芳
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
矢田 浩
静岡理工科大
-
有吉 敏彦
新日本製鐵(株)熱工学研究センター
-
有吉 敏彦
新日鉄(株)第三技術研究所
-
有吉 敏彦
新日鉄(株)熱・エネルギー研究センター
-
福田 敬爾
新日鉄(株)第三技術研究所
-
矢田 浩
新日鉄(株)第二技術研究所
-
末広 正芳
新日鉄(株)八幡技術研究部
関連論文
- 自動車用アルミめっきホットスタンプ鋼板の諸特性(超高強度鋼とその溶接技術)
- 自動車用アルミめっきホットスタンプ鋼板の諸特性
- ホットストリップミルにおける高精度注水制御技術の開発
- 331 高 Mn-Cr-Ni 鋼の組織, 透磁率および電気抵抗について(溶接・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 低炭素熱延鋼板の機械的性質及び変態挙動に及ぼすMoの影響
- 高強度薄鋼板の高速変形特性と衝撃エネルギ吸収能
- 低炭素 Nb 鋼におけるオーステナイト域熱間加工時の NbC 析出モデルの開発
- Ti 添加極低炭素鋼の熱間圧延における集合組織形成
- 低炭素普通鋼の冷却中の変態進行の定式化
- 554 熱延鋼板の平面歪引張変形下での延性と破断耐力に及ぼす結晶粒径の影響(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 542 大圧下+急冷により 0.1∿0.2C 鋼熱延板に生成する残留オーステナイトと材質 : 連続熱延の加工熱処理に関する研究第 2 報(レール鋼・軸受鋼・熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 537 熱延鋼板の組織変化予測モデルを用いた強度予測(レール鋼・軸受鋼・熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 709 低炭素鋼の拡散変態の定式化と変態組織予測(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 592 高強度 Cr-Mo 鋼帯の材質特性に及ぼす合金元素の影響 : 高温高圧反応容器用高強度 Cr-Mo 鋼帯の開発 II(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 566 高温反応容器用高強度 Cr-Mo 鋼帯の材質特性(電磁鋼, 圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 炭素鋼オーステナイトの線材圧延における再結晶(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- 高速連続熱間加工における炭素鋼オーステナイト組織の変化(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- 766 高速連続熱間加工における炭素鋼のオーステナイト組織の変化 : 高速連続熱延のメタラジーに関する研究第 11 報(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 765 低炭素鋼の超細粒化のための連続熱延条件 : 高速連続熱延のメタラジーに関する研究第 10 報(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 連続熱間加工工程中の冶金現象を考慮した変形抵抗式の開発
- 654 C-Mn 鋼熱延後急冷材に見られた微細フェライト組織 : 高速連続熱間圧延のメタラジーに関する研究第 9 報(熱延鋼板 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 653 低炭素鋼の Ar_3 前後の大圧下加工による微細フェライトの生成 : 高速連続熱間圧延のメタラジーに関する研究第 8 報(熱延鋼板 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 652 低炭素鋼の熱間加工急冷後のフェライト粒径におよぼす炭素量の影響(熱延鋼板 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 15 ステンレス鋼の変形抵抗(III 合金鋼の薄板圧延技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- Si, Mn添加鋼の焼鈍時に生成する酸化物の形態に及ぼすNi, Cu添加の影響 : 鉄と亜鉛との反応に及ぼすSi, Mn, Ni, Cuの影響 -2
- 鉄と亜鉛との反応に及ぼすSi, Mn, Ni, Cuの影響
- ホットプレス用アルミニウムめっき鋼板の諸特性 (自動車用材料特集)
- 界面エネルギーを考慮したγ相中での Nb 炭窒化物の析出挙動の定式化
- γ域, α域における炭窒化物の析出挙動の定式化
- 高 Mn-Cr オーステナイト鋼の液体ヘリウム温度における靱性
- 332 高 Mn-Cr オーステナイト鋼の極低温靱性(溶接・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 討 13 高 Mn-Cr オーステナイト鋼の組織, 低温靱性および熱膨張率について(IV 低温用鋼の組織と機械的性質, 第 89 回講演大会討論会講演概要)
- 261 電子ビーム溶接組立クラッド鋼の材質に関する研究
- 工業用純チタンの熱間変形抵抗と熱間加工後の再結晶挙動
- IF鋼の材質に及ぼすγ域でのCのスキャベンジング効果
- 683 SUS430 鋼の高温変形後の変態 (α⇄γ) とα相の再結晶挙動 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー 9(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 649 SUS430 鋼の高温変形時の再結晶挙動 : フェライト系ステンレス薄鋼板のプロセスメタラジー 5(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 地域社会との連携による実習体験教育
- 鋼の流動応力のひずみ速度・温度依存性に及ぼす組織の影響 (高速大変形のための鋼の金属学的変形抵抗式-II)
- IF鋼の流動応力のひずみ速度・温度依存性と他鋼種との比較(高速大変形のための鋼の金属学的変形抵抗式-I)
- 軽量化に寄与する自動車用鋼板の開発の現状と将来展望
- ホットプレスの形状凍結性発現機構
- Si, Al, Mn鋼の溶融亜鉛めっき性及び酸化物の形態に及ぼすNi, Gu添加の影響 : 鉄と亜鉛との反応に及ぼすSi, Mn, Ni, Cuの影響 -3
- マイクロサンプリング法を応用した合金化溶融亜鉛めっき鋼板のクレータ部の評価
- 合金化溶融亜鉛めっき層と鋼板界面でのA1偏析
- Ti添加鋼の短時間窒化挙動と強化機構
- 粒界酸化および地鉄/スケール界面凹凸に及ぼす微量元素(Ni, Cu, Sn, S, P)の影響
- 374 オンライン変態量測定装置の開発(その II) : 透過渦流法による変態量測定のセミオンライン実験(計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 373 オンライン変態量測定装置の開発(その I) : 透過渦流法による変態量測定の基礎実験(計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 32 線材の加工性に及ぼす P・S・N の低減の効果(IV 高純度鋼と鋼材の諸性質, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 656 ストレッチレジューサー圧延を利用した加工熱処理による高強度鋼管の開発(ロール・レール, 鋼管, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 731 低炭素鋼の多パス連続熱間加工による微細フェライト組織の生成 : 高速連続熱間圧延のメタラジーに関する研究第 7 報(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 討 15 高歪速度における炭素鋼の熱間加工組織と変形抵抗(III 熱間圧延変形抵抗の数式モデル, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 355 低炭素鋼の電子ビーム溶接継手部の疲れ特性
- 熱延薄板の材質・組織制御の現状
- 高炭素鋼の冷却中の変態予測モデルとその熱延工程への適用
- 鋼材の組織材質を予測する計算機モデル
- α域熱延した低炭素薄鋼板の集合組織形成に及ぼす成分の影響
- 684 フェライト域熱間圧延材の集合組織(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 鋼の熱間変形抵抗
- 735 純チタンの熱間加工工程の再結晶挙動(チタン (1), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 自動車衝突安全性評価のための鋼の変形応力のひずみ速度依存性の定式化
- 613 混酸を用いた高分子樹脂分解法によるFRPリサイクル法の検討(成形とリサイクル)(複合材料の産業応用)(オーガナイスドセッション6)
- 高 Mn-Cr 鋼の組織, 低温靱性および熱膨張率について
- 速度論による変態モデルの伝熱・熱応力解析への応用
- 412 極低炭素 Ni-Cr 鋼に対する強化元素の検討(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 260 電子ビーム溶接組立クラッド鋼における拡散防止材の研究
- 213 電子ビーム溶接組立による熱延クラッド鋼製造法の研究(表面処理・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 各種ステンレス鋼薄板の電子ビーム溶接継手特性
- 各種ステンレス鋼薄板の電子ビーム溶接継手特性
- 210 各種ステンレス鋼薄板の電子ビーム溶接継手特性
- 232 横向き溶接における完全溶込み;電子ビーム溶接方向と溶込み現象(第II報)
- 231 横向き溶接における部分溶込み;電子ビーム溶接方向と溶込み現象(第I報)
- 268 DT 試験による各種強靱鋼の破壊靱性の評価(破壊・靱性・超強力鋼, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 212 各種高張力鋼・低温強靱鋼の電子ビーム溶接性
- 129 10Ni-8Co高靱性超張力鋼の溶接熱影響部の特性
- 274 10Ni-8Co 高靱性超高張力鋼の熱処理に関する研究(破壊・靱性・超強力鋼, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 8 Ni-6 Cr 系マルエージング鋼の析出強化機構
- 極低炭素ニッケルクロム鋼の析出強化
- 250 高張力強靱鋼の高温溶体化処理の研究(超強力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 275 130 キロ級強靱鋼の研究(高張力鋼・マルエージング鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 粒界酸化および地鉄/スケール界面凸凹に及ぼす微量Ni,Cuの影響
- Fe-Cの拡散変態におよぼすソリュート・ドラッグ効果
- 極低炭素鋼の疲労特性におよぼすCuの影響
- 鉄の再結晶におよぼす固溶Nbの影響
- Nb 添加熱延鋼板の固溶 Nb 量と機械的性質に及ぼす C, Nb, Mn の影響
- Nb 添加熱延鋼板の機械的性質におよぼす Sol. Nb 量の影響
- オーステナイト系ステンレスクラッド鋼板の界面近傍の炭素分布(複合材料)
- 504 軟鋼線材の低温圧延時の熱間加工組織(熱処理・測定法, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 新しい相変態解析シミュレーションソフト"DICTRA"
- インターンシップ実施5年間のまとめとこれからの展望--平成15年度インターンシップ実施報告
- 圧延温度と材質の微妙な関係
- 薄鋳片を前提とした凝固-加工一貫プロセスメタラジー
- 静岡理工科大学の「やらまいか」教育
- 製鋼〜圧延一貫プロセスにおける鋼の材質制御の展望
- 線材圧延で生成する超細粒フェライトによる強靱化--線材・棒鋼圧延における材質組織の制御技術 I--
- 21世紀の鉄と材質予測・制御
- 圧延工程における材質の制御と予測
- 536 混合組織を有する低炭素鋼の変態温度と組織硬さの関係(レール鋼・軸受鋼・熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 290 熱変形モデルの作成と形鋼への適用 : 形鋼の形状制御第 1 報(条鋼, 棒線, 鋼管 : シームレス・溶接管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)