68 高炉の生産能力について : 高炉操業条件の解析 II(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1966-09-01
著者
関連論文
- 試験脱炭炉における二次燃焼特性への少量スラグの影響(速度論および要素技術)(転炉機能の拡大)
- 試験脱炭炉における二次燃焼と炉壁への伝熱の特性
- 261 ダストの生成におよぼすガス吹付け条件の影響 : 酸素上吹き脱炭におけるダストの生成機構に関する研究第 2 報(転炉 (2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 260 ダストの生成におよぼす溶銑成分, 温度の影響 : 酸素上吹き脱炭におけるダストの生成機構に関する研究第 1 報(転炉 (2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 樋型炉でのソーダ灰による溶銑の連続精錬(脱りん・脱硫 : ソーダ系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 強攪拌浴におけるクロム鉱石ペレットの溶融還元反応
- 高炭素溶鉄の脱炭時のヒュームの生成機構
- 187 CO 気泡破裂時に生成する微細溶鉄粒の脱炭反応に及ぼす影響 : 酸素上吹き脱炭におけるダストの生成機構に関する研究 III(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 308 10T 試験炉における熱収支解析 : 試験脱炭炉の二次燃焼特性に関する研究第 2 報(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 302 脱炭炉の炉容縮小に関する基礎的検討 : スラグレス脱炭における新吹練法の研究第 1 報(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 118 小型上底吹転炉における 20% クロム溶湯の溶融還元試験 : 強攪拌浴利用によるフェロクロム溶融還元製錬法第 3 報(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 111 高クロム溶湯中への固体炭素の溶解挙動(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 267 中炭素高クロム溶湯の強還元精錬による脱リン, 脱硫挙動(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 232 中炭素域における高クロム溶湯の酸化挙動(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 鋼中非金属介在物研究の問題点(パネル討論会討論経過)
- LD 転炉のキャビティ深さとスロッピングに関する研究
- 63 スプレー法による溶銑粒滴の酸化反応機構(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 108 鉄浴の初期酸化反応 : 超小型転炉による炉内反応の研究-I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 105 転炉のスロッピングに関する研究(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 溶融スラグ浴上における石炭の急速熱分解生成物
- 強攪拌浴におけるマンガン焼結鉱の溶融還元反応
- 上底吹き転炉におけるクロム鉱石の溶融還元速度に及ぼす諸要因の影響の定量化
- 140 クロム鉱石の溶融還元機構に基づく還元速度の定量化 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 3 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 予備処理溶銑の脱炭プロセスにおける新吹錬法の検討
- 122 加圧下での鉄溶融還元挙動について : 加圧精錬法に関する研究 III(新製鉄・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 180 上底吹転炉方式によるマンガン焼結鉱の溶融還元製錬(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 179 鉄の溶融還元におけるスラグフォーミング現象 : 鉄浴式溶融還元技術第 2 報(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 178 1t 上底吹転炉による鉄, フェロクロムの溶融還元の比較 : 鉄浴式溶融還元技術第 1 報(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 140 フェロクロム溶融還元製錬の基礎的研究(ガス吹込・溶銑鋳床処理・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 303 10T 試験炉によるスラグレス脱炭試験 : スラグレス脱炭における新吹錬法の研究第 2 報(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- エアークッションによるストリップ振動抑止技術の応用
- エアークッションによるストリップ振動抑止理論および実験
- 437 近接通板が可能な横型めっきセルの開発 : 新電解プロセスの開発第 2 報(自動車用表面処理鋼板・電気亜鉛めつき・溶融めつき・冷延板表面特性, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 365 エアークッションによるストリップの振動防止法(操業管理・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 136 Ca-CaF_2 融体による鋼の精錬効果(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 90 高 Cr 溶鋼の酸素溶解度(製鋼基礎・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 79 クロム溶鋼中の ___--C__--T の平衡について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 92 減圧下の脱窒反応(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 110 Al 脱酸した 18-8 ステンレス鋼中の酸化物系介在物(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 98 炭素鋼成分の分配係数(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 95 高クロム鋼の酸素溶解度(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 溶鉄中のチタン脱酸
- 47 高炉におけるイオウの分配(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 60 溶鉄中のシリコン脱酸におよぼすバナジウムの影響(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 80 溶鉄中のチタン脱酸について(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 411 インコネル 600 合金の熱間延性に及ぼす合金元素の影響(耐熱合金・薄板集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 9% Ni 鋼中のオーステナイトについて
- 142 9% Ni 鋼中の残留オーステナイトに関する研究(性質および熱処理, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 116 溶融還元特性と, それに及ぼす主な要因の影響 : 強攪拌浴利用によるフェロクロム溶融還元製錬法第 1 報(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 134 焼鈍雰囲気のブリキに与える影響について(加工, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 122 ESR 溶鋼プール内の混合状態(特殊溶解・転炉・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 72 小型 ESR 鋳塊における酸素の挙動(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- Na_2CO_3 により事前精錬した溶銑の上吹き転炉での脱炭試験
- 討 8 ソーダ灰による溶銑の連続精錬(II 溶銑予備精錬, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 265 連鋳タンディシュにおける介在物浮上分離モデル実験(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 70 鋼中硫化物の形態と組成について : 鋼中非金属介在物に関する研究 III(製鋼・基礎, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 120 鋼中酸化物の形状と組成について : 鋼中非金属介在物の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- Al 脱酸した 18-8 ステンレス鋼の酸化物系介在物
- 217 Fe-Hf および Fe-Y 合金の窒素吸収について(表面処理・その他, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 68 高炉の生産能力について : 高炉操業条件の解析 II(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 67 高炉炉内の物理的諸現象について : 高炉操業条件の解析 I(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 最近の鉄鋼組織(相)分離法の展望
- 108 純鉄および Fe-La 合金の窒素吸収値について(性質・試験, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- Fe-Mn-O 系および Fe-Cr-O 系の非金属介在物について
- 77 Fe-Cr-O 系の非金属介在物について : 脱酸生成物に関する研究 II(製鋼・基礎・その他, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 48 Fe-Mn-O 系の非金属介在物について : 脱酸生成物に関する研究 I(製鋼・基礎・他, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 樋型炉でのソーダ灰による溶銑連続精錬と溶銑, スラグの混合特性
- 水素-アルゴン・プラズマによる溶融酸化鉄の還元および脱りん
- 183 Na_2CO_3 による溶銑の精錬反応について : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (II)(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 12 H_2-Ar 混合ガスアークプラズマによる鉄鉱石の溶融還元(製銑基礎・還元鉄, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 討 4 ESR における脱酸および脱硫について(II ESR 法の精錬と鋳塊の品質, 第 90 回講演大会討論会講演概要)
- 137 ESR における気化脱硫挙動について(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 40 H_2-Ar 混合ガス・プラズマによる鉄鉱石の溶融還元(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 178 ブリキ塗装時のアイホール発生について(ステンレス鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 187 ESR の溶解速度とプール深さにおよぼす溶解条件の影響(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 56 スラブ ESR の溶解特性について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 27 内径 30cm 流動層による鉄鉱石の水素還元 : 鉄鉱石の流動還元に関する研究 II(製銑・鉱石還元, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 96 平炉の炉容と製鋼能率に関する研究(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 鋼中酸化物の分離法について : 鋼中非金属化合物に関する研究 II
- 鋼中炭化物の電解分離法について : 鋼中非金属化合物に関する研究 I
- 49 超音波ジャックハンマーによつて抽出した非金属介在物の化学分析 : 鋼中非金属介在物の研究 II(製鋼・基礎・他, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 121 電解抽出時の電流密度の変化にともなう炭化物の挙動について : 鋼中炭化物の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 116 振動円筒型粘度計に関する研究(分析・その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 脱燐におよぼす吹錬条件の影響について : 純酸素転炉の脱燐に関する基礎研究 I
- 50 脱 P におよぼす造滓条件の影響について : 純酸素転炉の脱 P に関する研究 II(製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)