48 Fe-Mn-O 系の非金属介在物について : 脱酸生成物に関する研究 I(製鋼・基礎・他, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1962-09-01
著者
-
瀬川 清
新日本製鐵(株)生産技術研究所
-
瀬川 清
八幡製鉄所技術研究所
-
渡辺 司郎
八幡製鉄所技術研究所
-
福山 尚志
新日本製鐵(株)光製鐵所
-
渡辺 司郎
日本鋳鍛鋼(株)技術開発部
-
福山 尚志
八幡製鉄所技術研究所
関連論文
- 鋼中非金属介在物研究の問題点(パネル討論会討論経過)
- 559 低圧ロータ軸材 3.5%Ni-Cr-Mo-V 鋼の焼もどし脆性に及ぼす不純物元素の影響 : 第 1 報 低圧ロータ軸材の焼もどし脆性に及ぼす P および Sb の影響(マルエージ鋼・ローター・ロール・工具鋼・レール・線材, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 100 低炭素薄鋼板の焼鈍に関する研究(試験, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- LD 転炉のキャビティ深さとスロッピングに関する研究
- 63 スプレー法による溶銑粒滴の酸化反応機構(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 108 鉄浴の初期酸化反応 : 超小型転炉による炉内反応の研究-I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 105 転炉のスロッピングに関する研究(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 104 ポーラスプラグによる溶銑の脱硫処理について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 118 ステンレス鋼精錬における脱硫反応について : ステンレス鋼の電気炉精錬に関する研究 I(電炉・真空脱ガス・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 57 LD 転炉吹錬初期の造滓および脱燐(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 136 Ca-CaF_2 融体による鋼の精錬効果(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 90 高 Cr 溶鋼の酸素溶解度(製鋼基礎・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 79 クロム溶鋼中の ___--C__--T の平衡について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 92 減圧下の脱窒反応(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 110 Al 脱酸した 18-8 ステンレス鋼中の酸化物系介在物(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 98 炭素鋼成分の分配係数(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 95 高クロム鋼の酸素溶解度(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 溶鉄中のチタン脱酸
- 47 高炉におけるイオウの分配(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 60 溶鉄中のシリコン脱酸におよぼすバナジウムの影響(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 80 溶鉄中のチタン脱酸について(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 109 新日鐵光製鐵所 AOD 炉の設備と操業について(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 209 ステンレス鋼丸ブルーム性状におよぼす鋳型内電磁攪拌の影響 : ステンレス鋼丸ブルーム連続鋳造技術の開発第 4 報(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 193 AOD における高硫ステンレス鋼精錬技術の改善(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 9% Ni 鋼中のオーステナイトについて
- 142 9% Ni 鋼中の残留オーステナイトに関する研究(性質および熱処理, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 134 焼鈍雰囲気のブリキに与える影響について(加工, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 92 製鋼々滓の酸化力に関する研究 (I) : FeO-SiO_2(sat.) および FeO-CaO(sat.) 系鋼滓の FeO の活量測定(第 52 回講演大会講演大要)
- 72 小型 ESR 鋳塊における酸素の挙動(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 討 5 転炉炉内反応について(II LD 転炉内の精錬反応, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 厚鋼板超音波検査不良部にみられる大型介在物の組成と成因について(鋼の脱酸と非金属介在物 : 凝固時の脱酸進行により鋼塊中に生成する大型介在物, 第 72 回講演大会討論会討論集録)
- 563 3.5%Ni-Cr-Mo-V 鋼の材料特性に及ぼす新鍛造法の影響(マルエージ・工具鋼・ロールレール, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 421 ロータ材の機械的性質に及ぼす鍛造法の影響(分塊・鍛造・線材, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 鍛造用大型鋼塊の凝固と健全性に及ぼす鋳型設計の影響
- 第9回国際鍛造会議に出席して
- 239 新鍛造法の極厚スラブ製造への応用(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 8 大型鋼塊の凝固と健全性について(II 大型鋼塊の凝固と品質, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 70 鋼中硫化物の形態と組成について : 鋼中非金属介在物に関する研究 III(製鋼・基礎, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 120 鋼中酸化物の形状と組成について : 鋼中非金属介在物の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- Al 脱酸した 18-8 ステンレス鋼の酸化物系介在物
- 217 Fe-Hf および Fe-Y 合金の窒素吸収について(表面処理・その他, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 68 高炉の生産能力について : 高炉操業条件の解析 II(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 67 高炉炉内の物理的諸現象について : 高炉操業条件の解析 I(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 最近の鉄鋼組織(相)分離法の展望
- 108 純鉄および Fe-La 合金の窒素吸収値について(性質・試験, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 733 原子力用大型鍛鋼品の高強度化の検討(遅れ破壊, 圧力容器, 腐食, 腐食割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 109 ステンレス鋼の酸化物系介在物の形態におよぼす脱酸元素と空気酸化の影響(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 235 極低硫ステンレス鋼溶製における精錬技術の改善(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 175 大型電気炉 (40T/60T E.F.) にて溶製したステンレス鋼の Mn-Silicate 系介在物について(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 68 ステンレス鋼の脱酸について(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 50 含 Cr 銑の脱炭反応(製鋼反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 48 減圧下におけるステンレス溶鋼の脱炭反応について(真空脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 252 オーステナイト系ステンレス鋼の高温酸化(腐食・表面処理・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- Fe-Mn-O 系および Fe-Cr-O 系の非金属介在物について
- 77 Fe-Cr-O 系の非金属介在物について : 脱酸生成物に関する研究 II(製鋼・基礎・その他, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 48 Fe-Mn-O 系の非金属介在物について : 脱酸生成物に関する研究 I(製鋼・基礎・他, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 241 エレクトロスラグホットトップ法によるタービンローターの試作 : EST 法の開発第 3 報(ステンレス製錬・ESR・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 240 エレクトロスラグホットトップ法による菊型鋼塊の製造実験 : EST 法の開発第 2 報(ステンレス製錬・ESR・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 135 溶鋼の空気酸化による大型介在物の生成(造塊(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 112 純酸素転炉による機械構造用高炭素合金鋼の溶製について(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 討-7 厚鋼板超音波検査不良部にみられる大型介在物の組成と成因について(II. 鋼の脱酸と非金属介在物 : 凝固時の脱酸進行により鋼塊中に生成する大型介在物, 討論会講演論文 日本鉄鋼協会第 72 回講演大会講演論文集(II))
- 115 Fe-Si-Mn-O 系非金属介在物について : 脱酸生成物に関する研究 III(介在物・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 115 熔融不銹鋼の窒素の溶解度(性質・試験, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 178 ブリキ塗装時のアイホール発生について(ステンレス鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 96 平炉の炉容と製鋼能率に関する研究(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 鋼中酸化物の分離法について : 鋼中非金属化合物に関する研究 II
- 鋼中炭化物の電解分離法について : 鋼中非金属化合物に関する研究 I
- 49 超音波ジャックハンマーによつて抽出した非金属介在物の化学分析 : 鋼中非金属介在物の研究 II(製鋼・基礎・他, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 121 電解抽出時の電流密度の変化にともなう炭化物の挙動について : 鋼中炭化物の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 116 振動円筒型粘度計に関する研究(分析・その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 脱燐におよぼす吹錬条件の影響について : 純酸素転炉の脱燐に関する基礎研究 I
- 50 脱 P におよぼす造滓条件の影響について : 純酸素転炉の脱 P に関する研究 II(製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)