1A01 時間分解赤外分光法による混合強誘電性液晶再配向過程の研究(物理・物性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The orientation dynamics of ferroelectric liquid crystal mixtures with ultrashort pitch (FLCUSP) in the Sm-C^* phase during the electric-field-induced switching between the two SSFLC states was investigated by means of time-resolved FT-IR spectroscopy. It was found that the dynamical behavior of orientation indicated by the C=O group in the chiral dopants is different from that indicated by the core moiety in the base liquid crystals. We also studied the orientation dynamics of SSFLC especially focusing on the relationship between orientation and rotation during the electric-field-induced switching.
- 日本液晶学会の論文
- 2003-10-14
著者
-
尾崎 幸洋
関西学院大学理工学部
-
尾崎 幸洋
関学大理工
-
尾崎 幸洋
関学大・理工・化学
-
尾崎 幸洋
関西学院大学理工学部化学科
-
尾崎 幸洋
関西学院大学大学院理工学研究科化学専攻 近赤外環境モニタリングシステム研究センター
-
多谷 健嗣
関学大・理工
-
趙 景がん
関学大・理工
関連論文
- IR-Chemo-informatics 法によるトリプシン活性の予測とその立体構造の解析
- 光学的血糖値測定システムの開発状況(体内植え込み型インスリン注入システムの開発動向)
- 光バイオプシー技術の展開
- 医療分野
- 25aQF-13 生分解性高分子Blend(PHB/PLLA)超薄膜の結晶化と表面形状の関係(複雑液体,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 22pWE-8 X線回折を用いた生分解性高分子Blend(PHB/PLLA)薄膜の結晶化および表面形状の研究(22pWE 結晶化,融解,ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 20pWE-5 結晶性/非結晶性PHBブレンド薄膜表面における結晶化プロセスの観察(20pWE 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 23pRK-8 X線回折による生分解性高分子薄膜中の結晶粒が表面に及ぼす効果の研究(ゲル・構造化高分子,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- SERSの原理とマイクロバイオイメージング応用
- 単一金属ナノ粒子凝集体の表面増強ラマン散乱 (特集:プラズモニクスとその応用)
- 光で見るナノの世界(2)金属表面に吸着した分子を見る--表面増強ラマン散乱(SERS)
- 金属ナノ粒子凝集体の表面に吸着した単一分子の表面増強ラマン散乱 : 原理と分析化学への応用
- 表面増強ラマン散乱--単一分子,単一ナノ粒子の世界を探る
- 近赤外分光分析法とケモメトリックスによるポリマーのオンラインプロセス分析
- 2)ラマン分光法を用いて嚢胞内異物の分析を行った症例(第29回 教育・研究セミナー)
- ラマン分光法を用いた口腔内硬組織の非破壊的研究
- 1P048二次元近赤外相関分光法による卵白アルブミンの酸変性過程の研究 : 水和状態と二次構造変化の同時観測
- 1A02 コマンドサーフェイスで制御されるネマチック液晶の配向変化に関する赤外・ラマン分光
- 2F613 時間分解赤外分光法による強誘電性液晶のパルス電場に対する配向変化の研究
- 2D08 時間分解FT-IRを用いたPsの符号反転現象の観察
- 3B518 FT-IR、FTラマン分光法によるシクロヘキシルカルボン酸エステル系液晶分子の構造研究
- ラマン分光法による高感度ガス分析とその応用
- 振動分光法で見るアクリルアミド誘導体ポリマーの局所構造と溶媒和 : ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)のコイル・グロビュール転移と局所構造変化
- 遠紫外分光法による水及び水溶液の分析
- 近赤外分光法による細菌同定法の可能性と問題点 : ブドウ球菌 (MRSA, MSSA) と大腸菌の同定を例にして
- 赤外分光法と原子間力顕微鏡で視るポリマーの表面 (特集 表面・界面のキャラクタリゼーションの最先端)
- 近赤外分光法による非侵襲血糖値測定と多変量解析法
- 改重回帰分析法による混合色素試料中の低混合比成分の定量と未知成分の判定
- 改重回帰分析によるアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合樹脂中のアクリロニトリル,ブタジエン,スチレン混合率の測定
- 3)制限給餌ラットにおける水晶体タンパク質の加齢に伴う構造変化に関する研究(第25回教育・研究セミナー)
- 近赤外分光と生体試料分析
- 3P046 頼粒球コロニー形成刺激因子(G-CSF)の熱変性過程への塩濃度の影響(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 赤外分光法による穎粒球コロニー形成刺激因子(G-CSF)の熱変性過程の解析
- 2K1345 赤外分光法によるウシ血清アルブミンの熱変性過程の解析(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- マウス水晶体のタンパク質-水分子間相互作用に関する研究 : ^1H-NMR及びラマン分光法による解析
- 近赤外分光法を用いた毛髪表面と内部の損傷状態の非破壊評価法の開発
- ケモメトリックス法の新展開
- 遠紫外分光法の最前線 : 電子状態の研究からオンライン計測まで
- 近赤外分光法によるミネラルウオーターの判別
- 二次元近赤外相関分光法によるタンパク質の変性の研究
- 25aWG-13 X線表面散乱法を用いた生分解性ポリマーPoly(hydroxybutyrate)薄膜構造の研究(25aWG 液晶・膜・エマルジョン,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 21pXJ-4 X線回折による生分解性ポリマー薄膜の結晶配向と表面モフォロジーの観察(高分子溶液・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 27aWF-11 生分解性ポリマーP(HB-co-HHx)結晶の熱特性と構造評価(液晶・高分子固体)(領域12)
- 二次元相関分光法の新展開
- 二次元相関分光法
- 1B19 偏光赤外分光法および時間分解赤外分光法によるコア部にのみ横方向の双極子モーメントをもつキラル強誘電性液晶の動的挙動の研究(化学・材料)
- 2A15 時間分解偏光赤外分光法によるナフタレン環系強誘電性液晶分子の構造及び動的挙動の研究
- 2AD05 γ-ラクトン環を含むキラルドーパントの混合比による、静的及び動的な配向状態の比較 : 偏光赤外測定及び時間分解偏光赤外測定による研究
- 1026 近赤外分光法による生体計測(OS25:生体光計測)
- 物理分析化学の勧め
- ラマン分光法80年
- ケモメトリックスによる近赤外スペクトル解析 (特集 近赤外分光法による生体計測と生体診断)
- 2D05 強誘電性液晶再配向過程の赤外吸光度偏光角依存性(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 2C05 時間分解赤外分光法による強誘電性液晶の層回転を伴う再配向過程の研究(2004年日本液晶学会討論会)
- レーザーの進歩とラマン分光学の発展
- 1A01 時間分解赤外分光法による混合強誘電性液晶再配向過程の研究(物理・物性)
- 赤外分光法と密度汎関数法を用いた高分子鎖の局所構造の研究
- 複雑なスペクトルをいかに解析するか(1)振動スペクトルを例として (特集/分光・分析研究と応用)
- 赤外・ラマン分光法
- C-H…O水素結合--注目される"弱い相互作用"の役割
- X線回折および赤外分光法による生分解性ポリマーの結晶性と熱的挙動に関する研究
- 生分解性ポリマーの構造と熱的挙動--X線回折と振動分光法による研究
- 1A02 時間分解赤外分光法による強誘電性液晶の空間的再配向の研究(物理・物性)
- 1A09 偏光赤外及び時間分解赤外分光法による超短ピッチ強誘電性液晶の層回転に伴う分子構造変化の研究
- 二次元相関分光法
- レーザー生体分光分析ー光によるファンクショナル診断ー
- 近接場における分子のダイナミック増強振動分光
- ラマン分光法による生体微量物資の高感度定量分析
- 近赤外励起フーリエ変換ラマン分光法による非破壊生体計測
- ラマン分光と生体組織
- 1B13 δ-ラクトン環を含む強誘電性液晶の挙動 : 偏光顕微赤外測定による電圧依存効果の研究
- 二次元近赤外相関分光法の可能性
- 遠紫外分光法の新展開
- 分光関連機器のメンテナンスと精度要因 VI.スペクトルのデータ処理
- ラマン分光法による食品の非破壊分析の可能性
- 赤外分光測定法-基礎と最新手法 第II部 各種測定法 第12回 20. 二次元相関分光法
- 拡がる二次元相関分光法の世界 : 新しい概念とその応用
- 液体・固体用遠紫外分光法の開発とその分析化学への応用
- 二次元相関赤外分光法によるポリビニルアルコールの In Situ 解析
- 遠紫外分光法の新展開
- 近赤外オンラインプロセスアナリシス--その基礎と可能性 (特集2 近赤外分析計をオンライン分析計として活用する)
- 紫外可視・蛍光・赤外・ ラマンスペクトル
- 7aSD-2 位相角表示一般化二次元相関分光法を用いたLB膜の構造解析(LB膜・導電性高分子,領域7)