溶鋼再酸化に及ぼす撹拌およびスラグ条件の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The kinetics of reoxidation mechanism with slag in Al killed steel were investigated in laboratory experiments at 1873K in MgO crucibles with 10kg steel. The CaO-SiO_2-Al_2O_3-FeO-MnO slags were used to study the effect of (FeO+MnO), slag volume, W_s and stirring gas flow rate, Q on [sol.Al] reoxidation rate. Experimental results were evaluated by a coupled reaction model. Apparent rate constants of [sol.Al], α_<Al> increased with increase of (FeO+MnO) and W_s. Mass transfer coefficients in metal, slag and reaction rate coefficient for reduction of SiO_2 were estimated to be 2.5×10^<-6>-6.0×10^<-6>(m/s), 1.0×10^<-5>-2.5×10^<-5>(m/s) and 3.2×10^<-3>(kg/m^2・s), respectively. Mass transfer coefficients in metal, k_m obtained by parameter fitting method under the various conditions of Q showed k_m∝U^<1.5>, where U is mean surface velocity calculated using two dimensional flow analysis. This relationship was also obtained from turbulent flow model under the assumption that friction velocity has linearity with surface velocity. Calculated [sol.Al] in 250t ladle showed a good agreement with observed one during killing before casting. Calculated results showed that [sol.Al] in the ladle rapidly decreased in the last period during casting because slag volume ratio to molten steel increased during casting.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1998-05-01
著者
-
高谷 幸司
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
樋口 善彦
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
田子 ユカリ
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
深川 信
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
樋口 善彦
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
樋口 善彦
住友金属工業株式会社総合技術研究所製鋼研究開発部
-
田子 ユカリ
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
高谷 幸司
住友金属工業
-
高谷 幸司
住友金属工業(株)
関連論文
- 水モデル脱ガス挙動に及ぼす撹拌と浴形状の影響
- 鉄鋼プロセスの数値シミュレーション
- 離散要素法と差分法の連成モデルを用いた高炉レースウェイ解析
- 高炉内におけるコークス粉の挙動に関する数学的モデリング
- 高効率高炉のレースウェイ設計
- 高炉プロセス解析
- 連続式流動床内の石炭粒子動特性の解明(事前処理技術)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- 混合・分離プロセスへの電磁力利用の現状と今後の展望
- 連続鋳造機鋳型内の流動挙動に及ぼす電磁力の影響
- 高炉炉体形状の炉内状態に及ぼす影響の評価 : 高炉炉体形状の操業に及ぼす影響の評価-2
- 高炉炉容積の操業に及ぽす影響評価 : 高炉炉体形状の操業に及ぼす影響の評価-1
- 高炉プロセスにおける混相流現象
- 高炉炉底現象の解析と延命対策
- 連続鋳造への新しい電磁力適用に関する研究の今後の展望
- 冷間試験装置による横型連続式流動床内の石炭粒子動特性の解明
- 煉瓦目地代を考慮した高炉炉底熱応力解析(高炉炉底解析第3報)
- 高炉炉底部における溶銑流れ解析(高炉炉底解析-第2弾)
- 湯流れを考慮した高炉炉底浸食解析(高炉炉底解析第1報)
- 電磁ブレーキ効果に及ぼす境界条件の影響
- 燃焼炉内解析技術の開発
- 高炉炉底現象の数値解析
- 誘導加熱タンディッシュヒータによるボトム鋳片品質の改善
- 溶鋼再酸化に及ぼす撹拌およびスラグ条件の影響
- 高炉内充填層の応力解析
- アメリカ鉄鋼業の盛衰, 児玉光弘著, 1994 年 8 月, (株)日鉄技術情報センター発行, A5 判, 154 頁, 定価 1,800 円
- 身近な機能膜のはなし : ドライプロセステクノロジー, 武井厚編, 1994 年 4 月, 日刊工業新聞社発行, B6 判, 181 頁, 1,500 円
- コークス炉炭化室内水蒸気流れ挙動の解析
- 冶金用コークスの CO_2, H_2O によるガス化反応の速度解析
- コ-クスの酸化反応に関する基礎的検討
- ガス化反応下での衝撃によるコークスの粉化挙動
- 高炉内融着層の還元挙動
- 討 1 高炉内における粉粒体の挙動(I 高炉炉下部内現象, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 117 コークスの反応衝撃下における粉化挙動(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 116 高炉充填層内における粉粒体の挙動 : 差分法における任意形状の処理(反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 106 コークスの水蒸気によるガス化反応の反応速度解析(反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- コークスの急速加熱時の劣化機構に関する基礎的検討
- 11 コークスのソリューションロス反応の速度解析(スラグ・熱回収・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 60 融着充填層におけるガス流れ, 伝熱および還元反応の非定常解析(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 75 コークスの酸化反応のモデル解析(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 8 コークスの急速加熱時における熱劣化に関する検討(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 8 鉱石類の高温還元挙動と溶解に関する検討(I 鉄鉱石類の高温における還元・溶融機構, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 討 4 コークスの高温劣化挙動に関する基礎的検討(I 高炉内におけるコークスの挙動, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 104 微粉炭の流送および分配特性(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 91 CO-CO_2 混合ガスによる焼結鉱の流動還元(製銑基礎 (II) ペレット・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 224 取鍋内溶鋼昇熱精錬技術の開発 (LT-OB)(二次精錬 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- ねじれランスのスピッティング挙動に及ぼす影響
- 転炉上吹きジェットの流動解析
- 転炉冶金特性に及ぼす上底吹条件の影響
- 転炉用低スピッティングランスの開発
- Ca合金-フラックス同時添加時における介在物組成変化反応機構
- CaO粉体上吹きの時の溶鋼中窒素濃度変化
- Alキルド鋼鋳込時の溶鋼再酸化挙動
- RH 真空脱炭に及ぼす [C], [O] と真空度の影響
- Ca 処理時における介在物組成変化
- Ca合金-フラックス同時添加時における介在物組成変化
- 鋼中介在物の組成・形態変化に及ぼす Ca 処理条件の影響
- 取鍋内溶鋼の酸素上吹き昇熱時の Al, Si, Mn の酸化反応モデル
- 底吹き流量可変幅の大きい上底吹き転炉の開発(1)
- 転炉冶金特性に及ぼす上底吹条件の影響
- 9.3 「境界領域」の将来技術展望(9. 境界領域)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- RH 粉体上吹精錬法の開発
- Ca–Mg添加時の溶鋼中介在物組成変化
- 連続鋳造機鋳型内の溶鋼流動制御技術の変遷(鋳造・凝固)
- クールダウン時のLNG配管挙動
- 522 クールダウン時のLNG配管挙動(OS2 混相乱流とその周辺技術)
- 連続鋳造における分散粒子のモデリング
- 連続鋳造プロセスにおける気泡,介在物挙動の数学的モデリング (製銑・製鋼特集)
- 最近の高炉数学モデル
- 9.2.2 電磁気冶金の基礎と応用(9.2 新素材及び新プロセスの進歩と今後の展開, 9. 境界領域)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 連続鋳造プロセスにおける溶鋼の熱流動及び介在物挙動 (製鋼)
- 連続鋳造機鋳型内の静磁場による溶鋼流動と伝熱制御
- 任意形状領域における熱と流れの数値解析
- 128 高炭素フェロクロム製錬試験結果 : 新製銑法の開発第 7 報(新製鉄・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 116 クロム焼結鉱の固体炭素による溶融還元機構(新製鉄法・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 転炉用低スピッティングランスの開発
- FeO, MnO含有スラグによるAlキルド鋼中介在物生成
- 減圧下プラズマ加熱と粉体上吹き脱炭を併用した溶鉄からの脱銅・脱錫技術の開発 (減圧下脱炭併用脱銅・脱錫法の開発-4)
- 造塊滓を用いた溶銑脱りん
- 溶銑脱りんおよび脱炭時のマンガン鉱石溶融還元による [Mn] 上昇法(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- Ca合金–CaO–Al2O3系フラックス同時添加時の溶鋼中介在物組成変化
- 20 高炭素フェロマンガン製錬試験結果 : 新製銑法の開発第 6 報(フェロアロイ, 溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- クロム焼結鉱の固体炭素による溶融還元機構
- 減圧下CaO粉体上吹き時のN濃度変化に対するSおよびO濃度変化の影響
- 113 鉄浴石炭ガス化法とその溶融還元製錬法への応用(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 高周波電縫鋼管プロセスの数値解析モデル
- 減圧下CaO-CaF-AlOフラックス粉体上吹き時の窒素濃度変化に対する硫黄濃度および酸素濃度変化の影響 (鉄と鋼)