塩素-酸素混合ガスによる鉄スクラップからの銅の選択除去
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new technique for removing copper from iron-based scrap has been proposed. When iron-based scraps containing copper were placed in atmosphere controlled by O_2-Cl_2 gas mixtures, copper was chloridized to evaporate, whereas iron was oxidized to remain in the form of solid. The evaporation rate of copper chlorides was determined by the transport of chlorides across the boundary layer. Thermodynamic and kinetic consideration gave the optimal condition for removing copper, that is, the temperature of 1100K and the gas composition of O_2-10%Cl_2.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1996-10-01
著者
関連論文
- ふく射伝熱を支配する光学特性(結晶成長を支える高温熱物性計測技術の進展)
- 汝窯青瓷の発色機構
- 4CaO・P_2O_5(s)の標準生成ギブズエネルギー
- 溶融シリケートの塩基度に対するフッ素の影響
- 東京工業大学における講義の工夫
- オーガナイズドセッション : 高温融体と熱物性
- 絶縁被覆プローブを用いた非定常熱線法による金属の熱伝導度相対測定
- 分子動力学法による溶融シリケートの熱伝導度計算
- CaO-SiO_2-Al_2O_3スラグの熱伝導度の(%CaO)/(%Al_2O_3)比への依存性
- 高温液体金属の熱物性測定技術2
- CaO-SiO_2-Al_2O_3ガラスの熱伝導度の温度依存性
- 溶融シリケートスラグの屈折率の推算式
- 高温液体金属の熱物性測定技術1
- Al_2O_3含有溶融シリケートの屈折率とその推算式
- 銅の融解における粒界の影響
- モールドフラックスの結晶化度と熱伝導度
- 鉄鋼研究における高温ナノテクノロジーと物性
- 溶融アルカリシリケートの屈折率とその推算式
- エリプソメトリによる溶融アルカリシリケートの屈折率の測定
- シリケート中の鉄イオンの存在形態とスピンおよび構造緩和
- 1873KにおけるCaO-Al_2O_3-ZrO_2系状態図
- シリコン熱酸化膜中の不純物の拡散機構
- 起電力法によるCaO+MgF_2=CaF_2+MgOのギブズエネルギー変化の測定とCaOの生成ギブズエネルギーの再評価
- プラズマアーク溶解した酸化物の表面温度分布と蒸発速度
- 熱プラズマ溶解したシリケートガラスの蒸発挙動
- 熱プラズマによる酸化鉄含有スラグの溶解現象
- 熱プラズマによる金属酸化物の融解と表面流動
- プラズマアークによる酸化物の溶解および蒸発過程
- 塩素-酸素混合ガスによる鉄スクラップからの銅の選択除去
- 小型たたら炉製鉄法におけるC+O=CO反応の化学親和力による解析
- CaO-Al_2O_3-ZrO_2 系融体-Fe-Zr間分配平衡
- CaO-Al_2O_3-ZrO_2 系融体とFe-Zr間の硫黄分配平衡
- CaO-Al_2O_3-ZrO_2系融体-溶鉄間のAl-O平衡
- 小型たたら炉製鉄法におけるC+O=COの解析
- CaO-Al_2O_3-ZrO_2系融体とFe-Al間の硫黄分配
- 高温X線回折法を用いたグラファイトによる酸化鉄の還元挙動の直接観察
- CaO-FeO系固体間反応動力学
- 高速連続鋳造用モールドフラックスの化学状態に及ぼすNa添加の影響
- Cuspidine(3CaO・2SiO_2・CaF_2)-CaF_2-NaF 系状態図における Cuspidine 初晶域の決定
- 連続鋳造用モールドパウダーの結晶化に及ぼすCaF_2の役割
- CaO-SiO_2-CaF_2-Na_2O系ガラスにおけるFの化学状態と結晶化挙動の関係
- Cuspidine(3CaO・2SiO_2・CaF_2)-NaF 擬2元系状態図の作成
- 固体^F MAS NMRによるCaO-SiO_2-CaF_2 -系ガラス中のFの状態分析 : Solid state ^F MAS NMR spectroscopy on CaO-SiO_2-CaF_2 glasses
- 微小動力下における溶融Niの熱伝導度測定
- 高速鋳造用モールドフラックス設計のための熱力学
- 酸化鉄/黒鉛混合粒子間接触状態が及ぼす酸化鉄還元挙動への影響の高温X線直接観察
- 鉄の浸炭・溶融機構
- Cuspidineの安定領域に及ぼすNaF添加の影響
- Na_2OSiO_2系融体と熱プラズマ間のファラデーの電気分解の法則の検証
- 気体流通法によるCuspidineの標準生成ギブズエネルギーの測定
- 固体CaOを分散した溶融シリケートスラグの熱伝導度の測定と推算(マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術)
- R_2O-CaO-SiO_2(R=Li, Na, K)スラグの熱伝導度とその推算(高温プロセス基盤技術)
- 微小重力環境を利用した溶融鉄の熱伝導度測定
- 94 CaO-SiO_2-Al_2O_3 三元素溶融スラグの相互拡散係数マトリックスの測定(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 154 複数のアニオンを含むスラグの熱力学的性質(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- スラグの塩基度 : 酸・塩基の考え方
- Eighth World Conference on Titanium (第8回チタン国際会議)に参加して
- リッチモンド・ヒルよる : NPL 滞在記
- 非定常細線加熱法の検討 : 電気伝導性媒体への適用可能性
- 溶融状態の物性測定(溶接技術の高度化による高効率・高信頼性溶接技術の開発)
- 非定常熱線法によるアルカリシリケートの熱伝導度測定
- Cuspidine-CaF_2系状態図に及ぼすNaF添加の影響
- モールドフラックスにおける熱伝達と結晶化度
- 融点における金属・半導体の分光放射率
- モールドフラックスフィルムにおける熱伝達の律速段階
- CaO-SiO_2-TiO_2系フッ素フリーモールドフラックスにおける結晶化挙動
- CaO-SiO_2-CaF_2-Na_2O系ガラス結晶化の速度論的解析
- CaO-SiO_2スラグの熱伝導度に対するNa_2OとK_2Oの寄与
- Na_2O-CaO-SiO_2スラグの熱伝導度とそのSiO_2濃度依存性
- CaO-SiO_2-CaF_2系ガラスの結晶析出挙動に与えるNa_2Oの影響
- Na_2O-CaO-SiO_2系スラグの熱伝導度に対するNa_2OとCaOの寄与
- 175 ソーダ系スラグによる脱燐反応機構とスラグ・メタル界面の酸素分圧(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 773 酸化鉄を含有するアモルファススラグの超常磁性(複合材料, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- CaO-SiO_2-CaF_2系ガラス結晶化に与えるアルカリ金属酸化物添加の影響
- チタンオキシナイトライドの合成とキャラクタリゼーション
- プラズマアーク溶解による alon の新合成法とその超微粒子の製造
- STMによる酸化鉄表面の還元過程の考察
- 青磁の釉の色調に及ぼす結晶相の影響
- 高温X線回析によるCaO-SiO_2-CaF_2系におけるcuspidineの結晶化挙動の解析
- 3CaO-2SiO_2-SiO_2-CaF_2系状態図の作成
- 密閉型示差熱分析による3CaO・2SiO_2・CaF_2-CaF_2擬2元系状態図の作成
- 1473KにおけるCaO-SiO_2-CaF_2系の液相が関与する相平衡
- 鉄表面におけるCOガス浸炭による液相生成機構
- 鉄の浸炭・融解反応に及ぼす表面状態の影響
- 高温顕微鏡による鉄の吸炭反応の直接観察
- CaO-Al_2O_3-ZrO_2系状態図から考察したノズル閉塞機構
- 1873KにおけるCaO-Al_2O_3-ZrO_2系状態図
- ふく射伝熱を支配する光学特性
- マイクロ波加熱による炭材混合酸化鉄粉末からの銑鉄の製造
- CaO-SiO_2スラグの熱伝導度に対するアルカリ金属酸化物の相違
- 高炉スラグと溶銑中の酸素分圧の連続測定
- 195 高炉スラグと溶銑中の PO_2 の連続測定(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 製鋼用各種転炉内におけるスラグと溶鋼中の成分の化学ポテンシャル
- 水素および一酸化炭素還元により生成した鉄の酸化速度
- スラグ中のFe^の配位数に及ぼす陽イオン種及び鉄含有量の影響
- シリケート融体における鉄イオンの状態緩和現象
- 熱プラズマ溶解におけるチタンの表面温度分布
- CaO-FeO系の固体間反応と相互拡散
- 炭材内装ペレットからの銑鉄生成限界温度の低温化
- シリコン/シリカ膜界面におけるホウ素の平衡偏析係数と活量