カルシウム-ハライドフラックス脱酸法による極低酸素チタンの製造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Under co-existence of calcium and its oxide, the equiliblium oxygen content in titanium is 500 mass ppmO at 1273K. The advanced methods were examined to attain the lower oxygen level from the thermodynamic viewpoints. Calcium-halide fluxes may decrease the activity of by-product CaO so efficiently that Ca-CaCl_2 and Ca-BaCl_2 fluxes were experimentally applied for the deoxidation of titanium. Titanium wires and small pieces containing a few hundreds mass ppm were deoxidized as low as a few tens mass ppm by use of CaCl_2 flux and calcium vapor at 1273K. The oxygen sources to make worse the efficiency of the further purification of titanium were discussed and one of them was suggested to be the oxygen contamination in the flux.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1991-01-01
著者
関連論文
- Sm-Co混合シュウ酸塩の熱分解過程
- 希土類 - 遷移金属混合シュウ酸塩のCa熱還元
- 水素還元/熱分解による太陽電池用高純度シリコンの製造プロセス
- レビテーション法によるコバルト液滴の脱酸反応
- オーステナイト系ステンレス鋼SUS316Lの高温プラズマ浸炭処理における浸炭層の形成
- H_2-N_2混合ガスによるFe-Cr合金の窒化に関する熱力学的研究
- 固体銅-希土類-酸素系の酸素ポテンシャル測定
- 塩化物のマグネシウム還元による粉末チタンの製造
- 白金族金属の回収技術
- 溶融鉛中のニッケルとリンの相互溶解度
- PbSの酸化による脱イオウ : 鉛溶鉱炉煙灰からの鉛の回収に関する基礎的研究
- βFeSi_2のペルチェ特性と放電焼結条件
- Relation between Melting and Dehydrogenation Temperatures of LiAlH_4
- 金属熱還元法による太陽電池用高純度シリコンの製造プロセス
- 銅-希土類合金の溶製に関する熱力学的研究: III.Cu-YおよびCu-Gd系
- Cu-0Y合金の溶製に関する熱力学的研究
- 不活性ガス融解赤外線吸収法による純銅中の微量酸素の分析
- EXTRACTION METALLURGY, 3rd Edition, J.D. Gilchrist(編), 1989年, Pergamon Press 発行, 22×15cm, 431ページ, ソフトカバー27$;ハードカバー90$
- 電気と技術の塊 : 金属チタンの製造法
- 触媒材料として不可欠な白金族金属の現状とリサイクル
- (CaCl_2+CaO)溶融塩電解による酸化チタンの還元と新製錬法
- 還元性溶融塩による酸化チタンの直接還元
- 開発中の酸化チタン原料の新製錬法について
- 炭素存在下における溶銅中のCrまたはZrの溶解度
- 溶融塩中無電解メッキを用いた濃度傾斜型 Fe_3Si被覆
- Fe-Mn-Si合金およびMnまたはV添加Fe_3Si化合物の熱電能
- Mg飽和溶融塩へのTiCl_4吹き込みによるTi微粉末の製造
- 溶融塩中チタン塩化物のマグネシウム気相還元
- 塩化物マグネシウム還元による粉末チタン製造
- TiCl_4ガス吹き込みによるチタンの連続製造プロセス
- 鉄基固溶体熱電素子と低温熱電変換特性
- Fe-Al-Si 合金のゼーベック効果及び低温熱源熱電変換特性
- 鉄鋼変換材料による低音熱電発電の基礎的研究
- 塩化物系溶融塩中へのTiCl_4ガス吹き込みによるTiの製造
- 低温用鉄系熱電変換素子
- Mg-MgCl_2 フラックス中へのTiCl_4ガス吹き込みによるTiの製造
- 同位体比分離法によるTi-希薄Mo合金中のMoのSIMS定量分析
- 気象温度ゼーベック効果発電の基礎的研究
- SIMSによる高純度銅中の微量金属不純物の定量分析
- 銅-希土類合金の溶製に関する熱力学的研究 : II. Cu-CeおよびCu-Nd系
- チタン製錬研究の概要と新製造技術開発への提言
- 解説 チタン製錬プロセスの最近の話題
- チタンの脱酸技術
- カルシウム-ハライドフラックス脱酸法による極低酸素チタンの製造
- 酸化チタンのカルシウム熱還元法による粉末チタンの製造
- 二次イオン質量分析法(SIMS)によるチタン中微量酸素の局所定量分析
- SIMSによる金属中の軽元素分析 (極微量分析の現状と定量下限)
- 銅溶錬マットおよび白〓からのアンチモンの揮発除去
- 銅溶錬マットおよび白〓からのアンチモンの揮発除去
- 第1回 生研産学共同研究の歴史を振り返る懇談会 : (生研アーカイバル懇談会)
- 固体銅-希土類-酸素系の相関係と酸素ポテンシャル測定
- 銅基Cu-SmおよびCu-Gd合金の溶製に関する熱力学的研究
- 銅-希土類合金の溶製に関する熱力学的研究 : I. Cu-La系
- 銅基Cu-CeおよびCu-Nd合金の溶製に関する熱力学的研究
- 銅基Cu-La合金の溶製に関する熱力学的研究
- Ag^+-β-Al_2O_3固体電解質を用いたAg-Pd合金中のAgの活量測定
- 固体銅-希土類-酸素系の相関係と酸素ポテンシャル測定
- 銅および銅系合金中の水素と酸素の熱力学
- レアメタルの最近の情勢
- 電子材料用レアメタルの現状(実装をとりまく環境技術)
- 白金族金属の現状とリサイクル技術
- チタンの新製錬法
- コンデンサスクラップからのタンタルの分離回収法と塩化物廃棄物を利用する塩化法
- 電子材料用のタンタルおよびニオブ粉末の製造技術
- バナジウムおよびバナジウム合金の新しい製造技術の開発
- チタンの新製造プロセスの開発
- Hydrogenation and Dehydrogenation Properties of R_HNi_5 (R_H=Heavy Rare Earth) Binary Intermetallic Compounds
- Hydrogenation of Body-Centered-Cubic Titanium-Chromium Alloys Prepared by Mechanical Grinding
- Al, Cu, Pb, Znの高純度化に関する調査研究
- レアメタル・白金族金属の乾式製錬とリサイクル技術
- サブハライド還元法による太陽電池級シリコンの新製造法
- Stahleisen-Worterbuch (Iron and Steel Dictionary) Ver.1.0, Kerstin Garbracht 作, ドイツ鉄鋼協会編, Verlag Stahleisen mbH 販売, 3.5 インチまたは 5.25 インチフロッピー 2 枚, 100.00 ドイツマルク
- アンモニアガスによる溶鋼の脱銅
- Activity Measurements of Copper in Solid Copper-Nickel Alloys using Copper-Beta-Alumina
- (1) 溶銅および銅合金と微量溶解ガスの熱力学(主題 : 素材再生のためのプロセスと評価)(第 2 回素材再生プロセス研究センター研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- アモルファス合金の結晶化(変形組織と再結晶/結晶粒界)(再結晶・粒成長)
- 0.2〜10atmの酸素と平衡するBa_2YCu_3O_x中の酸素の定量
- 常温導電性高ゼーベック効果鉄基合金の開発とエネルギー変換
- Nb-W-C-O系固溶体の熱力学的性質および減圧炭素熱還元-電子ビ-ム溶解法によるNb-W合金の製造
- 溶融Cu-Co合金の熱力学的研究
- CaS-2mass%ZrS2固体電解質起電力法による金属-硫化物系の硫黄分圧測定
- Nb-C-O合金の固相真空脱ガス
- レアアースの製錬・リサイクル技術
- 溶融アルミニウム浸漬被覆-陽極酸化によるニオブの耐酸化処理
- レアアースの現状と問題
- レアメタルの実状と技術開発
- 鉛のリサイクルプロセス
- 銅自溶炉のエネルギー計算
- Cu-Fe-O系融体の1773Kにおける相図と熱力学
- 704 カルシウム飽和蒸気熱還元法による Ti および Ti-Al 合金粉末の製造に関する基礎的研究(特殊材料プロセス, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 溶銅中の微量成分の活量係数および相互作用係数
- レアメタル資源の物質フローに関する中長期展望
- チタンの精錬・溶解に関する高温化学反応
- レアメタルのリサイクルと都市鉱山神話(ヘッドライン:都市鉱山)
- 第 4回 生研産学共同研究の歴史を振り返る懇談会(生研アーカイバル懇談会)