アンモニアガスによる溶鋼の脱銅
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Based on the finding that blowing of NH_3 gas onto molten pure copper at atmospheric pressure causes its evaporation of enormously high rate, attempts have been made on elimination of copper dissolved in molten steel by NH_3 gas blowing under reduced pressure. Typical behaviors of molten steel by NH_3 gas are boiling, splashing and in a violent case slopping from the crucible. Evaporation from liquid pure copper by top-blowing of NH_3 was observed by the laser-light sheet method and it was confirmed that a large amount of copper smoke takes off from the molten surface attacked by NH_3 gas. The condensates of the smoke were fine copper particles. The decuprization experiments have been conducted to measure the rate at which the copper level in the molten steel is reduced by using a vacuum induction furnace and blowing NH_3 gas through a vertical water-cooled copper nozzle. For comparison, the rate of copper elimination from a small molten steel droplet has also been determined. From these experiments the rate constant for copper elimination from a flat and smooth surface of molten steel was the order of 2×10^<-3>m・min^<-1> at 1900 K and the pressure range of 100∿10000Pa. Because the boiling phenomena are accompanied by an immense increase in the surface area from which volatile species are able to evaporate, NH_3 gas blowing may be useful to reduce the decuprization time. Nitrogen concentration in the molten steel increases with increasing the flow rate of NH_3 gas. It was reduced down to the initial level by vacuum degassing after stopping NH_3 gas blowing.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1996-02-01
著者
関連論文
- 塩化物のマグネシウム還元による粉末チタンの製造
- 不活性ガス融解赤外線吸収法による純銅中の微量酸素の分析
- (CaCl_2+CaO)溶融塩電解による酸化チタンの還元と新製錬法
- 還元性溶融塩による酸化チタンの直接還元
- 開発中の酸化チタン原料の新製錬法について
- 炭素存在下における溶銅中のCrまたはZrの溶解度
- 溶融塩中無電解メッキを用いた濃度傾斜型 Fe_3Si被覆
- Fe-Mn-Si合金およびMnまたはV添加Fe_3Si化合物の熱電能
- Mg飽和溶融塩へのTiCl_4吹き込みによるTi微粉末の製造
- 溶融塩中チタン塩化物のマグネシウム気相還元
- 塩化物マグネシウム還元による粉末チタン製造
- TiCl_4ガス吹き込みによるチタンの連続製造プロセス
- 鉄基固溶体熱電素子と低温熱電変換特性
- Fe-Al-Si 合金のゼーベック効果及び低温熱源熱電変換特性
- 鉄鋼変換材料による低音熱電発電の基礎的研究
- 塩化物系溶融塩中へのTiCl_4ガス吹き込みによるTiの製造
- 低温用鉄系熱電変換素子
- Mg-MgCl_2 フラックス中へのTiCl_4ガス吹き込みによるTiの製造
- 同位体比分離法によるTi-希薄Mo合金中のMoのSIMS定量分析
- 気象温度ゼーベック効果発電の基礎的研究
- SIMSによる高純度銅中の微量金属不純物の定量分析
- チタンの脱酸技術
- カルシウム-ハライドフラックス脱酸法による極低酸素チタンの製造
- 酸化チタンのカルシウム熱還元法による粉末チタンの製造
- 二次イオン質量分析法(SIMS)によるチタン中微量酸素の局所定量分析
- SIMSによる金属中の軽元素分析 (極微量分析の現状と定量下限)
- 銅溶錬マットおよび白〓からのアンチモンの揮発除去
- 銅溶錬マットおよび白〓からのアンチモンの揮発除去
- Stahleisen-Worterbuch (Iron and Steel Dictionary) Ver.1.0, Kerstin Garbracht 作, ドイツ鉄鋼協会編, Verlag Stahleisen mbH 販売, 3.5 インチまたは 5.25 インチフロッピー 2 枚, 100.00 ドイツマルク
- アンモニアガスによる溶鋼の脱銅
- アンモニアによる鉄スクラップからの銅の除去 (素材プロセス研究 希少金属素材の再資源化) -- (ベ-スメタル)
- アモルファス合金の結晶化(変形組織と再結晶/結晶粒界)(再結晶・粒成長)
- 0.2〜10atmの酸素と平衡するBa_2YCu_3O_x中の酸素の定量
- 常温導電性高ゼーベック効果鉄基合金の開発とエネルギー変換
- Nb-W-C-O系固溶体の熱力学的性質および減圧炭素熱還元-電子ビ-ム溶解法によるNb-W合金の製造
- 溶融Cu-Co合金の熱力学的研究
- CaS-2mass%ZrS2固体電解質起電力法による金属-硫化物系の硫黄分圧測定
- Nb-C-O合金の固相真空脱ガス
- 溶融アルミニウム浸漬被覆-陽極酸化によるニオブの耐酸化処理
- Cu-Fe-O系融体の1773Kにおける相図と熱力学
- 704 カルシウム飽和蒸気熱還元法による Ti および Ti-Al 合金粉末の製造に関する基礎的研究(特殊材料プロセス, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 溶銅中の微量成分の活量係数および相互作用係数
- チタンの精錬・溶解に関する高温化学反応