457 温間加工用 Nb 添加肌焼鋼の製造条件に関する検討(棒鋼, 線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-03-04
著者
-
高橋 渉
住友金属工業株式会社未来技術研究所新材料研究部主任研究員
-
高橋 渉
住友金属工業(株)
-
高橋 渉
住友金属工業(株)未来技術研究所
-
相原 賢治
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
相原 賢治
住友金属工業(株)総合技術研究所:(現)(財)大阪科学技術センター付属ニューマテリアルセンター
-
神原 進
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
高橋 渉
住友金属工業
-
神原 進
住友金属工業 鉄鋼技研
関連論文
- 炭化物分散耐摩耗チタン合金の開発
- Nd-Fe-B系磁石粉末のRIP成形挙動
- Nd-Fe-B系永久磁石合金の水素粉砕挙動
- Nd-Fe-B系永久磁石合金の水素吸収挙動
- 647 高張力 Zn めつき鋼線の疲労特性(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 435 高張力線の捻回特性におよぼす製造因子の影響(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 376 パーライトの据込加工限界に及ぼす組織因子の影響(ホットストリップ, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- セリアゾル特性によるSTI研磨選択性への影響
- 原子間力顕微鏡によるSi熱酸化膜のKOH水溶液中磨耗解析
- 準安定オーステナイト域で加工した高炭素鋼のパーライト変態
- 457 温間加工用 Nb 添加肌焼鋼の製造条件に関する検討(棒鋼, 線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- Cr-V添加鋼の軟窒化特性に及ぼすC,Pbの影響
- 511 Cr-V 系軟窒化鋼の諸性質に及ぼす C 量の影響(肌焼鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- Cr-V添加鋼の軟窒化特性に及ぼすC,Pbの影響
- 541 球状化焼なまし特性に及ぼす冷間加工の影響 : 炭素鋼の球状化焼なまし特性第 2 報(変態・熱処理, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 539 直接球状化製造条件の検討 : 直接球状化圧延法の開発第 1 報(線材・棒鋼・球状化焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 683 炭素鋼の球状化焼なまし特性 : 第 1 報前組織の影響(熱処理・変態・析出 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 570 中炭素鋼マルテンサイトのレラクセーションに及ぼす温間塑性歪付加の影響(マルエージ鋼・ローター・ロール・工具鋼・レール・線材, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 23 快削鋼の冷間鍛造への適用(IV 快削鋼の現状と将来, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 513 鋼のレラクセーション特性におよぼす Si, Mn, Ni, Cr の影響(線材・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 490 高マンガン非磁性鉄筋の各種継手(高マンガン鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 546 レラクセーション特性におよぼす結晶粒径の影響(線材・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 545 高炭素鋼線材の機械的性質におよぼす Si・Mn の影響(線材・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 403 低温用異形鉄筋の開発 : 高 Mn 系低温用棒鋼の開発 II(非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 363 炭素鋼の直接パテンティング後の機械的性質におよぼす熱延条件の影響(腐食・表面処理・線材, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 361 PS コンクリートの強度におよぼす PC 鋼棒のレラクセーション特性の影響(腐食・表面処理・線材, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- CMP機におけるウェハ上面圧分布の計算
- 288 棒鋼の制御圧延(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 温間鍛造球状化に関する実験的検討
- 自動車用ベベルギアの温間鍛造
- 棒材の自由押出し加工限界の検討
- 自由押出し加工限界に及ぼす組織とスキンパス量の影響
- 454 平歯車の温間鍛造技術の開発(条鋼 (1)(2), その他, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 棒鋼の冷間押出し内部割れに及ぼす組織の影響 (小倉製鉄所開設30周年記念号)
- Si熱酸化膜のCMP機構とスラリー特性
- 浸炭鋼の強度に及ぼすCr,Bの影響
- 最近の自動車用条鋼製品の開発(資料)
- 456 快削性高 Mn 非磁性鋼の検討(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- CMP特性に及ぼす弾性アシストパッド硬度の影響
- Cu-CMP研磨メカニズムの検討
- CMP特性に及ぼすアシストパット硬度の影響
- 異方性ラジアルリングの焼結割れ挙動
- Ti 合金の高温変形挙動の Zener-Hollomon 因子による検討
- 高耐食・高延性Ni3Si金属間化合物の開発 (新素材)
- チタンへの炭化物分散による耐摩耗性改善
- チタン合金の水ジェット***-ジョン挙動に及ぼす組織の影響
- 425 チタン合金へのPTA耐摩耗肉盛
- 耐摩耗チタン新合金によるPTA硬化肉盛法の開発 (自動車用材料特集号)
- 610 軟窒化硬化性に及ぼす合金元素の影響(熱処理・表面硬化, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 700 肌焼ボロン鋼の粗粒化に関する検討 : 第 3 報 粗粒化抵抗-焼入性バランス(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 538 肌焼ボロン鋼の粗粒化に関する検討 : 第 2 報冷間加工の影響(熱処理, 他・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 667 肌焼ボロン鋼の粗粒化に関する検討 : 第 1 報成分および前熱処理の影響(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 292 鋼線の直線性の変化とレラクセーションとの関係(高炭素鋼・逆変態・高炭素鋼線・リラクセーション, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 263 中炭素鋼の高温レラクセーション後の組織と機械的性質(腐食・応力腐食・おくれ破壊・2 相混合組織・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 低温用鉄筋-2-
- 自動車用Ti合金の機能化開発 (新素材)
- マルエ-ジ鋼の冷間鍛造金型への適用
- 291 焼入焼戻中炭素鋼のレラクセーションと焼入組織の関係(高炭素鋼・逆変態・高炭素鋼線・リラクセーション, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 207 冷間据込時の表面欠陥の拡大について(マルエージング鋼・高張力鋼・疲労, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 342 オーステナイト鋼の温間レラクセーション特性(ESR 厚板・低温用鋼・情報管理・耐熱鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 351 炭素フェライト・パーライト鋼におけるレラクセーションの温度依存性(耐熱合金・延性・冷間加工性・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 313 中炭素鋼のレラクセーション速度におよぼす予付加塑性歪の影響(疲労・リラクセーション・耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 340 非磁性鋼の透磁率におよぼす塑性歪量と歪速度の影響(非磁性鋼・高炭素鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 423 高 C- 高 Mn 非磁性鋼の熱間圧延後の再結晶と粒成長(表面処理・工具鋼・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 261 低温用鉄筋(線材・情報, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)