155 連鋳パウダーの鋳型内流入挙動の解明(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-03-04
著者
-
中井 健
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
吉田 克磨
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
中井 健
住友金属工業(株)監査役室
-
木村 智彦
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
中山 忠士
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
木村 智彦
住友金属工業
関連論文
- 160 連鋳スラブの表面疵におよぼすオーステナイト組織の影響(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 300 レードルとタンディッシュ間での溶鋼中窒素挙動 : 低窒素鋼溶製技術の開発第 1 報(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 253 連鋳スラブの横ヒビ割れに及ぼす Ni の影響(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 231 転炉-LF 工程による小ロット特殊鋼の製造(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 150 連鋳モールド内表面への溝加工による緩冷却化 : 鋳型緩冷却化による表面疵の改善第 2 報(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 高速連続鋳造時の鋳型内潤滑・伝熱挙動
- 高速鋳造用連鋳パウダーの特性設計
- 連続鋳造・直送圧延再現試験による低合金鋼の割れ発生条件とその機構
- 683 電磁力による溶融金属の保持形状 : 電磁力による溶融金属保持の検討 II(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 155 連鋳パウダーの鋳型内流入挙動の解明(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- スラブ連鋳の凝固殻形成におよぼす鋳型緩冷却化の影響
- 271 連鋳スラブの直圧サイジング時の割れ発生機構(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 231 水平連鋳初期凝固現象におよぼす耐火物材質の影響 : 水平連鋳法の開発第 6 報(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 173 モールド内電磁攪拌による水平連続鋳片の品質改善 : 水平連鋳法の開発第 5 報(特殊連鋳機・特殊鋼の連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 260 水平連鋳ステンレス鋼ビレットの凝固組織(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 水平連鋳の鋳造安定性におよぼす諸要因の影響(鋼の連続)
- 146 10 トン水平連続鋳造試験機 : 水平連続鋳造法の開発 IV(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 145 水平連鋳における未凝固位置でのピンチロール引抜 : 水平連続鋳造法の開発 III(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 203 ステンレス鋼鋼片のマクロパターン生成機構(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 216 水平連続鋳造によるステンレス鋼丸ビレットの試作 : 水平連続鋳造法の開発 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 215 水平連続鋳造における最適鋳込方法の確立 : 水平連続鋳造法の開発 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 144 溶融短絡現象におよぼす合金元素とシールドガスの影響
- 扁平鋼塊の内質に及ぼす電磁撹拌の影響
- 2 基の複合吹錬転炉を用いる溶銑予備処理, 本吹錬による高効率精錬法の開発(溶銑処理)(転炉機能の拡大)
- 277 レススラグ吹錬における吹止〔Mn〕向上技術(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 275 250T 転炉における溶銑脱りん試験結果 : 複合吹錬転炉を使った溶銑脱りん法の開発第 3 報(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 新連続鋳造設備の操業と品質(鋼の連続)
- 272 ミスト冷却ダイナミック制御の開発(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 180 鹿島 NO.3 連続鋳造設備の建設と操業(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 152 連続鋳造スラブの内部割れについて(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 討 7 厚板用連鋳材の高速鋳造(II スラブ連鋳における高速鋳造, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 177 RH 大環流化による精錬能力向上(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 219 ジルコニア質取鍋れんがの開発(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 269 鹿島 NO.3 連鋳機によるスラブの大型介在物(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 292 高酸素・極低炭素 CC スラブのピンホール発生機構(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 175 連続鋳造設備の垂直曲げ域におけるロール荷重の実測 : 連続鋳造設備の鋳片矯正過程に関する研究 3(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 105 連鋳スラブの凝固末期における凝固の特性について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 132 CC スラブの熱間直送について : 冷延用 CC スラブの製造技術第三報(造塊・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 266 RH 下部槽への MgO-C れんが試験結果(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 206 内部割れ発生限界歪み条件の検討 : 連続鋳造スラブの内部割れについて第 2 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 鹿島No.2RH耐火物の改善 (〔耐火物技術協会〕第73回製鋼炉用耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 233 オーステナイト系ステンレス鋼中の炭化物生成元素の溶接割れに及ぼす影響について(第2報)
- 232 オーステナイト系ステンレス鋼中の炭化物生成元素の溶接割れにおよぼす影響について(第一報)
- 183 ほたる石を使用しない転炉操業方法(熱力学・ESR・電炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 住金鹿島第 3 連鋳機におけるホットチャージローリングプロセス(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 討 10 ダイレクトチャージプロセスにおける連鋳技術の改善(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 215 鹿島新連続鋳造設備の建設と操業(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 92 連鋳スラブの表面温度管理について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 134 連続鋳造用鋳型における Ni-P 系無電解めっきの高温特性(造塊・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 107 中心偏析の生成機構について : CC スラプの中心偏析について、第 2 報(連鋳(塑性変形・中心偏析), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 162 複合吹錬技術のための基礎的検討 : 複合吹錬技術の検討第 2 報(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 56 転炉操業に及ぼすランスノズルの影響について(平炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 131 連鋳モールドパウダーの溶融挙動(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 2基の複合吹錬転炉を用いる溶銑予備処理,本吹錬による高効率精錬法の開発 (製鋼)
- 57 住友金属鹿島製鋼工場の建設と操業について(転炉・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 61 極軟鋼溶製時の転炉における S の挙動について(転炉, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- CO2+Arガス溶接法における高速溶接現象について
- 熱延工場精整ラインのコイル置場管理運行システム(技術資料)