183 ほたる石を使用しない転炉操業方法(熱力学・ESR・電炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1975-09-02
著者
-
吉田 克磨
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
田中 雅章
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
市橋 弘行
住友金属鹿島製鉄所
-
三沢 輝起
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
平原 弘章
住友金属鹿島製鉄所
-
平原 弘章
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
三沢 輝起
住友金属鹿島製鉄所
-
田中 雅章
住友金属鹿島製鉄所
-
吉田 克磨
住友金属鹿島製鉄所
-
北村 信行
住友金属鹿島製鉄所
-
桑原 明男
住友金属鹿島製鉄所
-
占部 昭三
住友金属鹿島製鉄所
-
占部 昭三
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
占部 昭三
住友金属工業
関連論文
- 231 転炉-LF 工程による小ロット特殊鋼の製造(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 155 連鋳パウダーの鋳型内流入挙動の解明(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 2 基の複合吹錬転炉を用いる溶銑予備処理, 本吹錬による高効率精錬法の開発(溶銑処理)(転炉機能の拡大)
- 277 レススラグ吹錬における吹止〔Mn〕向上技術(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 275 250T 転炉における溶銑脱りん試験結果 : 複合吹錬転炉を使った溶銑脱りん法の開発第 3 報(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 254 RH における鋼中〔N〕コントロール技術の確立(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 253 LF による極低 P 鋼溶製技術の開発(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 製鋼工場のオンライン物流管制システム(鉄鋼とOR)
- 316 熱間工程操業・物流管理システムの開発 : 熱間総合工程管理システムの開発第 2 報(システム・溶接・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 236 製鋼工場における溶鋼処理順序の最適化支援システム(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 52 新焼結工場の概要とその高炉諸元への効果(焼結, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 85 Al 投射機による溶鋼攪拌法の効果について(脱酸・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 107 Al 弾投射法について : アルミニウム添加法の開発 II(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 討 7 ソーダ灰による溶銑予備処理法の検討(II 溶銑予備精錬, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 177 RH 大環流化による精錬能力向上(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 219 ジルコニア質取鍋れんがの開発(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 193 CC スラブの介在物分布と介在物組成変化について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 292 高酸素・極低炭素 CC スラブのピンホール発生機構(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 256 複合吹錬法による 250T 炉の操業結果 : 複合吹錬法の活用 I(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 163 250T 転炉における複合吹錬テスト : 複合吹錬技術の検討第 3 報(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 115 転炉スラグのリサイクル使用について(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 134 鋳床精錬における脱燐反応, 熱的評価 : 大量溶銑処理法の開発第 6 報(鋳床, 脱珪, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 111 リムド鋼凝固中の CO 発生に及ぼす Cr の影響(特殊精錬・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 111 リムド鋼の末期凝固について(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 266 RH 下部槽への MgO-C れんが試験結果(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 102 リムド鋼溶鋼中の擬結合酸素の存在について(連鋳・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 91 転炉吹錬による低 P 鋼の溶製(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 76 大型キルド鋼塊の凝固と偏析について(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造スラブの熱片直送(鋼の連続)
- 19 試験鍋によるドロマイト煉瓦粉焼結使用試験結果(原料・焼結・高炉操業・炉内付着物・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 39 焼結鉱生産性におよぼす石灰石粒度の影響(焼結・その他, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 4 高塩基度焼結試験結果(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 93 Ca 処理による介在物の形態について : 鋼中の介在物形態制御に関する研究第一報(脱酸・脱硫・介在物・溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 大型キルド鋼塊の凝固と偏析について(大型鋼塊の製造と加工)
- 162 転炉におけるリレードル操業について(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- マギール大学とモントリオール
- 236 出鋼中の取鍋内での溶鋼および添加合金鉄の挙動について(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 183 ほたる石を使用しない転炉操業方法(熱力学・ESR・電炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 住金鹿島第 3 連鋳機におけるホットチャージローリングプロセス(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 討 10 ダイレクトチャージプロセスにおける連鋳技術の改善(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 222 ソーダ灰回収の実機操業結果と各種技術改善 : 脱硫スラグからのソーダ灰回収プロセスの開発第 3 報(スラグ処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 219 ソーダ灰回収のパイロット・プラント・テスト結果と実プラントの建設 : 脱硫スラグからのソーダ灰回収プロセスの開発、第 2 報(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 188 Na_2O 抽出に及ぼす二, 三の要因の基礎的調査結果 : 脱硫スラグからのソーダ灰回収プロセスの開発, 第 1 報(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 55 スラブ手入れの省略について : 冷延用 CC スラブの製造技術第二報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- ソーダ灰による溶鉄の精錬プロセス
- 討 7 ソーダ灰による溶銑予備処理法の検討(II 溶銑予備精錬, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 162 複合吹錬技術のための基礎的検討 : 複合吹錬技術の検討第 2 報(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- PS-7 ソーダ灰系媒溶剤による溶銑予備処理法の検討(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 187 ソーダ灰による溶銑処理における 2, 3 の現象について : ソーダ灰系媒溶剤による溶銑処理の研究 II(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 184 ソーダー灰による溶〓の脱硫-脱燐同時反応について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 176 低炭素メカニカルキャップド鋼のイトワレ疵防止対策(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 159 リムド鋼の初期凝固現象について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 54 スラブ表面性状の改善について : 冷延用 CC スラブの製造技術第一報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 56 転炉操業に及ぼすランスノズルの影響について(平炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 2基の複合吹錬転炉を用いる溶銑予備処理,本吹錬による高効率精錬法の開発 (製鋼)
- 57 住友金属鹿島製鋼工場の建設と操業について(転炉・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 61 極軟鋼溶製時の転炉における S の挙動について(転炉, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 193 溶銑脱珪処理テストについて(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)