266 RH 下部槽への MgO-C れんが試験結果(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-09-09
著者
-
三木 隆
住友金属工業(株)鹿島製鉄所製鋼部
-
広木 伸好
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
吉田 克磨
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
黒川 伸洋
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
三木 隆
住友金属工業(株)
-
黒川 伸洋
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
関連論文
- 364 溶銑予備処理プロセスの諸反応と複合吹錬 : 溶銑予備処理プロセスの開発第 2 報(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 231 転炉-LF 工程による小ロット特殊鋼の製造(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 155 連鋳パウダーの鋳型内流入挙動の解明(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 2 基の複合吹錬転炉を用いる溶銑予備処理, 本吹錬による高効率精錬法の開発(溶銑処理)(転炉機能の拡大)
- 277 レススラグ吹錬における吹止〔Mn〕向上技術(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 275 250T 転炉における溶銑脱りん試験結果 : 複合吹錬転炉を使った溶銑脱りん法の開発第 3 報(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 254 RH における鋼中〔N〕コントロール技術の確立(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 溶銑予備処理用耐火物に関する二, 三の検討(耐火物)(溶銑処理の発展)
- 235 トーピード内でのソーダ灰脱リン時の諸反応解析結果 : 溶銑予備処理プロセスの開発 5(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 234 トーピードにおけるインジェクション技術に関する検討 : 溶銑予備処理プロセスの開発 4(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 224 取鍋内溶鋼昇熱精錬技術の開発 (LT-OB)(二次精錬 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 取鍋内溶鋼の酸素上吹き昇熱時の Al, Si, Mn の酸化反応モデル
- 第1回環境と耐火物研究会 パネルディスカッション : 「環境と耐火物-現状と課題」
- RH浸漬管へのオール不定形プレキャストブロックの適用
- 取鍋への低熱容量アルミナ・スピネルキャスタブルの適用
- 逆傾斜積み構造の転炉絞り部ライニングへの適用
- 転炉絞り部ライニングの新規構造「逆傾斜積み」
- スラグ浸潤対策によるVOD取鍋の寿命延長
- 製鋼工場におけるスライドゲートプレート再生技術の開発
- スライドゲートプレート再生技術
- 167 混銑車熱間吹付補修装置の開発 : 混銑車熱間吹付補修技術の開発 1(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 154 溶銑予備処理用耐火物に関する二, 三の検討(耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 177 RH 大環流化による精錬能力向上(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 219 ジルコニア質取鍋れんがの開発(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 292 高酸素・極低炭素 CC スラブのピンホール発生機構(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 鹿島第2製鋼工場転炉耐火物改善 : 1炉高能率操業への対応
- 転炉絞り部ライニングの新規構造"逆傾斜積み"[含 英文]
- 取鍋用SGプレート耐火物の改善(2) : "統計的手法を利用したSGプレートの品質向上"
- 取鍋用SGプレート耐火物の改善(1) : "材質改善によるSGプレートの寿命向上"
- 取鍋用 SG プレート耐火物の改善 (2)
- 取鍋用SGプレート耐火物の改善 (1)
- 鹿島製鉄所における取鍋耐火物改善
- RH真空脱ガス炉下部槽へのクロムフリーれんがの適用結果
- 取鍋側壁へのアルミナ-マグネシア質流し込み材の適用
- 266 RH 下部槽への MgO-C れんが試験結果(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 鹿島No.2RH耐火物の改善 (〔耐火物技術協会〕第73回製鋼炉用耐火物専門委員会資料〔含 質疑応答〕)
- 焼結点火炉の補修方法 (第37回築炉専門委員会資料)
- 251 混銑車熱間補修装置の開発改善について(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 109 粉体インジェクション設備の基礎検討(ガス攪拌・脱珪, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 183 ほたる石を使用しない転炉操業方法(熱力学・ESR・電炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 住金鹿島第 3 連鋳機におけるホットチャージローリングプロセス(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 討 10 ダイレクトチャージプロセスにおける連鋳技術の改善(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 162 複合吹錬技術のための基礎的検討 : 複合吹錬技術の検討第 2 報(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- カナダ留学雑感
- 56 転炉操業に及ぼすランスノズルの影響について(平炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 2基の複合吹錬転炉を用いる溶銑予備処理,本吹錬による高効率精錬法の開発 (製鋼)
- 57 住友金属鹿島製鋼工場の建設と操業について(転炉・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 61 極軟鋼溶製時の転炉における S の挙動について(転炉, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 溶銑脱硫技術の改善 (製鋼)
- 取鍋スライドゲートの改善