833 低合金鋼の微細粒超塑性に及ぼす熱間加工条件の影響(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-09-09
著者
-
飯久保 知人
大同特殊鋼(株)技術開発研究所
-
伊藤 幸生
大同特殊鋼(株)中央研究所
-
紅林 豊
大同特殊鋼
-
飯久保 知人
大同特殊鋼
-
伊藤 幸生
大同特殊鋼 技開研
-
紅林 豊
大同特殊鋼 研究開発本部
関連論文
- グロー放電質量分析法における相対感度係数のマトリックス依存性
- グロー放電質量分析法における Cu 基, Al 基, Ti 基材料の相対感度係数
- グロー放電質量分析法におけるCu基, Al基, Ti基材料の相対感度係数
- グロー放電質量分析法における相対感度係数
- Ti-17合金の機械的性質におよぼす加工熱処理の影響
- Ti-V-Cr-3Al系βTi合金の冷間加工性および時効特性におよぼすβ安定化元素の影響 (耐食・耐熱材料)
- TiAl金属間化合物の破壊靭性 (耐食・耐熱材料)
- 金属間化合物TiAl鋳物における最適Al含有量と相組成
- 海水ポンプ用改良型ステンレス鋼の開発
- TiAl金属間化合物の繰返し酸化特性
- 討 24 浸炭肌焼鋼の靱性に及ぼす P の影響(IV 粒界偏析挙動と鋼の性質, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 超清浄ばね鋼
- 667 ばね鋼のα→γ変態中の塑性加工(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 675 二相ステンレス鋼の低温における機械的性質(ステンレス鋼 (2)・2 相ステンレス鋼・微細粒, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 吸気バルブ用鋼の高温腐食に及ぼすCrの影響 (耐食・耐熱材料)
- 388 引張加工によるテーパロッドの新加工法(熱間圧延・冷間圧延における計測・線材スケール・棒鋼の加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 136 耐熱鋳鋼 HH の熱疲労特性に及ぼすミクロ組織の影響
- 688 α/γ二相ステンレス鋼の諸特性に及ぼす粒界炭化物の影響(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 551 吸気弁用鋼の高温腐食に及ぼす合金元素の影響(水素脆性・腐食・応力腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 423 切欠き材のねじり疲れ特性に及ぼす高周波焼入れ深さの影響
- 軟窒化クランクシャフト用鋼の開発
- 円孔切欠きを有する高周波焼入材のねじり疲れ特性に及ぼすショットピーニングの影響
- 切欠きを有する高周波焼入材のねじり疲れ特性に及ぼすショットピーニングの影響
- 円孔切欠き材のねじり疲労強度に及ぼす高周波焼入れ条件の影響
- 焼入れ材の衝撃特性に及ぼすBとPの影響
- 切欠き材のねじり疲れ特性に及ぼす高周波焼入深さの影響
- 416 12Cr タービンブレード用鋼の溶製法と機械的性質の異方性について(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 二相ステンレス鋼におけるσ相析出挙動 (析出硬化鋼)
- 浸炭窒化鋼の硬さと残留応力に及ぼす加工処理の影響
- 浸炭窒化鋼のピッティング損傷における表面性状の変化
- 833 低合金鋼の微細粒超塑性に及ぼす熱間加工条件の影響(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 619 0.4%C-2.5%Si ばね鋼の捩りクリープ強さに及ぼす合金元素の影響(耐熱鋼, 耐熱合金 (II) : 低合金鋼, オーステナイトステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 784 低合金鋼の結晶粒微細化と超塑性 : 温間加工および熱処理法の検討(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 高応力ばね鋼の強度に及ぼす化学組成の影響 (自動車用鋼)
- 561 260kgf/mm^2 級マルエージング鋼の耐遅れ破壊性に及ぼす Co および Ti の影響(珪素鋼板・工具鋼・ばね鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 479 強析出型 Fe 基耐熱合金の機械的特性に及ぼす Ti/Al 比およびイータ(η)相の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- MA・Al-Li合金AL-905XLの特性
- 浸炭鋼の疲れ特性に及ぼすSi,Vの影響
- 高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼の冷間加工性と耐食性 (耐食・耐熱材料)
- Cu含有鋼の時効硬化におよぼす冷間加工および熱処理の影響
- 777 純チタンの被削性におよぼす S と REM 含有量の影響について(チタン : β合金, 被削性, 冷間加工性, 粉末, 凝固, 疲労, 相変態, 応用, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 711 快削純チタンの開発(チタン, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 肌焼鋼の疲れ強さに及ぼす浸炭粒度の影響 (機械構造用鋼)
- ベイナイト鋼の機械的性質に及ぼす組織因子の影響 (機械構造用鋼)
- 浸炭歯車用鋼の衝撃強さに及ぼす合金元素の影響 (機械構造用鋼)
- 568 浸炭歯車用鋼の疲れ強さに及ぼすショットピーニングの影響(バネ鋼, レール鋼, 肌焼鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- フェライト系ステンレス鋳鋼の熱疲労特性 (耐食・耐熱材料)
- 110 高強度鋼のS-N曲線の2段折れ曲がり現象に及ぼす清浄度の影響(O.S.金属材料の疲労特性とメカニズム)
- 解説 過酷環境下材料の試験評価
- 条鋼 (特集 成形加工分野の高機能ステンレス材料) -- (総論 最近の成形加工分野のステンレス材料の動向)
- チタン製造技術シリ-ズ(11)「チタン棒,線材」
- ステンレス系と合金系 (医用機器用金属材料の動向) -- (インプラント用金属材料の特性)
- Near α型耐熱チタン合金の機械的性質に及ぼす合金元素の影響 (耐食・耐熱材料)
- ODS合金の実用化の動向 (開発進むODS合金)
- ステンレス鋼・耐熱鋼 (最近のボルト及び材料の動向) -- (ねじ材料の動向)
- 高性能チタン合金の紹介
- 高Mo,N含有ステンレス鋼の耐局部腐食性に及ぼす合金元素の影響 (耐食・耐熱材料)
- (5) メカニカルアロイ超合金(主題 : ファインスチール)(第 24 回 鉄鋼製錬研究懇談会)(選鉱製錬研究会記事)
- 酸化物分散強化型Ni基合金の高温強度及び耐酸化性
- 559 浸炭肌焼鋼の機械的性質に及ぼす結晶粒度の影響(バネ鋼, レール鋼, 肌焼鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 460 浸炭歯車用鋼の耐衝撃性に及ぼす合金元素の影響(棒鋼, 線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 458 Nb, Ti 複合添加肌焼鋼の結晶粒成長挙動(棒鋼, 線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- ばね鋼の曲げ疲れ強さに及ぼす超清浄化の影響 (自動車用鋼)
- 620 SUS430 の耐食性に及ぼす合金元素の影響(ステンレス鋼の腐食, 腐食・硫化物割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- MA・Al-Li合金AL-905XLの特性
- フェライト系ステンレス鋳鋼の熱疲労特性
- Near α型耐熱チタン合金の機械的性質に及ぼす合金元素の影響
- 高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼の冷間加工性と耐食性
- Ti-17合金の機械的性質におよぼす加工熱処理の影響
- TiAl金属間化合物の繰返し酸化特性
- Ti-V-Cr-3Al系βTi合金の冷間加工性および時効特性におよぼすβ安定化元素の影響
- TiAl金属間化合物の破壊靱性
- テーパロッドの新加工法
- δ相を含むオーステナイトステンレス鋼SUS309Sの熱間加工性
- 熱処理用トレー材SCH13の熱疲労強度 : 第2報-熱処理の影響
- Ultrahigh Carbon (UHC)超塑性鋼ラミネート板の衝撃特性
- 新しい連続鋳造機用ピンチロール材RS813について
- ベイナイト鋼の機械的性質に及ぼす組織因子の影響
- 浸炭歯車用鋼の衝撃強さに及ぼす合金元素の影響
- 非調質ボルト用鋼の開発
- 疲労破面の残留応力に及ぼす破面接触などの影響
- 冷間鍛造用ボロン肌焼鋼(スーパーALFA鋼)
- ボロン肌焼鋼の結晶粒粗大化特性に及ぼすNb添加量の影響
- 冷鍛用B肌焼鋼(ALFA鋼)
- 硫化物形態制御型快削鋼の被削性に及ぼす硫化物形態の影響
- MA・ODS Ni基超合金の高温強度
- 二相ステンレス鋼におけるσ相析出挙動
- 高応力ばね鋼の強度に及ぼす化学組成の影響
- CaOAl_2O_3+(Ca, Mn)S系介在物による工具保護皮膜の特性
- 冷鍛時効用鋼の特性におよぼすCuおよびNiの影響
- 結晶粒粗大化防止鋼「ATOM鋼」
- 大気溶製した清浄軸受鋼の特性
- 機械部品材料の熱処理
- 高強度ばね鋼の動向
- ボロン添加鋼の衝撃特性に及ぼすボロン量の影響
- 1200MPa級高強度ばね鋼“ND120S”
- 熱処理部材の機械的性質予測システム(JUMP)について
- ばね鋼の曲げ疲れ強さに及ぼす超清浄化の影響 (自動車用鋼)
- 高強度懸架ばね用鋼の開発 (自動車用材料)
- 微小切欠きを有する非調質鋼の疲れ強さ (自動車材料)