222 凝固途中での鋼塊圧下に伴なう固液分離現象(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1984-03-05
著者
-
土田 裕
Nkk総合材料技術研究所
-
村上 勝彦
Nkk総合材料技術研究所
-
村上 勝彦
Nkテクノ
-
内川 正範
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
宮下 芳雄
日本鋼管(株)技研福山研究所
-
麦田 幹雄
日本鋼管(株)技研福山研究所
-
土田 裕
日本鋼管(株)技研福山
-
村上 勝彦
日本鋼管(株)技術研究所
-
内野 薫
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
内野 薫
NKK福山製鉄所
関連論文
- 246 下注ぎキャップド鋼塊の表面欠陥改善(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 281 上吹溶鋼脱硫における酸素ポテンシャル(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 277 Fe-C-O 系合金の Al 脱酸への酸素プローブの適用(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 283 低 Si 域における脱 Si 処理(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 228 CaO-SiO_2-FetO スラグと溶鋼の脱りん平衡 : 上下吹き転炉における冶金特性その 1(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 199 CaO-Na_2O-SiO_2-FetO スラグの脱りん特性 : 溶鋼脱りん法の開発第一報(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- PS-16 ソーダ灰を利用した脱 P 処理におよぼす酸素の影響(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 293 ソーダ系スラグの脱 P 平衡 : 溶銑予備処理技術の基礎検討 2(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 281 溶銑中の酸素の挙動 : 溶銑予備処理技術の基礎検討 1(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 6 ソーダ灰を利用した新製鋼法 : その物質および熱収支解析(II 溶銑予備精錬, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 231 上吹き溶鋼脱硫における最適脱硫条件の検討 : 超低硫鋼製造技術の開発第 2 報(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 276 鋼中溶解酸素測定によるキャップド鋼の表面疵低減(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 116 風砕による転炉スラグの風化崩壊性改善について : 転炉スラグ風砕システムの研究第 2 報(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 大型鋼塊の製造と加工特集号刊行に際して
- 174 放射温度計による転炉出鋼時のスラグ判定(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 70 鋼の凝固組織におよぼす温度勾配と冷却速度の影響について : 一方向凝固実験(凝固基礎・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 120 鋳片の内部割れにおよぼす局部圧下の影響 : 内部割れ発生機構に関する研究 1(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 125 連続鋳造における凝固の進行と内部性状 : 連鋳スラブの凝固界面構造の研究 IV(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 53 回転連続鋳造鋳片の凝固について : 回転連続鋳造に関する研究 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- RH における極低炭素化・極低窒素化促進技術
- 連鋳鋳型内伝熱におよぼすモールドパウダーの結晶化挙動
- 連鋳鋳型内伝熱に及ぼすモ-ルドパウダ-の結晶化挙動
- 高純度鋼製造技術の現状と今後の展望 : 二次精錬からタンディッシュまで(平成 5 年第 125 回春季講演大会, 討論会まとめ)
- 200 メタ硅酸ソーダによる極低りん鋼の製造 : 溶鋼脱りん法の開発第二報(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 179 塩基性スリンガー取鍋の寿命延長 : 塩基性スリンガー取鍋の開発 2(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 153 極厚用大型鋼塊のマクロ偏析改善 : 43 トンおよび 50 トン大型偏平キルド鋼塊の製造 II(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 548 偏析部の水素誘起割れ感受性に及ぼす圧延条件・成分の影響(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- ステンレス鋼凝固時の介在物粒子の成長
- 中心偏析に起因する水素誘起割れ発生挙動
- 電磁オシレーション法による鋳片表面性状と鋳型潤滑性向上
- 移動/静止磁界による鋳型内溶鋼流動制御特性
- 高周波磁場印加時のメニスカス直接観察 電磁オシレーションによる初期凝固制御の研究-1
- 連鋳々片の固相線近傍での変形・脆化特性
- 276 連鋳スラブのマクロ・セミマクロ偏析の生成機構(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 222 凝固途中での鋼塊圧下に伴なう固液分離現象(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 204 耐火物フィルターによるアルミナ介在物の付着分離(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 197 水素誘起割れにおよぼす偏析粒分布と拡散処理の影響(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 15 連鋳スラブのセミマクロ偏析とその低減技術(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 285 24% Mn 鋼の連続鋳造(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 266 耐水素誘起割れ鋼の製造 : 第二報 セミマクロ偏析低減(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 261 鋳片の凝固組織と偏析の新顕出法(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 212 連鋳用タンティッシュ内の介在物浮上挙動の解析(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 207 軽圧下鋳造した連鋳スラブのセミマクロ偏析(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 478 低 Al-低 N 系熱延鋼板に発生する表面欠陥(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 201 垂直曲げ型連鋳機における鋳片内の介在物特性(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 264 連続鋳造におけるタンディッシュおよび、モールドスラグ組成と介在物挙動(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 149 Al_2O_3-SiC-C 系煉瓦中の SiC の効果に関する一考察(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 180 扇島 2 号スラブ連続鋳造機の鋳片の品質(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- キルド鋼塊の逆 V 偏析におよぼす鋼塊形状と成分の影響
- 229 ステンレス鋼水平連鋳ビレットの鋳造組織 : 水平連鋳の開発 12(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 141 連鋳スラブのバルジングに関する定量的解析(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 200 連鋳モールド内凝固のシュミレート実験(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 198 未凝固鋳片の軽圧下による中心偏析の改善について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 209 二次冷却帯二段電磁攪拌による等軸晶生成効果 : ブルームへの電磁攪拌の適用第一報(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 大型キルド鋼塊のザクにおよぼす水素と鋼塊形状の影響
- Al_2O_3-SiC-C 耐火物における SiC の役割
- 417 無加熱分塊圧延の実操業報告 : 鋼塊横倒し断熱による完全無加熱分塊圧延 (第 2 報)(分塊・鍛造・線材, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 270 鋼塊横倒し断熱による完全無加熱分塊圧延(スラブ・形鋼 (1), 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 273 横倒し鋼塊縦割試験結果 : キャップド鋼鋼塊の例析改善その 1(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 180 下注鋳込におけるウエル定盤化(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 215 取鍋溶鋼中大型介在物の低減対策 : 清浄鋼製造技術の開発 II(脱酸・速度論, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 超軽量金属MHS成形体の疲労強度特性の評価(S14-3 軽金属・軽量金属・細線の疲労,S14 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 223 キルド鋼塊における逆 V 偏析について(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 221 キルド鋼塊のザク分布におよぼす水素の影響(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 182 簡易取鍋精錬法の開発 : 清浄鋼製造技術の開発その 1(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 228 水平連鋳鋳片の表面品質改善 : 水平連鋳の開発 11(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 253 水平連鋳用モールドの鋳造中の変形挙動 : 水平連鋳機の開発 9(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 261 水平連鋳における適用鋼種拡大 : 水平連鋳の開発 8(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 170 水平連続鋳造の鋳型内初期凝固 : 水平連続鋳造機の開発 3(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 鋼用ビレット水平連続鋳造機の開発(鋼の連続)
- 152 極厚鋼板用鋳型の設計と鋼塊の品質について : 43 トンおよび 50 トン大型偏平キルド鋼塊の製造 I(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 124 ESR の鋼塊内質におよぼす Mould Size の影響(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 121 ESR におけるいおうの分配について(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 156 転炉内におけるスラグと溶鋼との脱燐平衡について(脱酸・脱燐・介在物・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 溶鉄の Ca 脱酸について
- EPMA 定量補正計算への電子計算機の利用
- 討 19 双ロール型薄鋳片製造法の検討(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 198 連続鋳造鋳片のセミマクロ偏析(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 151 キルド鋼塊軸心のザク生成におよぼす鋼塊形状の影響(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 167 塩化アンモニウム水溶液による鋼塊中期凝固現象のシミュレート実験(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- Ca 脱酸鋼の被削性
- 厚板用連鋳スラブの表面欠陥の改善と無手入圧延
- 104 連鋳二次冷却強化による操業 : 連鋳スラブの二次冷却法の研究〔II〕(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 39 連鋳スラブの無手入圧延操業 : 厚板用連鋳スラブの表面欠陥の改善 III(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 37 連鋳スラブの表面欠陥の防止策 : 厚板用連鋳スラブの表面欠陥の改善 I(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 78 下注キルド鋼塊の注入時における非金属介在物の挙動について : 扁平鋼塊底部の内質に関する研究 II(脱酸・介在物・耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 76 扁平鋼塊底部の介在物の発生機構について : 扁平鋼塊底部の内質に関する研究 I(脱酸・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 178 扇島 1 号スラブ連続鋳造機の鋳片の品質(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 120 連鋳々片の固相線近傍の機械的特性に及ぼす成分、凝固組織の影響(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 146 連鋳々片の高温機械的特性(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 147 鋳片の内部割れにおよぼす曲げ歪の影響 : 内部割れ発生機構に関する研究 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 73 連鋳スラブの凝固界面におけるデンドライトの成長機構について : 連鋳スラブの凝固界面構造の研究 III(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 72 連鋳スラブの凝固界面の形状について : 連鋳スラブの凝固界面構造の研究 II(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- ESR 操業中のスラグとメタルプール中の温度および電位分布の測定と発熱量分布(鋼の特殊精錬)
- 85 凝固組織におよぼす凝固界面の傾斜角度の影響 : 連続鋳造の凝固に関する基礎研究 6(脱燐・脱硫・連鋳(凝固と欠陥), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 71 鋼の固相線温度算出式について : 連続鋳造の凝固に関する基礎研究 V(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 70 連続鋳造スラブの中央偏析の生成機構について : 連続鋳造の凝固に関する基礎研究 IV(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 103 偏析に及ぼす凝固組織の影響 : 連続鋳造の凝固に関する基礎研究 3(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 77 凝固実験における熱解析 : 連続鋳造の凝固に関する基礎研究 II(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 76 凝固組織に与える鋳型傾斜角度の影響 : 連続鋳造の凝固に関する基礎研究 1(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)